スマホ買い替えた

新しいスマホが届いた

機種はXperia 5。初見、めっちゃ細長い。
サイズ感はなんというか、テレビのリモコンな感じ。

今まで使っていたXperia XZ1と比べると、ものすごい細長い。
そして、電源ボタンに内蔵された指紋認証がなくなってるというか、電源ボタンと指紋認証に分かれている。なんてこった。使いにくい。

そして初期設定。AndroidはiPhoneと比べて移行が大変…と思っていたが、いつの間にやらAndroidスマホ同士でデータがコピーできるようになっていた。iPhoneほど完璧ではないが、実用上十分なコピーができていた。

にしても、またしてもキャリア版Xperiaの悪癖というか、毎度そうというか… 初期設定のときにSIMをさしていないと通信事業者設定が再起動するたびに実行されてしかも、失敗するという罠にハマった。
これを解決する手段は… 工場出荷時に初期化して、初期セットアップのときにSIMを刺すしかない。
旧機種からのコピーがいい感じに動くので耐えられたけど、後でやり直そうとしたら偉いことになるので、Android機は本当に再起動テストしたほうがいい。

ちなみに、この個体はアップデートが全然されてなくて初期状態はAndroid 9だった。 そこから16回くらいのアップデートを経て、やっと最新に… もちろんサポートは切れているのでちょっと古い状態だけども。

速度的な話。 Snapdragon 835から855への乗り換えだけれども、まぁ早い早い。メモリが6GBになったのもデカいのかもしれないけど、なんか早いな。という感触。

にしても、またしてもサポートが切れていてうーん。という感じ。
SlackがAndroid9を切ると言っているので10になればいいかと思って買ったけれども、なんともはや。

カメラはすごい。光学ぽい2倍ズームがあり、広角レンズまでついてる。なんなんだこれは… な感じ。

とりあえず、重さもあまり変わらないし満足している。
ただ、Xperia 5IVほしいな感はある。(Vは重くなったのでいらない)

最近のお仕事

最近のお仕事周りの話

9月からチームリーダー的なポジションになった。
序盤は立ち上がり期なので現状を把握しましょう。という感じで静観していたものの、あまり状況がよくないなぁ…ということだけはわかった。

中旬から色々と打ち手(これ、一部界隈ですごい使われているんだけど流行り?)をやっていって、効果はまだ実感できていないものの、改善の兆しは見えてきたかもしれないなぁ…
という状況。

個人的には、技術というかコードを書くところから離れてしまっていて寂しさを感じる反面、なんかこういう仕事も悪くないかもしれない。という感じがしている。自分の作業をこなすというよりチームの作業がうまく行くようにお膳立てをするみたいな感じ。

ここ10年くらいで一番仕事を楽しんでいるかもしれない。
なんかこう、仕事をゲームみたいに捉えるというか、ネトゲやってるような気分。ヘソを曲げたりしないように気を使いながら自分のやりたいゴールを提示しつつ、多少の回り道をしながら、望むような形を作っていくみたいな… コードで何かを作るのではなくて、ふわっとした人間系のなにかでチームを作っていくみたいな…

コードと同じでチームにも仕様書がいると思うので(ようするにどういう将来を求めているのか)そういう文章をたらふく書いてみたり、チケットのステータスならこういう状況で、その時点の担当は誰で、こういう状況になったらステータスを変えてね。みたいなことを書いたり…

今はまだ、こうしたい! どうしたら良いですかね?って相談をして、やり方を考えてもらったりアイデアをもらっているけれども、このあたりも少しは自分で考えられるようになりたいなーとか思ってる。

しかし、優柔不断が売りなのに決定をゴリゴリしないといけないのは楽しいけど疲れるなぁ…
という思いもちょっとある。何より今は割と激務。いろんな負債が溜まっていて本当に首が回らないような状態。幸い、怒られが発生しているとかではないものの、

最終更新 2023/10/01 16:08:00 JST

2023/09の振り返り

誕生日記念(16日)ではないけれども久しぶりに振り返りを書く。

9月になったので試用期間が終了した。だからといって何も変化はないはずだが… なんか色々とあってチームのリードになってしまった。
スケジューリングできない系魔族にやらせるのはアサインミスな気がものすごくするが、今のところめちゃくちゃメンバーに頼りまくってなんとかやっている感じ。

にしても、せっかくやるなら少しでもいい感じになるようにしていきたいなぁと思っている所存。

とりあえず、直近3年はいい感じの方針っぽいのでなんとか3年くらい生き延びられるようにしたいなと思っている。

最終更新 2023/09/18 14:45:00 JST

ABC317の感想

TL;DR;

大敗北。 AB完というちょっとイマイチな結果。

なので個別問題の振り返りはなし。

C問題はどうすりゃいいんだこれ? となり、D問題を見たらこれは解けるか・・・?と思って実装したもののDPが必要だったようであえなく時間切れ。

ちょっと体調悪かったとはいえ、いまいち過ぎる出来栄え。

なお、それでもレーティングは上がった模様。

最終更新 2023/08/27 12:31:00 JST

ABC312振り返り

サマリ

今日のABC、出来が悪かった。とはいえ、昼間の作業考えたらそりゃそうよね。という感じ

A Chord

解説放送読んだら和音だった。単純に配列作って in でチェックして終わり。

B TaK Code

QRコードっぽいやつ。 配列の添字でいい感じにアクセス。

1
2
3
4
###.
###.
###.

こんな感じのを配列にしておいて比較。添字の操作ムズカシイネ

C Invisible Hand

見えざる手。売り手と買い手の配列を作って、ソートをかけてから売り手の値段がこれだったら買い手は何人?みたいな判定をした…が。
エッジケースが2件、売値がみんな高くて誰も買えない場合と買値が安すぎて誰も売らない場合があった。とりあえず、+1円して全滅させることで帳尻が合う。みたいな… にしても、TLEから始まりエッジケース部分を異常終了にしてたせいでREが起き、それを直してもWAでクリアできなかった。すごい敗北感

最終更新 2023/07/30 15:35:00 JST

体のメンテしてきた

AtCoder 311を完全にスルーしてしまったのでがっかりしている。

にしてもまぁ、先週は出社が2日もあってしんどかったので土日は大人しくしている感じ。
久しぶりに脱毛エステに行ったら(2年ぶり)すごい制度が変わっていてびっくりした。施術後に保湿ジェル塗ってくれるのが気に入ってたのになくなってた。
なんかこう、色々と変わるんだなぁ…

あと、指にイボみたいな出来物ができてちょっと張ってる感じがしたので皮膚科に行ってきた。相変わらず先生が一言二言しか言わなくてなんというかこう、変わってないなーという感じ。ただ、その医者の先生でも今回は異物か、イボか悩んだみたいでとりあえずイボだと仮定してやってみましょ。っていう感じで液体窒素をじゅわーっと。 大して痛くないと思ったらあとからヒリヒリする系だった。
そして、これは数回やらないとダメらしくて来週また来てね。ってボソっと言われた。なお、ここまで診察室入ってから5分かかってない気がする。本当にめちゃくちゃ速い。この医者の先生、すごい勢いで診察して処置を決めるのですごいなと毎度思ってる。 看護師さんが二人とか三人助手にいるのもわかる。そりゃあの速度だとそれくらいいないと足りない…

最終更新 2023/07/23 15:47:00 JST

AtCoder Beginner Contest 310感想

まとめ

今回はABC3完、ノーペナルティでした。
昼間の用事で疲れ果てていた割には想定通りの成績が出せているので及第点だと思っている。

今回のコンテストはなんか全体的に問題の難易度がひねくれてるような気がした。

A問題 Order Something Else

何も考えずに計算して一番安いのを出すだけ。
とってもA問題っぽい。ちょっと好き。

B問題 Strictly Superior

めっちゃ分かりにくかった。とりあえず値段が高い順に並び替えて、一個ずつ着目してチェックする感じで実装した。着目中のより安いやつ〜で上位互換があるかないかをチェックした。

今思うと、この実装バグってる可能性がある。同一価格で上位互換が出ちゃったときに並び順次第ではスルーしちゃう気がする。 何も考えずに全チェックした方がよかったかも。TLEするほどの件数にはなっていないので。ちょっと反省

C問題 Reversible

B問題より簡単な気がする。文字列を反転させたのと反転していないののうち、文字コード順で若い方を採用してsetに格納するだけ。setは中身がユニークになるので、最後に len(set) を出力すればOK。 …やっぱりB問題より簡単では

D問題

眠気とだるさで問題文を見てあ、DPだこれ無理だわ。と諦めた。実がDFSで解けるというツイートを見たのでなんというか諦めちゃだめだったかー。という感じ。

最終更新 2023/07/16 10:48:00 JST

CodeQUEEN 2023 予選 (AtCoder Beginner Contest 308) 感想

トータルの感想

今回は、ABDの3問正解できた。疲れ気味でコンディションが万全という感じではなかったがなかなか良くできたと思う。

A問題 New Scheme

A問題にしてはむずかしくない?な印象。それでもまぁ…
A問題としての難易度ではあるけれども。125点くらいくれてもよさそうな中身だなーとは思った。が、特筆するようなところはない。

B問題 Default Price

問題名そのまま。とってもB問題らしいB問題だなーという感じ。
書いてあることをそのまま実装すればOK

C問題 Standings

コードとしてはかけていたものの数ケースでWAが出るという状態でとても謎。
30分くらい悩んだが結局飛ばした。
…で、解説を読んでみると普通に実装すると誤差が出てWAになるようなケースが入っているらしい。分母を払って比較すれば良いとのことなんだけれども…
どうやってやるのそれ?状態だったので上位の人のコードを見てみたら、Decimalを使っていた。Decimalなら簡単にACできた。Decimal使ったらTLEするかと思いきや、全然問題ない感じ。
むしろ、文字列結合をループでやったらそれが原因でTLEになってしまいびっくりした。’ ‘.join() にしたら早くなってびっくりだった。

D問題 Snuke Maze

またでた謎の文字列Snuke。なんとなく見た瞬間に深さ優先探索を実装するんだなと思った。C問題で時間を浪費したので残り40分くらいだったが、なんとか実装できた。最初、すでに探索済みの場所を飛ばす処理がバグっていてTLEしたのは焦った。最終提出は残り1分4秒だったのでホントギリギリ。でも、ACできてほんとに良かった。

最終更新 2023/07/01 16:09:00 JST

お家探し

お引越ししたい

今住んでいる部屋がちょっと色々と厳しいポイントが溜まってきてしまったので引っ越したい。
というかまおーも就職して、同居人共々、リモートで仕事をし始めたら色々と問題が出てきていてそれがちょっと厳しい。

例えば、会議中にご飯の準備が出来ないとか(気にしなくていいといえば良いんだけど… まおーの会社は普通に結婚している人が多いので、会議に子供の声とかが入っても誰も気にしない)

それより問題なのは残業になってしまったときにリビングを占拠しちゃうのはちょっとなぁ…
というのもあり。。

あとは、まおーの勤務先が確定して(どうせそんなに出社しないけど)ちょっと具体的な部屋探しができるようになったのもある。

個人的にはベッドがほしいので今より広いというか部屋が一個多いといいなぁとか思ってる.

だがしかし、なかなか見つからない。2DKあたりで良いんだけど…
メモ代わりに今まで内見してダメだったところを書く。

北の方

建物は古臭いけどよかった。リフォームされて二重ガラスになっていてとても静か。
広さもよかった。
ダメだったのは洗濯機置き場がお風呂場の前で、ドラム式洗濯機を置くとお風呂に入るのがかなりしんどい(30cmくらいの隙間から入る羽目に)のと、埼京線が全然最強ではなく、割ととまる。そして各駅しか止まらない駅、かつ他に選択肢がないので埼京線がとまると詰み。そして、それが内見に行った日に発生して復帰まで帰れなくなった。これで北の方は赤羽まで。というのが決まった。

北のほう2

内見はしていないが街はすごい良い感じだった。が。
南北線は駅が深いところにあり、階段が多い。新しい地下鉄なので仕方ないが、完全にこれは出不精になるフラグなので南北線は通勤路としてノーカウントだね。ということがわかった。

東武東上線沿い

実は地下鉄と乗り入れていてよかった。が…
3DKでも安いのはよかったが、1部屋エアコンがつけられない。日本の今の気候でエアコンがつけられない部屋は実質倉庫専用になってしまうのでつらい。ウィンドウファンならつけていいそうだけど、あんなもんうるさくてかなわない。
せめてエアコン用の空気孔だけ作っておいてくれればスポットクーラーとかを使う手があるのだが…(アレもうるさいが、ウィンドウファンみたいに窓枠ガタガタみたいなのはないのでまだマシ)

結局、ちょっと家賃を上げて良いところにするしかないのではないかという疑惑。

最終更新 2023/06/25 16:08:00 JST

転職して1ヶ月が経過した

現在の状況

入社して1ヶ月経過。オンボーディングプロセスが終わって開発チームに合流しはじめた。

と言っても、工数1.0で計算されるワケもなく… (されても困るし助かる)
ぼちぼちコードかけるようになっていきましょうか。という感じ。

いろいろ思ったこと

詳細設計ドキュメント、なくてもイケるじゃん…

Excelで作られた画面写真があって、DBのIN/OUTが書いてあって。みたいなのはない。全くない。
かわりに、この画面はこういうことがしたいよー、こうやって使うよーみたいなドキュメントがある。多分、あとは細かい情報が必要なら加筆してくれ。っていうことなんだと思うんだけど、加筆されない。(これはちょっとどうかな感がある)

社内ナレッジの蓄積がすごい

すごいと言っても別になんか独特なことをしているわけではなくて、普通にConfluenceを使っているだけ。これだけで検索機能が(あんまりイケてるとは言わないけれども)つかえるのでものすごく助かる。
なにより、部署を超えて(Confluence的にはスペースを超えて)検索がかかるのでよその部署の資料も権限がついていれば見放題。
エンジニアでも営業の資料が見れてしまって、顧客のツッコまれポイントが書いてある資料とかが普通に見れるのは良い。
反面、Confluenceでドキュメント書くのに慣れてない人もいて、どうしてそうなった…(体裁的に)というのが起きることもある。といっても、勝手に直せるので直せばいいだけなんだけども。これはちょっとオンボーディングで書き方教えたほうが良いんじゃ…とは思った。
Markdownで書こうとするとよしなに変換されるので個人的には困ってないし、割と使いやすいとすら思ってる。
というか、Excelでナレッジ共有とか無理、いいからMarkdownにしろっていう主張を今更ながらに理解した。アレは完全に正しい。
逆に検索できる意味がないテスト実施表とかはExcelの方が使いやすいのでそこら辺使い分けがされてるのも好き。

オンボーディングのスタイルが部署で違いまくる

同日入社の近所の部署の人は割と毎日チームリーダー的な人が1on1して面倒を見てくれていたり、それでなくてもメンバーが面倒見が良い感じで気にかけてくれているっぽいように感じた。

他、遠くの部署を見てみると、オンボーディングしたの?というかほぼオンボーディングなしで実務やってない?みたいな人がいたり、最初から強くてもう即戦力だね…っていう感じな人がいたり…

営業系の人たちはオンボーディングがやたら細かくて、ビシっと管理されててすげー。。と思った。(見るだけなら自由らしくて覗ける)なんかスケジュール、要求されるポイントが列挙されててマジか…これはすごいわ。という感じ。

で、まおーの部署は…というと、1on1は毎日やってくれてるし、聞けばめちゃくちゃ好奇心の果てまで教えてくれるけど、全体的にはスケジュールあるからそんな感じで。進捗を細かく確認したりはしないで放任、なんとかやるでしょ?という感じだった。1on1の話がいつの間にかマネージャに伝わってていきなりスケジュールに反映されてたりするのはなんというか、マネージャすごすぎない?どんだけ仕事出来る人なの… と思った。(けど、変えたなら変えたって教えてほしかった)
まぁ、このオンボーディング、人を見てやってるならすごい事なんだけど新卒の子に同じことやったら多分潰れる気がする…

なお、1ヶ月面談のフィードバックによると、オンボーディングをほとんど独力でやっちゃったのはなんかすげー。だそうで… 一応褒められてると思うが、実はただのコミュ障なだけなので全く褒められたことではない。

でもまぁ、1on1でめっちゃ深く教えてもらったのでものすごく助かった。あとになって、なるほど!!ってつながることが多いし、社内ナレッジ検索したら割と出てくるし独力でも割となんとかなるよねと個人的には思ってる。
(逆に、社内ナレッジでどうにかならないのはバリっと文書を書いたのでConfluence力が上がった。テクニカルライティングの勉強したい)

が。課題が微妙にぼやーっとしてるのはちょっと辛かった。目的が書いてあってそれに沿うなら多分こうなんだけど、イマイチ確信が持てない。ちょっとご相談したら一瞬なんだけど…みたいなのが多かった印象がある。

多分これ、今から思えばSlackでメンションして聞いたら一瞬なんだけど(今でも上司にメンションするのは苦手)、そして多分そういうふうになるようにあえてしているような気もするが… 気がするだけかもしれない。

とりあえず、1ヶ月時点ではいい会社に入ったなーと思ってる。
プロダクトも色々と言いたいことはあるけど大枠では好きだし、働きやすい環境だとは思う。自分から動けば何でもアリ感もあるし…
許可を求めるよりやってしまえな感じは割と好きだ。

最終更新 2023/06/22 16:11:00 JST

MicroPythonでHueをいじるやつを作り始めた

ターゲットボードはESP8266。ESP32にするほどの性能必要ないし、BLEも不要なので、うちにいくつもあるESP8266を使用。

MicroPythonがどうなったのか気になったので、現時点でのバージョン、1.20を使ってみている。

個人的なチャレンジポイントは、ボタンの検出をするのが初めてというところで、そこは今日1日で突破できたので良かった。

あとは、Hueとやり取りするところだけれども、これはHue Bridge経由にするのを前提に書けば、既存のライブラリw

ABC304 振り返り

東京海上日動プログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 304)

コンテスト自体はジャッジシステムが詰まってUnrated扱いになった。
ABC完はしているので個人的にはRatedでいいんだけど…(いつもこれだ)
ただ、最近Unratedになりまくってるのでがんばえー…という気がする

A - First Player****

データを読み込みながら最小の年齢の人を見つけて、見つけた人のインデックスを覚えておいて
NAMES[index:] と NAMES[:index] をprintすればおっけー!
配列の操作ミスってなんか妙な出力を出したりしてうわーって感じだった。

https://atcoder.jp/contests/abc304/submissions/41945232

B - Subscribers

Subscribers… なんだろうと思ったらもしかして:youtube
10のn乗以下だったら 10の n-3 乗以下を0にしちゃう感じで解いた。
もしかして、Aより簡単…?なんならif文の羅列してもいいわけだし。

ちょっとアレなんだけど、同じコードをPythonとPyPyで提出しちゃって、結果を比べてみたらPythonのほうが早くて省メモリだった。あれ・・・やっぱりPythonで提出で良いのでは… ダメならPyPyを試すみたいな感じで。
https://atcoder.jp/contests/abc304/submissions/41954680

C - Virus

なんとなく、前に爆弾の爆発的な感じで似たような問題があったような…
でも、こっちの方が事故率が低そうな問題だなという感じ。
なお、この問題を解いているあたりからジャッジシステムが詰まって、コードテストが30分返ってこなくなったりして正直萎えた。
が、そもそも、AtCoderの問題はローカルで動かしやすいようになっているのだからローカルでテストすれば早いではないか。ということに気がついた。 簡単に成果を書くと、python3 code.py < in.txt とやればいいだけ。次からはこれで高速化できそう。

で、肝心の問題。
解き方、思いつきませんでした。なんとなく近所のやつだけを処理する必要があるのかなぁみたいなことは思ったものの… それを絞るためにはなんかDBのindex的なのを用意しないとダメかー面倒だなぁ…みたいな感じになり、とりあえず素直に書いて、TLEしたら処理数を絞るような実装を入れようという戦略で行くことにした。

結果。普通にACしてしまった。
最初に感染した人の近くにいるか全員チェックしつつ、感染していたら感染した人リスト(検索に使うのでsetだけど)とdeque(次にチェックする人キュー)に入れておいて、一人ずつスキャンしていく感じ。チェック時に、すでに感染していたらチェックする必要がないのでスキップ。っていう処理を入れていたのが決め手だったかも。

なお、提出が119分という滑り込み。20分くらいWJになっていたけど、無事に判定されてACに変わりましたとさ。滑り込み提出は有効らしい。

まとめ

そろそろDP(動的計画法)を学んでD問題以降にチャレンジできるようにしたほうが良い気がしてきた。しかし、今回もC問題の提出が119分だったわけで(ジャッジが詰まったのを除外しても60分は経過してそう)そもそも問題を解く速度が遅いという疑惑がある。
まあ、とにかく今は茶色を目指して続けることが大事。

最終更新 2023/07/23 15:48:00 JST