総評
ABCD完。なんとかギリギリレーティングが上がるくらいのパフォーマンスを出したという感じ。
今回の問題はなんか不思議な感じだった。D問題も350点とちょっと低め。灰色でもD行けるというチャンス回。
お仕事でJavaライクな言語を使うのだけれども、いまいち書けなくなってるのでJavaで書くというトライを継続している。
A問題
もうなんかJavaで書くと面倒なので、あっけなくPythonに転んだ。
ワンライナーで書けてしまう感じ。
B問題
ここからJavaで書いた。 エッジでもないケースを見逃して、思いっきりWAを連打した。
C問題
同じ文字が続いているならそれをSetに入れていって、Setの個数を表示すれば終わり。と思って実装したら、見事にメモリが溢れた。2秒かからずに1GBを食い尽くしてるのでJavaすごいなという感じ。よく考えると、そもそも同じ文字が何文字まで続いているかだけを数えれば良いということに気がついたので実装しなおしてACした。
D問題
なんかC問題より簡単なような…? とりあえず全員の票数は覚えておくけれども、トップになれる人はさっきまでトップだった人、もしくは今、票が入った人のいずれかでしかないのでそこだけ比較すればおっけー。あっけなく解けてしまった。
この時点で残り7分だったのでEとかは見るまでもなく投了。
パフォーマンスは茶色。レーティング+11 316 → 327 に上がった。
そろそろ400点の問題を3割くらいの確率で解けるようになって、茶色を目指したい。