今、延長の手続きに成功しました。
どうも、期限切れの日に失効リスト入りしてしまったみたいで、
Renewというメニューではなくて、Reactivateという方を使わないといけなかった
みたい。 だけど、昨日はReactivateなんて無かったぞ!?
ま、まぁともかく後24時間以内にはDNSの情報が更新されて、今まで通りになる
はずです。 出来れば、設定のたぐいが残っていてくれれば嬉しいんですが…
最悪の、設定が消えてしまっていてもまぁ…1日以内には復帰させれるはず~
今、延長の手続きに成功しました。
どうも、期限切れの日に失効リスト入りしてしまったみたいで、
Renewというメニューではなくて、Reactivateという方を使わないといけなかった
みたい。 だけど、昨日はReactivateなんて無かったぞ!?
ま、まぁともかく後24時間以内にはDNSの情報が更新されて、今まで通りになる
はずです。 出来れば、設定のたぐいが残っていてくれれば嬉しいんですが…
最悪の、設定が消えてしまっていてもまぁ…1日以内には復帰させれるはず~
…やってしまった。 ドメイン Ziomatrix.org は現在死亡しています。
というのも、ドメインの更新をしっかりと忘れていたら、見事に今日失効させて
しまいました。 一部のDNSには反映されている?ようなのですが、
ドメインのレジストラのシステムがまだziomatrix.orgの失効を認識していない
らしく、ziomatrix.orgを(失効しているのに)新規取得をさせてもらえない状態です。
おかげで、ずらちゃんねるとかが見事にアクセスできない状態になってしまってます。
とりあえず、今設定を変更している最中ですが…正直、肝心要のドメインが取得できる
かどうかが一番の問題です。失効して暫く取得できないとか、誰かに取られたとかして
しまったりしたら、ちょっとしゃれになりません^^;
#対外的に全部このアドレスを使っている物で…会社にもこれ教えてるのよね;;
とりあえず、日付が変わらないとどうにもならなそうなので、明日帰ってきてまた
試してみます。
…もしかしたら、あと1時間くらいで marqut.xrea.jp と marqut.s45.xrea.com で
ずらちゃんねるあたりはみれるかも。
死亡ing。 わけわからんけど、車のドアに空いている穴を全部塞いで
ドア全体をスピーカーの箱として使いましょう。っていう事らしい。
で、これをやると音が激変する!なんて書いてあるページが結構あって
役所の人にも良いよぉ! っていうかやれよ!w って感じで煽られたので
とりあえず、やってみることにした。 けど、お金はないので安物のみね。使うのは。
で、とりあえずWebを検索してみると、出るわ出るわ…Google件数にして2800件。
そんなに見てらんないので、ロードスターに限ってみる。98件。 まだ見切れないけど
いくつか見ていたら… なるほど。お安いやり方があるじゃありませんか^^
材料。
1 気密防水アルミテープ(幅50mm X 20m ¥1700@ホームセンター)
2 隙間テープ(とりあえず330円だけど、100円ショップにあったな…)
(ドアの閉まり音を減らす!みたいなアレ。スポンジテープですよ!要するに)
作業。
1 ドアの内張を外す。 この前やったので余裕。 ネジ3本外してあとは力ずくで
ばきばき。
(本当は内張外しを使うべきらしいけど、やることは一緒。おそらくべきべき。)
2 水侵入防止用のビニールを外す。 一部引っかかって外せないので、カッターで
ばんばん切断。だいたいこんなもんで水防げるわけがないし、それ以前に水が
入る場所じゃないでしょ…ドアの中なんて…^^;
3 ビニールを止めていたブチルゴムという接着剤を取る。 取らなくても良いんだけど。
こいつがくせ者で、手に着いたらとれない、服についたら服が廃棄決定。
もし、やる場合は手袋をするべきです。 で、取り方ですが、ガムテープをベタっと
張って、引っぺがす。簡単に言えば、カーペットのゴミを取るときと一緒。べたべたと
張って、はがして。 結構とれます。 これでもとれないものは、アルコールを使えと
書いていますが…私はあきらめました。どうせあっても髪とかがくっつかなければ…
上からガムテープで隠しちゃっても良いし。
4 アルミテープを使って、ドアにある穴という穴を塞ぎます。
おおぼけをやらかすと、窓が開かないーとか、ドアが開かないーとかなりますので
ちゃんとテストしてね。 まぁ、見れば一発で分かります。明らかにこれにテープは
ったらやばいなーっていう感じが出てますので。で、とにかく穴という穴を塞ぐ。
こんな作業は二度とやりたくないと思う筈なので、とにかく完璧主義で!
5 テスト♪
ドアの開け閉めと、窓の上げ下げ。
…で、作業時間ですが、午後4時からやって午後7時くらいに終わりました。
最後は暗くなってエライこっちゃえらいこっちゃ。
ちなみに、これはかたっぽの時間です。 要するに、今の段階では左のドアしか
やってません。 私の車はドア2枚なので良いんですが、4枚だと大変ですね^^;
#まぁ、後ろのドアにスピーカーは仕込んでいない気がします。
で、感想。 最高。まじめにすごい。 やっと家で聞くのと変わらないくらいの感じ
になりました。 やって良かった。 今まで聞こえなかった音が聞こえます。
#家では聞こえてた音だけど。
低音がすごいというよりは、普通に裏に隠れて小さく鳴ってる音が聞こえるように
感じます。 Webに書いてある事はかなり眉唾だとばっかり思っていたのですが
これに関しては、真実。 ただ、店に頼んで5万円!っていう作業じゃないですね(笑)
冗談抜きでアナログな作業なんで、失敗したら車が壊れます!っていうものじゃない
ですし、ちょっと勇気があれば失敗することはほぼあり得ません^^
…なんか駆け足気味ですが、これは明日写真入りで作業の様子を乗せるための布石
だからです。 今日は暗くて時間無かったからささっとやっちゃったんだよー^^;
職場の人間が一人入れ替わるらしい。
というか、入れ替わる予定だった人の代わりに来る人が変わるらしい
#なんだかわけわからんw
めちゃくちゃ端折れば、交代要員が変わったらしい。
とっても経験豊富で、人柄も良い(らしい)。しかもとっても落ち着いてる…模様。
まさに私と正反対。 御歳は36歳。 交代される人といっしょやんw
…でも、私的には前の25歳の人が良かったなぁ…と思いつつ、
今日職場に来たらしいので、ちょと見物しに行ってみた。
…無理。きっとこの人とは仲良くなれません^^;
いや、性格はきっと良いと思うし、実力は文句ないし…
ただ、貴方…外見がDe~さんに似てるんですけど(爆)
一瞬胸が痛みましたよ^^; 冗談抜きで。 あんたは佐山御言かっていう位。
見に行く前は、面接に同席しようかなぁとか思っていたけれど、無理。
さすがに、私の体が持ちません^^;
#まぁ、これは極端だけど、ドッキリしたのは事実ー
ま、まぁ、はじめの方の面倒は親切な方に任せるので大丈夫でしょう!うん!
そうに違いない!w
…ちなみに、一番長い人のコメント。「あのメガネがむかつく。教育おまえがやれ」
わけわからん。どういうコメントだ。ていうか教育は投げましたからっ!
#それ以前に、教育なんて大それた事は出来ません。10歳以上年上だし。
あと、「おまえ、メガネ取るとめちゃくちゃ目つき悪いな。」 やめてくれぇぇ
目が悪いとどうしてもそうなるんだってば><
そのうちコンタクトに変えたら普通になるからっw
#まぁ、会社には着けていかないけどw 灰色灰色~^^
ちょっと暇があったので、光接続ケーブルを買ってきてオーディオ関係を
デジタル化してみた。 おかげで、DVDがちゃんと5.1chで出力できるようになった^^
これ、結構良い感じ。部屋が狭いのであんまり効果がないかと思ったら、
ちゃんと後ろから音が聞こえてくるし、右とか左から音が聞こえてくる感じも
ばっちり。 気分的に音も良くなって最高の気分。
ケーブルはお値段1800円程度。 ちなみに、ゲームとかの音は後ろから聞こえたりはし
ないみたい。 やっぱこれはアナログでやらないとダメなのね;;
#おそらく、たいして変わらないと思うけど(笑) サウンドカード変えた事のが大きい。
その2。キーボードを変えた。再々再々再くらい?(笑)
会社からもらってきた10年もののキーボード、ついにガタというか無理が
出てきはじめたのか、たまにケーブルが抜けたような状態になったり
キーをたたいても無視してくれたりするようになってきたので、ずっと代わりに
なるものを探していたのだけれど、やっと今日。代わりに出来そうなのを見つけた^^
前のと同じメーカー、ミネベア製 RT6671TJP というキーボードで、前のやつの
兄弟というか、ご近所というか…だと思われます。
#ちなみに前のはRT6674TJP。…なんかほとんど同じ型番じゃないの?w
打ち心地は少し前より固め。でもこれは、前のキーボードが純正じゃなくて
ちょっとカスタマイズされた(柔らかめに)ものだったので、こっちが標準。
音は前よりうるさくなった感じ。 でも、型番見ても分かるようにほとんど
気分の問題です。 ちなみに、2台並べるとおそらく見分けが付かないでしょうw
ほんとに見た目まるで同じですから…w
ただ、大きな違いは、ケーブルの先っぽ。今日買ってきたキーボードの先っぽは
旧式のPC/AT型のコネクタで、今主流のPS/2では無かったりします。
まぁ、変換ケーブルがついていて、PS/2に変換されてますが…
#ケーブルまで込みで315円。 安! これだからハードオフ巡りはやめられない(笑)
しかしまぁ、キーボードっていうのは好みがめちゃくちゃ割れるものでして、
1万円以上するやつ(プロ用)をこの前触ってみたんですが、どうも合わない。
正直、今日買ってきたキーボードがダメになったら今度は、ノートPCと同じ構造の
キーボードにしてみようかと思ってます。まぁ、数年先でしょうが(笑)
#あの薄っぺらくてぺちぺち言うやつね。
キーボードといえば、某氏みたいに101英語キーボードじゃなきゃダメとか
って人もいますやね。スペースバーが長いのは非常に良いと思いますが。
無変換とか変換キーっていらない^^;
#某氏はさらにブランドもCherryじゃないとダメらしいです。
#私はあのキーボード、無骨すぎてちと苦手です^^; キーが重いし、反動強いし。
…あ、またしてもWindowsキーがありません。 いつになったら家で
Win+Eとかのショートカットを使えるようになるんでしょう…^^;
http://www.vtama.com/shopu/FKB113JU/index.html
これ、とっても欲しいです。 誰か誕生日プレゼントで買ってくれないもんで
しょうかねぇ(笑)
昨日信長をやっていたら…台湾の人とパーティーを組むことになった。
#あ、今日だわ。午前3時くらいだもの
最初、普通に日本語で入れてくださいーって来たので普通に日本の人だと
思っていたら、^^ の顔文字が半角。 ^^ もしかして?と思いつつ、しばらく
普通に狩り。 ふと、ネタを振ってみたら…im taiwan player
えええ!? 日本語しかない信長で台湾から!?
いろいろと突っ込んで聞いてみたら…
・ 台湾語で信長を解説したWebサイトがある。いっぱい。
・ 実は結構信長をやっている台湾の人はいっぱいいる。特に武田家。
・ この人に関しては、日本語のページも見ている。
・ ていうか、私より詳しいぞこの人w
参りました。 自分の役割をきっちり理解してるし、戦略的にも全然破綻してない。
しかも、日本語も意外と通じるらしくて…
#まぁ、でもねぇ・・・台湾語と日本語って大して違わないというか
#漢字は一緒みたい。 あ、ちなみにあちらにもちゃんと日本語の漢字が表示される
#そうな。 信長は独自にフォント持ってるから、見えてる画面はおそらく一緒
ひらがなを使うと怪しいけれど、漢字を優先して使うときっちり通じるみたい。
#逆に、ひらがなだけで文章を書いたりすると通じない^^;
こういう事があるからやめられないのよね。ネットゲーって。
というよりは、組んでみた。
木曜に秋葉原で合流して、だだーっとパーツを買って…
くみ上げて動作確認する…はずだったんだけどねぇ。。。
朝8:30。がんばって早起きした私はサクサクと身支度をして、
#前日、信長で午前3時まで起きていたという。
郵便局に行ってお金おろして…ちなみに集合は秋葉原に11時。
ぎりぎりかちょっと遅刻か…と思いつつ、9時ちょっと過ぎに電車に乗る。
…おやすみなさい。どうせ着くのはあと2時間後^^;
時は流れて2時間後。やっと新宿。
どうもこの駅はいろいろと思い出が多すぎてよろしくない。
某佐山風に左胸が痛くなったりはさすがにしないものの、心情的にはまだちっと
痛いモノがある。
が。それより痛いのはいつもここで乗り換えに悩むことだ^^;
ホームが多すぎて何がなんだかわけわからん。 急行と各駅停車のホームを
分ける必要があるのか!? だから電車はきらいなんだよ。ブツブツ
#電車、嫌いなんだけど新宿とかに住んでたらきっと好きだったろうなぁ。
#3分間隔とかで電車が来るなら車とほぼ同じ気分だし。
…それはそうと、とりあえず到着。時計は11:10。
10分遅刻ね。まぁ5時間遅れのoffに比べればかわいいもんだ。というか、
「どうせ聖蘭はもっと遅刻する。」 …電車から降りようとすると、電話が鳴る。
聖蘭だわ。あー、予想通り。。。「30分くらい遅刻する~」
…ほおほお。1時間遅刻するわけね。
#経験則。30分遅刻と言う人は大概1時間以上遅刻する。
しょうがないので、先に店を下見。 ほうほう。
買う予定マザーは微妙に在庫してる店が少ないな…
というか、私が買おうとしてるサウンドカード、ほとんどおいてる店がないぞ^^;
#5000枚限定廉価版 Prodigy192VE。 まぁ、いろいろと思うところがあって。
…でほっつき歩く事1時間。やっと合流。 どうやら車を止めるのに苦労したとか。
まぁ、とりあえず店いきましょか。 なにより、一番選ぶのに時間かかるケースがね。
最近、ケースの種類もめちゃくちゃ多くて、下手すりゃ一品ものとか、直輸入とか。
もう、選ぶのに困りまくる。 聖蘭もさすがに困って2時間くらいケースを選ぶのに
費やし… パーツ類はほぼ予定通りの店で予定通りの価格で購入。
#この辺からマズイ気がしてた。時間が…
…さて、問題はこれから私の家に行ってPCの組み立てをするらしい事。
車で帰るとかなりかかりそう。 すでに時間は3時を回っている。
ああ。かなりやばいな。時間が^^;
なんだかんだで家に着いたのが7時過ぎ。ほどほどに急ぎつつ組み立てを
していたら、聖蘭が風邪ひいたらしくて、死にそうな顔をしている^^;
むう。こりゃOSまで入れられないな。。。
実はこのとき、HDDは今まで使っていたものを流用するっていうんで、
3台もHDDを積む事になっていた。しかもCD-Rも繋ぐ。ひい><
#おすすめしません。というか辞めた方が良いです。そんなんするならUSBで
#外付けにしたりして、内蔵は2台までにした方が…
#いや、安定はできるんだけど、トラブル起きると悲惨。
#いくらケチりたくても、HDDは消耗品だしある程度大きい容量を2台くらいに
#しておくのが良いと思いますよ(IDEに関しては。外付けならいくらでも。)
…案の定、なんか変なトラブルが起き時間を食われることに。
そうこうしてると、聖蘭さらに死にそうに。 こりゃダメだ。
とりあえず、BIOSレベルで全部のモノが認識される事だけ確認して
終わりにする。 …願わくばまともに動いてくれれば良いけど。。。
起動確認さえしてないし、ダメだろうなぁ。おそらく。
お役所用語。 役所でバグバグ言うと怒られる^^;
未だに普通にあー、これバグってますね(汗) とか言って怒られてみたり。
バグその1。
この前PCケースに穴をあけたは良いけれど、HDDとかのアクセスランプの配線を
思いっきり忘れてた。
…ふたしめた後に気づいたから、そのまま放置。 でも、電源が入ると光る部分が
あるから、実は影響ない…と思ったら、HDDのアクセスがわからないよ!
なので、汗だくになりながら横蓋あけて作業;;
バグその2。
実は昨日健康診断だった。 というか、本当は9/4に健康診断だったんだけど、
午後に病院に行ったら見事に終わっていた。そりゃそうだ。土曜日だもの…
で、医者に体重が増えてるねぇ。ちょっとやせた方が良いよ。って言われてしまった;;
ちょっとっていっても、10kgくらいやせろと言われている気がするのですが。
でもまぁ、確かにちょっとずつ太って来てる気はしてるから…しょうがないやね。
まじめに食べる量を減らしてやせることにしよう。
バグその3。
実は髪が伸び気味。 いい加減切りたいんだけど、、、
床屋というか、場所を変えたいなぁ。 正直、へたくそなんだもん><
うちの親に切ってもらっても同じくらいのデキになるんですが。
プロなんだからもう少し勉強していただきたい。
…美容室でちとおされさんになろうかなぁ。とか思ってみたり。
黒く塗っただけで満足…じゃなかったらしい。
かなり前に、ビデオカードをファンレス化した時に取り付けたケースファン。
#その後、そのビデオカードは壊れちゃったんだけど^^;
とっても温度が下がってかなりご機嫌なアイテムなんだけれど、一つ問題が
ある。それは、ケースに穴がない事。 ファンが必死で吸気をしようとしている
のに、ケースの前には空気穴がほとんどない!おかげで、狭い穴から空気を
吸おうとして、ものすごい風切り音がしていた^^;
#逆に、風切り音のせいでファンの回転数を落とさざるを得なかった。
で! ついに、私はまたケースに加工を加えることにしたのです。
今回は…
①前面にあるちっさい空気穴を拡大する。
②前面下にある空気穴?らしきスリットがあるところを切り落として空洞にする。
使った道具は、ピンバイス、ニッパー、ヤスリ(爪切りにあるやつ^^;)
すべてダイソーで100円。ヤスリこと爪切りは家にあったのを使ったのでタダ!
ちなみに、ピンバイス(手動ドリル?w)は普通のおもちゃ屋で買うと、
1180円でした。(実際、見に行ってがっくりした)
#そのあと、ダイソー行ったら新製品!であるんだもんなぁ…すごいや。
で、実際の作業は、普通に元々あった穴をピンバイスで拡大…したんだけど
やっぱりあまりに足りない気がしたので、穴を倍くらいまで増設。
かなり不揃いになったりして、ちょっと見た目ダウンな気がするけど、まぁ
下の方だし、見ないでしょう。
次、下の方にあるスリット。これもはじっこにピンバイスで穴を開けて…
バキっと折ってみました(笑) 結構きれいに折れてくれました。
まぁ、指つっこんだらヤバイと言えばやばいんだけど…
こんな所に指突っ込むのは悪意があるとしか言えないということで誤魔化そう。
で、結果は…完璧。 やっと普通の静寂性を得ることに成功しました。
今度はファンを全速で回してもうるさくなりません^^ とはならないモノのw
#前はぶおおおおおーんっていう音がしてた。今回の作業後もまだ全力だと
#ぶおーんって言う感じの音がしてるので、まだ穴足りないんでしょうね。
通常の範囲ではかなり静かになりました。満足満足^^
…私は死んでませんよ?w
と、愛車がやっと車検から帰ってきました。
ずっと、車が無くて悶々としていたので、もーちょ→うれしい!(何)
…え? ああ、費用…そうでしたね、って…
「f1 13万えん~!!!!」
あのー、先月10万円修理したよね・・・w で、今月13万なわけ?
ま、まぁとりあえず内訳でも見てみようかね。
あー、とリアウィング着脱。 そういえば、ボディ後端よりはみ出てるから外す
って言ってたね。っていうか、はみ出すなw 私が何かしたわけじゃないぞ;;
…その他、消耗品がいっぱい。 ブレーキパッドが無かった(残り1mm)とか
クラッチレリーズシリンダー(何それ?)油漏れてるので交換とか
マフラー穴空きとか…
なんか香ばしい項目が並んでるんですが…w
とりあえず、金額だけ並べると…
税金など62,430円
基本料金23,400円
技術料 44,070円
部品代 19,060円
-----------
総計 128,717円
何というか、派手に壊れまくってくれたというか、よくまともに走ってたなというか…
とりあえず、これであと2年は行けると思いますよ。って事らしいので、
#まぁ、2年は乗れないだろうなぁ…
早速、再度慣らし。 あー、あちこち良い感じになってる…^^
何より、ちょっと音が静かになったのがちょっとうれしい。
#まぁ、騒がしい音が勇気をくれる事もあるけど…無茶する勇気もらってもねぇw
#気分悪い時以外はうれしくないやね^^;
あー、やっぱり2年乗れるかもー
ここの移転に先駆けて、ずらちゃんねるを縮退版にしてきました。
縮退といっても、スレッドフロート式BBSから普通のBBSに変えただけ。
これで見るだけならほとんど負荷がかからないので、サーバーに優しい^^;
#そんなことを心配しなきゃならないほど、いろいろとしてないけど。
もう一つの理由は、新規書き込みがあったかどうか調べるのが今までのだと
厳しい。 今度のは、一番上だけ見れば何か書き込みがあったのかすぐにわかる
ので、とっても楽。
実は、このBBSのCGIを選ぶのに、本当はChild-Treeっていう、スレッド/ツリー
切り替え型のやつにしようかなと思ったんだけど…
こんなに機能いらないや。もっと設置が楽なのにしよっ^^;
なんていう…(笑)
まぁ、もしかしたらずら隊の存在自体、もう忘れられてるのかもしれないけど…
音楽を聴くためのアレです。。。
私は頭にかけるでっかいやつがヘッドホンで、耳に付けるやつはイヤホンだと
ずーっと思ってたのですが、どうやら、音楽用のは全部ヘッドホンで、テレビとか
ラジオ用のモノラルなやつがイヤホンっていうらしいです。。。(会社の先輩談)
MP3プレイヤーのために、ヘッドホンを買ってきました^^
標準でついていたのもあったのですが、不幸な事に耳にかけるタイプのやつで
これはちょっとメガネと相性がよろしくない^^; そりゃ、耳にかかるものが
複数あればねぇ…というのと、耳が暑い!ここのところの猛暑で、音楽聞きながら
歩いていると、耳のあたりがじんわり汗をかく位暑いです。
で! 今日買ってきたのは、耳の中にさきっぽをつっこんで聴くタイプのもの。
#こういうのを、カナル型ヘッドホンっていうんだって。
前々から興味があって、ずっと使ってみたかったブツでした。
で、感想。周りの音が聞こえなくなる^^; その代わり、自分でたてた音が
すごく聞こえる。歯と歯があたるおと、鼻をすする音。深呼吸。
自分の体内で起きた音はほんとによく聞こえます。でも、外の音はほぼシャット
アウト。 これはある意味すごい。 後ろから車来てもおそらく気づきません(笑)
その代わり、絶対的な自分の世界に潜り込める気がします。
あ、音も結構良い感じで聞こえます。そりゃ、耳ふさいで聴いてるようなもんだから
あたりまえっちゃぁあたりまえ。 かなり満足度が高い感じがする^^
ちなみに、お値段2480円。 付属品は
延長ケーブル1m(ヘッドホン自体の長さ50cm)
耳の中に入る部分(耳の穴によって調節してねってことらしい)S M L 各1。
これ、Mを使うかLを使うか悩んだけれど、とりあえずLのがすっぽりはまる
気がするので、Lを使う事に。
調子が悪くて困ってます^^;
PCが壊れたと思ったら今度は私が壊れそう(笑)
というのも、なんだかんだでやる気を削ぐようなことが立て続けに起きていて
やってらんないぞ。これ。 っていう感じになってしまいまして^^;
今週、ほとんど仕事してないです(笑)
#それでも何とかなってしまうのは、さすがお役所というか…まぁ特殊なもんですw
それはともかく、なんかやる気がでないのは、このままじゃなんかマズイのは
とってもよくわかるし、もうこのままではヤバイと言えるだけの証拠というか
確証は十分に得た。 でも、まだ動けない。そんな感じの閉塞感に支配されてる。
いや、たぶん動けば動ける。そんな気はする。けれども、その前にやることが
まだ残っているような気がして、でもやり残してるものが何なのかはさっぱりと
わからなくて…
実際のところは、今のまま動きたくないのかもしれない。永遠のぬるま湯。
今の状態が永遠に続くワケがないのは知っているけれど、もう少しだけ。
あれだ、高校生が就職するの嫌だから大学に行くようなもんだ。
今のところならほどほどに上の方でやっていける自信はそれこそ、十二分にある。
というより、社内で自分よりすごいと思えるのは一人か二人しかいない。
でも、それは世の中から見たらかなり低いレベルのお話で、それこそ、
赤点ぎりぎりレベルの話だし、そんなレベルでやっていける分、得るものが少ない。
#お金だけに限らず。ね^^;
はあ。あと半年くらいさっさと時間が過ぎてくれないか。
早いところ、こんなところからは移動したいのだが。。。
いやはや。結構信長楽しい感じです。
いや、ゲームが楽しいんじゃなくて、その上で会話するのが楽しいんですが。
ゲームとしては、まだ楽しいことができるレベルではないので…
ほら、風もLv99まではかったるい狩りになるでしょ?
その代わり会話は余裕でできると。 あんな感じ。
#キャラもまだまだ、人もまだまだ。 奈良で見たときはかなり
#頭使って遊んでたように見えたけどー。
もう25日なので、あと2日しかないんだけれど、まぁ…これは製品版買っても
某FFの時みたいに悲しい思いはしないで済みそうな気がする。
あ、一応フォローしておくと、FFもたぶん良いとは思うんだけど…
職業と種族の組み合わせの選択を間違えると取り返しが付かないというのが
問題なだけで、そこさえ押さえておけばたぶん楽しめると思います。ぇぇ^^;
…それはそうと、こんな記事を発見。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6414.html
とっても要約すると、今後はRSSが流行るよ。 日記にはRSS出力機能が必須なんじゃ
ないの? っていうか、RSS出力できない日記はあり得ないよー。
っていうこと。 どういうことかというと、わざわざ自分からここにアクセスしにく
るのはもう古い。更新されたら教えてくれれば良いんだよっ! ということ。
で、更新されたら内容もちゃんと送ってね♪
メールマガジンとWebのいいとこ取り。
#メールマガジンは勝手に送ってくれるので楽。でもMMだけだとWebからふらっと
#見に行けないし、リンクも張れない。Webだと更新されたかわからない。
…やっぱ、新しいの早く書かないとマズイかもなぁ…
たしかに、常時更新するわけじゃないのにいちいち見に来てもらうのも何だかなぁ
というのは無きにしもあらず。一応10人弱の読者様がいるわけで…
できる範囲のサービスはしたいかなぁ。。。
#それ以前に、RSSリーダーをインストールしてる人ってどれくらいいるんだ?
#という問題はあるけれど。私のPCには入ってません。
<後ろ向きな私。>
でもねぇ…そんなに更新頻度があるわけでないし、思いついたら見に来てくれたら
何本か書いてあったくらいの更新頻度な私としては、別にいらないかなぁ。
っていう気もすごくする。RSSのフィードをするっていうことは、
それなりの頻度で更新しないとなんだかなぁ。っていう感じだしねぇ…
#RSSのチェックをすることが可能になるのをRSSのフィードって言う。
#日本語にするとRSSの配信。配信…違和感あるよなぁ…ただの1ファイルなんだし。
個人的にはRSSより、トラックバックの方が興味あるんだけど…
#あ、トラックバックってただの相互リンクじゃん。今思えば。
</後ろ向きな私。>
ま、それ以前にもうちと更新頻度あげろってこったね(笑)
わざわざ秋葉原に行ってまで…
いやまぁ、送料考えればトントン。ぁゃιぃ店は通販してくれなかったり
するので、やっぱり行かないとなぁ…
#すいません、言ってみたかっただけです。ちょっとあやしい位の店なら
#ちゃんと通販してます^^;
で、今回は非常に金穴。そりゃ奈良行ったばっかりだし…^^;
#あ、奈良の話…そのうちまとめておかないと人生の損失になる気がする。
で、今回は中古のみ。予算8000円が最大。というのも、AGPのビデオカード
を今買ったところで、そのうちPCI Express x16に規格が変わるのが明らか
なので、そのときまた買い換えー。じゃお金の無駄遣いになっちゃうんで…
今回は、信長がある程度快適に動けば他のは無視。
#おそらく、リネ2やったら重い気がする。
Radeon9600XTが壊れたので、今度はGeForce系にしようと決めていて、
予算のかねあいで必然的にGeForce4Ti4x00に決定。もしよさげなのが無ければ
GeForce FX5700Ultra(13000円くらい。中古で)にする。
~ここまで秋葉原行く前~
中古屋さんに行くのは実は初めて。今まで中古なんて見向きもしなかったから
なんだけど… 中古屋ってかなり妖しい。なんか、地下1Fとかだし、階段の幅
なんか、靴のサイズほどもない。とりあえず、中古屋を5店ほどハシゴして、
候補になりそうなのを絞ってみると、GeForce4Ti4200~4600あたりまでが8000
円で買える範囲になりそう。後はどれにするか決めるだけ。
…と思ったら。一つをのぞいてみんなビデオメモリが64MB。さすがにそれは…
64MBのものはすべて却下。残った一つはTi4200。 ただ、このカード…メーカーが
SIGMACOMという…前のビデオカードにつけてた巨大ヒートシンクのメーカーなの
よね^^; なんか、アバウトな作りだったらやだなぁと思いつつ、とりあえず
中身を見せてもらうと… ほらでた! 巨大ヒートシンク!!w 隣のスロットまで
占領しますねぇ… とりあえず聞いてみよう。「これ、テストしたときは動いたん
ですよね?」「ぇぇ、とりあえず1週間の初期不良保証つきますから…」
買った。6480円也。家に帰ってからつけてみると、まともに動いた^^
一部ちょっと怪しい動作してるところがあるけど、まぁそれは無視できるのでOK。
通常使用では全然ふつう。 よかったー^^