battiでバッテリの監視はばっちり?

自分で書いててどうかと思った<タイトル

というわけでバッテリ監視モノです。

普通に考えてZERO3ユーザーならバッテリモニタは

KOTETU Battery Monitorで決まりな感じがしますが。(だって自動切断とか稼働時間とか…賢い)

普通なの使うとつまんない。 じゃなくて^^; 実は通知領域をすっきりさせて

MagicButtonが表示するアイコンを増やそうという魂胆です。

じゃあTodayに表示すればいいんじゃないの?っていう意見はとりあえずナシ。

ZERO3は電池が切れやすい(ことになってる)ので、常時見えるようにしたいなぁと。

#実は普通に使うと2~3日に1回充電すればよいっぽい。無線LAN使わなければイケル。

で、探してみた結果、かなりよさげなのが Batti

どんな感じかというと…

Battiを使ってみた図

一番上の線がそれ。 太さと色は変更可能です。(線の色、背景の色とも)

目立たず、ひっそりと監視してる感じがとっても良いです。

昨日とは関係ないものの、充電中はバーが左から右に増えるアニメーションをするという

おまけ機能付き。 ナイス!

おまけ

にたようなモノで、KBatteryというのもありました。

こいつだと、メモリの空きもわかる…のは良いんですが、カスタマイズがほぼなんも出来ず…

今後のバージョンアップに期待。

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

クロックアップしてみた。

しばらくぶりな感じがするような…

いや、ZERO3は普通にゲーム機PDAとして使われてます。

が、だいたいおおかたのカスタマイズは終わって、後はちょびちょび微調整でもしようかな…

なんて思ってた矢先。 某日経なんたらのサイトにクロックアップの記事が載っているのを発見。

コレは試すしか… というわけで早速実験です。使用するソフトは

[

xclkcfg_03]1 です。いいですねぇ。ZERO3専用な感じな名前。 安心感がとってもあります。

…ってクロックアップするのに安心感も何もあったもんじゃありませんが。

で、実験。 W-ZERO3のデフォルトのクロックは416MHz。これより上の設定は二つ。

まずは最高クロックの624MHz!(無謀)

お。動く動く。 どれど… 固まった^^; 気を取り直してリセット。 本体のリセットボタン使うのって久しぶり。

624MHz…トライ---ッ。 さっきよりひどい。5秒で固まった…

イマイチ根性が足りない石なんでしょうか?それともこんなもん?

しかし、624MHzの状態だとTodayの表示でも体感出来るほど早い。惜しいなぁ。

で、一段減速。 520MHzに変更。これは…安定してます。イマイチパンチが足りませんけど。

まぁ、1割ちょっとCPUが早くなってもあんまりわかりませんわな。 でもまぁ、とりあえず自己満足。

しばらくこの状態で使ってみようと思います。 …壊れちゃったりして~w

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

1042

調子がすこぶる悪いです。って別に体の調子が悪いんじゃなくて、

どうも精神的に参ってるみたいで。

なんて言うんだろう、何かをする気がまるで起きないんですよ。

やりたいこととかやらなきゃいけないことはたくさんあるんだけど、

体が動かない。 昨日今日とほぼずっとこたつから出てませんし。

今までに経験したことの無いような感じの…なんだろう。だるさ?

倦怠感? やりたいことはあるし、うー。

そんなことしてるウチにまた今日も終わっちゃったなぁ…

もしかして、病院いったほーがいいのかしらん^^;

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

最近なぜか…

調子がすこぶる悪いです。って別に体の調子が悪いんじゃなくて、

どうも精神的に参ってるみたいで。

なんて言うんだろう、何かをする気がまるで起きないんですよ。

やりたいこととかやらなきゃいけないことはたくさんあるんだけど、

体が動かない。 昨日今日とほぼずっとこたつから出てませんし。

今までに経験したことの無いような感じの…なんだろう。だるさ?

倦怠感? やりたいことはあるし、うー。

そんなことしてるウチにまた今日も終わっちゃったなぁ…

もしかして、病院いったほーがいいのかしらん^^;

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

todayをいじってみた。

は、良いんだけど… マナーとか安全運転とか伝言とかのケータイとしての機能を制御する部分の順番が変えられない。 でも、mixiのW-ZERO3コミュニティのToday自慢トピにはこの部分が隠れてたり下の方に移動してたりする投稿があってなんか悔しいのでいろいろと試行錯誤してみた。

試行錯誤その1 TodayHelperを使ってみた。 TodayHelperの画面上は、順番を変えることが出来ているように見えるが 実際のTodayに反映されない。 けど、二つほどわかった。 ・動かせないあのバーは”モード設定” っていうらしい。 ・システム属性みたいなのがついてるみたい。 (名前がダブルクォートで囲まれてたから)

試行錯誤その2 レジストリをごちょごちょしてみた。 Todayのアイテムの関係のレジストリの位置を調べてみた。(ぐぐっただけよ^^;) HKLM 以下にコントロールパネルのTodayに出てくる名前のフォルダ(っていうの?)で設定が記録されている。 で、普通にコントロールパネルで設定出来る項目と、出来ない”モード設定”の違いは… ありました。 Typeというキーの値が違います。 変更して再起動してみると… 出来た!

というわけでまとめ。 W-ZERO3 のTodayにあるマナーモードとか書いてあるバーを移動できるようにする方法

HKEY_LOCAL_MACHINE”モード設定” にある Type というキーの値を “4” -> “6” に変更する。 変更後、再起動する。 ただし、調子に乗ってモード設定を見えなくすると、通知領域に出る電波状態アイコンが 出なくなります。 けど、右上のランプはちゃんと動いてるようだし、着信も出来るみたい なので、これはこれで良いのかも。 私はマナーモードに切り替えとか使うので残しますが… このバーの見た目、何とかならないのかねぇ。 あと、左の方が無駄にあいてるのも。 そこにバッテリーの残量と使用時間を表示してくれたら、通知領域のバッテリインジケータ を消しても良いと思ってるのに。 (通知領域にアイコンがいっぱいで…) 次は、VGA化してみたいなぁ。

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

辞書入れてみました。

おかげさまで、W-ZERO3に辞書機能をインストールすることが出来ました。

いやぁ、前に使ってた(そしてゲレンデに埋まった)A5511Tには辞書がついていて

たまに便利に使ってたんです。というわけで同じような機能はZERO3にもいるだろうと。

#英和と和英と国語だったとおもう。 辞スパ!ってロゴの入ったminiSDカードに

#入ってたんです。しかし、16MBしかなかったのよね、あのminiSDカードって…

で、とりあえず普通に使うのは英和・和英辞書だろうと思うので、まずこれを。

…の前に辞書の検索ソフトには EBPocket を使いました。

よく見たら作者の方ってEBWin作ってる人だったんですねぇ…

#というより、EBPocketがメインでEBWinがおまけだって書いてる…うーん、

#今までEBWin使ってたのに全然知らなかった…

で、辞書は…Maximilkさんの所から

EDICTをダウンロードして使わせてもらいました。 これならだいたい70MBくらいなので

ちょうどよい大きさかなと。

さて、だいたいこれでセットアップは済んだのかなぁ。という感じになってきました。

これからは、こいつをどう生かしていくのかを考えないといけないですね。

このままだと、Webがみれてデカイ電話ですから…(笑)

それだけでも十分価値があるとは思ってますが^^

そういえば、2月1日からつなぎ放題1xの契約でも2xでつながせてくれるようになってます。

ウチの家の中は電波がイマイチなのであんまり効果がないようですが、職場でWebをみたら

びっくり。これ、かなり効きますね。 なんか、月4000円ちょっとでここまで使えるなんて

すごいお得感が… やっぱりW-ZERO3はお買い得な気がします。

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

今後のw-zero3

今日初めて予定を入れましたよ。 ゴミ捨て(笑)

私にとっては大事な予定なんですっw

…どうでもいいって? そういえば、標準のアラームってサスペンドしてると鳴らないんでしょうか。

だとしたら目覚ましには使えません…よねぇ。 そもそもW-ZERO3のスピーカーは音がちょっと

小さいので、目覚ましには向かないかなぁ。って感じですが。

#なので、かなり前に使ってた A5302CA が目覚まし専用機になってます。

#やたらと着メロ投げ込んであるのよね…

#パケ代でえらいことになったのは良い思い出…なわけない><。。。

で、今後のW-ZERO3いじり予定。

・いいかげん、液晶保護シート貼りたい

先日かんしゃくを起こして捨ててしまったので、別なのを。

今度は人に頼みます。ええ。 自分はぶきっちょなのわかってますから。

・スタイラス付きのストラップが欲しい

今日もおうちにスタイラスを忘れてきて悲しい目に遭ってますよ。

候補:

○スタイラスF1

F901iTに付属してるやつらしい。DoCoMoショップで500円だとか。注文になる?

△Nintendo DS用の何か。

ピカチュウは勘弁してください・・・色的に。

ミュウかな。…じゃなくて、本当は避けたいけど、これはすぐに買えるだろうから。

△標準スタイラスに穴空けてストラップにくくりつける?

不器用ですから。 あ、そういえば家にピンバイス(穴あけ工具)あったなぁ…

・辞書検索が出来るようにしたい。

A5511Tに英和とか国語辞典とかついてて便利だったのよねぇ…

幸いなことに今は辞書って結構何とかなっちゃいますからね。 Wikipedia→EBWING なんて

ツールもあるとか無いとか?

一体、私はZERO3で何がしたいんだろう^^;

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

atok入れてみたよ。

予測変換が欲しいのでATOK入れてみた。

手順はもー、普通に。 一応メモ程度に書くと

1 KOTETU’s HatenaからDef SIP Changerをダウンロード&インストール

2 ATOKをインストール(母艦から)

この中で、再起動してね♪ って言われたら、無視してDef SIP Changerを一度起動して

SIPをATOK以外のものにして(ローマ字/かな にしといた) 設定+リセット。

#もしこれを忘れても、Def SIP Changerがスタートアップに潜り込んでくれるので

#再起動が一回増えるだけで済むはず。

SIPとIMEの話は W-ZERO3メモWiki – ATOK活用Tips さんの話がとってもわかりやすかったです。

要は、SIPは入力を、IMEは変換を司るっていう感じみたい。 あ、だとするとまるちたっぷ。を入れると

ほとんど携帯入力になるのかしらん?

…試してみました。

まるちたっぷ。を入れるとまるで普通の携帯みたいです。 予測変換も効くし、まじめにすごい。

あ、でもさすがに指で操作するのは無謀みたいです。結構誤爆が多くて厳しかったです。

しっかし、W-ZERO3界隈…じゃなくてWM界隈ってすごいですね…

海外の端末を日本語化しちゃってみたり、SIP作ってみたり…

…Pocket Outlookの代わりになるようなメーラーだれか作らないかなぁ…

というか、シャープさん。ライトメールのアプリでEメールも扱えるようにしません?

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

zero3をpdaとして使ってみる。

今まではタダのおもちゃ扱いだったんですが、そろそろ本格的に予定でも

入れてみようかなと思ってみる。

…で、入れた予定が… ゴミ捨て。 いやこれ忘れると悲劇なんだわ^^;

かわいそうに、初めて入れられた予定がゴミ捨てとは…

きっとSHARPの人が泣いてそうな気がするw

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

企てって何だったの?-のタネ。

カテゴリ maelstromBlog が作成されました。

これは、こっそりと運営されている@Maelstrom(2000年9月~)と八雲日録を

統合するためのプロジェクトです。

なんで自力でblogツールを書くなんてアホなまねをしようとしてるのかというと…

・せっかくなのでPHPの勉強したい。

・自分で使うモノは自分で作りたい。

・ごにょごにょ機能をつけたい。(これ、大事)

実は、信長をやめた理由がコレだったり。

リアル都合も確かにあるんですが… とにかくこれが完成するまでネットゲーは

一切やりません。

で、現時点の進行度としては…

最低限の機能は動いてるバージョンが完成しています。

最低限の機能、要するに、投稿/コメント/表示関係 です。

で、コレを元に書いていこうと思ったんですが、ちょっと構造的に美しくない。

いろんな意味で。 なので、コレを捨てて書き直そう。っていうのが今の所の方針です。

で、どう設計したら美しいのかを今模索してるところです。

#それによって負荷があがったりするのは無視します。

#なぜなら、私の所のサイトにそれほどのヒット数があるとは思えないから。

…というわけでこういうことをするんだぞという所まで公開。

成果物が出来るのは…いつでしょうねぇ(笑)

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

msnマネーおこづかい帳終了…?

MSNマネー:おこづかい帳

【お知らせ】 MSN マネーおこづかい帳は、2006年2月24日をもちまして終了させていただきます。詳細はこちらをご覧ください。

なんてことになってます。 困った。 私はこれをかなり使ってるんです。

というのも、うちの家計簿(って、自分一人ですが)はMS Moneyで管理されていて、

Moneyと連携できて、出先で入力出来るのはおこづかい帳しかないんです。

…今までは。

さあ、今度はおこづかい帳の役割もZERO3に任せましょうかっ。

…と思ったらこれが並じゃない道のりみたいで。

・Pocket Money

Microsoft純正。 ああ、良かった。 Money使って良かったー。

はい、甘い。 まず、英語版しかない。 それはまあいい。

インストールするとActivesyncで同期がとれるみたいなんだけど、

これが英語版 Moneyとしか同期がとれない><

・DMoney(http://www.dcollections.com/index_j.htm)

WindowsMobile2005に対応してない。 インストールは出来るけど

なんか、エラー出しまくる><

Webベースでお小遣い帳もどきを作るしか無いんだろうか…^^;

欲しい機能は、支出の入力とMoneyへの取り込みだけなんだけど…

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

ビールは…^^;

実は友達に拉致されて温泉に…

良いんだけど、温泉狭かった^^; 約8人はいると満員御礼状態。

…えーと、なぜか友達およびその親戚のうち男は約5名いる気が…

#どうでもいいけど、みんなオーバー60歳なのは勘弁願いたかった。

で、温泉でご飯を食べたわけですが…友達の親戚が妙に酒を飲め飲めと

友達&友達の母上にからむからむ。 友達は運転するからダメですって。

母上殿? 酒弱いからダメだって^^;

え? 私!? えーと、遠慮…はさせてもらえないんですね><

仕方ない、ここは私が一肌脱いで飲みましょう。ビール嫌いなんだけどなぁ…

#苦いから。私の味覚はお子様並です。

いやぁ、不思議なコップでした。飲んでも飲んでも減らない減らない。

って、一口飲んだ先から注がないでくださいっw

初対面なのに。親にも飲まされたこと無いのに。。。

実は、私は自分がどれだけ飲むと人格が壊れるかとか知らないんですよ。

そうなる前にやめることにしてるから^^;

とりあえず、ガバガバ飲んだような気がするけど、意識はしっかりしてる…

#どれくらい飲んだんだかはさっぱりわからないw)

あ、料理は結構おいしかったですよん。

で、晩ご飯は友達の初月給祝いに焼き肉屋へ。

そういえば、この焼き肉屋って2度目だなぁ… なんでって。

高い。結構高級な部類なので…^^;

おいしいのはわかるんだけど、ちょっとポケットマネーでは行きたくない…

みたいなレベルです。決して不可能ではにんだけど…

で、このときばかりは私、飲まないつもりだったわけです。

…わけですが。 やらかしてくれました。

ビール、ピッチャー(中ジョッキ4杯相当)で。

はて? そんなに飲むのか、難儀だなぁ… と思っていたらなぜか

私の所にまでジョッキが。 ほーれほれほれ~

昼も夜も酒か! しかもビールか。 まぁ、めでたいしつきあいますか。

あー。なんか明日やばいことにならなきゃ良いけど…^^;

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

今日のzero3

実は友達に拉致されて温泉に…

良いんだけど、温泉狭かった^^; 約8人はいると満員御礼状態。

…えーと、なぜか友達およびその親戚のうち男は約5名いる気が…

#どうでもいいけど、みんなオーバー60歳なのは勘弁願いたかった。

#ビールがばがば飲まされたし。八雲の味覚はお子様なので、ビールは苦い炭酸水なのです。

さて、それはともかく。 今日のZERO3。

・UKTenki

http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/

日本気象協会から1週間分の天気をゲットしてくれます。

おまけみたいに入ってるUKTenkiToday を使うと天気をTodayに表示出来ます。

が。標準のアイコンはちょびっと目立たなすぎなので…

http://blogs.shintak.info/archive/2005/01/16/1935.aspx

ここから変更用アイコンをいただきました。

3Dが良い感じ。 漢字は…ちょっとさすがに雰囲気ありすぎなのでパス^^;

16ドットと24ドットがあったので、24ドットの方をつかわせてもらいました。

なんか、だんだん賢い端末になってきた感じがしてうれしい限り。

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

ぶきっちょ…

今日やっとこさ、保護シート(Overlay Brilliant)が届きました。

とどきましたけどねぇ… 上手く貼れなかった…

たぶん、ちょっと堅めで相当保護効果があるのはわかりました。

画面も確かに貼った方が綺麗な位です。

あちらこちらのBlogでもべた褒めなのも十分わかります。

…けどね。私には上手く貼れませんでした><

水で洗えば何度でも使えるらしいので何度も挑戦したんですが、

何度やっても空気が入ってくれたり、埃が入りまくったり…

10回くらい挑戦したところでキレてしまいました^^;

というわけで、ぐちゃぐちゃ。ぽい。 (あーあ、もったいない…)

今度はもう少し安いやつでトライしよう;;

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST

未だにzero3いじり倒し中

だいたい、こんな感じかなぁ…っていう所までは来た感じ。

今日はTodayのテーマをいじってます。

わかったこと:

・W-ZERO3はVGA機なので(WM5機なので?) テーマはVGA用のを使わないとダメ。

古いテーマ使うと、メニューとかのバーの色が妙になります。

…って書いたんですが、どうもWM2003の頃とWM5でテーマの互換性が怪しい?

らしく、やっぱりメニューバーとかの色が変です。

どうして変って思ったのかというと、スクリーンショットと全然違うから…

明らかに色が化けてる感じ。あーあ;;

テーマは

PocketPC Themes(http://www.pocketpcthemes.com/vga.asp

からダウンロードできます… けど、微妙に使いにくい。このサイト^^;

ところで、最近自動パワーオフが上手く効いてないような。

画面つきっぱなしになってたりするのよね…たまに。

というか、せっかくmixiに入れてもらったのにあんまりいじってない…

は、ははは…ZERO3恐るべしというか、PDAって楽しいわー。

最終更新 2023/05/27 07:05:00 JST