tl;dr;
ただの4Kモニタ。と見せかけて、解像度が3840x2560と、ちょっと縦に長い。
プログラミング用に作られているとかなんとか。
一応、ヨドバシ新宿本店に実物が展示されていたので、それを見て納得して購入したもの。
お値段、もうちょっとどうにかなればよかったんだけど…
良かったこと
- 縦に長い。
- コードを書くときにこの 2160 → 2560 の400pxは大きいんじゃないかなぁと思ってる。
- ただ、まだ休みなのでコードを触っておらずよくわかってない
- MoonHaloが思ったより良い
- MoonHaloとは、背面にLEDが仕込んであって後ろを照らすというもの
- 壁に向かってモニタを置いているときに壁が照らされて明るさの差がなくなっている…気がする
- KVM内蔵は便利
- DP MST対応しているのでデイジーチェインできる(らしい)
- 仕事中はマルチモニタするのでmacだけはUSB-Cで接続する予定。
- Windows PCはDPで接続するのでこの恩恵は…多分得られない?
- スピーカー内蔵は便利
- とはいえ、音質は本当にお察しなので、音がなる。っていうレベル
想定してなかったこと
- でかい
- 思ったより縦に大きく、視野を考えるとモニタを下にずらすことになった。
- お陰で、モニタ下に置くつもりだったサウンドバーが置けなくなった
- 設定ボタンは前面においてほしかった
- モニタの下にサウンドバーをおくようになってから、モニタの下に設定ボタンがあると操作するのが面倒になってしまった
- ただでさえ、本体下に妙な出っ張りがあるので割と邪魔
- ただ、サウンドバーの都合なのでそれを考えなければ操作はしやすい
- 重い
- 給電機構とか色々入れてるせいなのか、正直分厚くて重い。
- LXアームなら吊れるけれども、ErGearの4000円のアームでは吊れなかった
- LXアームでも、割と締め気味にしないと落ちてしまう
- 最初、安いアームで吊ろうとしたら バキっ。とか言って首振り部分が固定できなくなって思いっきり焦った
まとめ
- 今のところ満足している
- MSTとか、サウンド周りとかどうするかは正直これから考えないとなぁ。という感じ。