20201202-release-note

起きたこと

  • さむーい!

ベランダ使用不可

まだ乾燥中 again。

Mastodonメンテナンスジョブ

Webのコンテナで tootctl accounts cull とかをやっていたらこの前設定したresource limitにひっかかって killされてしまった。仕方ないので、jobをkubernetesにapplyするように変更した。

リングフィット

  • なし

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
  • chinachuをk8sに乗せる
  • サーバーのファン交換
  • lambrollのAURパッケージを作る
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201201-release-note

起きたこと

  • さむーい!

ベランダ使用不可

まだ乾燥中。

chinachuをk8sに載せ替え。

昨日からやっていたやつ。 iSCSIをやめてNFSに変更して、書き込み先をTrueNASで共有するという仕掛け。 EPGStationに乗り換えも考えたけれども、一度に2つのことをやるのは悪手かと思ってやめておいた。 これでまたVMが1台減った。

OpenTTD

行き先システムと、インフラ維持費をONにしてからというもの毎度破綻している。 2001年スタートで10年くらいは調子が良いのだけれども、12年目くらいから業績が傾いて、15年で赤字で首が回らなくなる感じ。 どうも線路がつながって経路が増えたときに、最初の方に整備した路線の増強とかをやらないと駅に人が集まらない or 人が集まっているが行き先が違うので滞留→評価下がる→輸送日数が伸びて輸送料低下→ジリ貧 というループに陥ってる気がする。あと、最初の方に購入したバス・トラックが更新時期になったときに費用が出せないとか そういう感じ。次回は1850年スタートを試す…かもしれない。

リングフィット

  • なし

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
  • chinachuをk8sに乗せる
  • サーバーのファン交換
  • lambrollのAURパッケージを作る
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201130-release-note

起きたこと

  • さむーい!

ベランダ工事

今日は工事最終日。とは言え、しばらくベランダ使用不可らしいのであれなんだけども。

サーバーのファン交換

リングフィット

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
  • chinachuをk8sに乗せる
  • サーバーのファン交換
  • lambrollのAURパッケージを作る
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201129-release-note

起きたこと

  • めっちゃ寒い、めっちゃ眠い。で昼寝したら2時間も寝ちゃった。

ベランダ工事

今日は工事なし。

Radeon RX560

Option "TearFree" "true" を書くとログインしてから数分〜数十分で画面がフリーズしたりして しまうという現象が発生したので、この行を削除した。 xrandr --output DisplayPort-0 --set TearFree on を実行すれば望む結果が得られてフリーズもしないのでこれで行くことにする。

上野屋

ロングコートが欲しくて見に行った。すごくよかった… 家にあるのと似てるけどサイズがいい感じなのがあったんだけれども、カブってるしなぁと思いながら 悩んでけど、一度保留にした。 …そして家にあるコートをみたら… 着れるけどやっぱり着れないし、袖の長さも足りてない。とのご指摘。 こりゃ、買いに行こうかなぁ…

リングフィット

  • 風車連続で腕がひさーん。

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
  • chinachuをk8sに乗せる
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201128-release-note

起きたこと

  • めっちゃ寒い

ベランダ工事

今日は工事

Radeon RX560

RX560の中古を入手した。(7000円) その後、RX580余ってるというお話があって正直涙目になった。 で、導入してみた結果… なんか表示がなめらかな気がする。 とても普通に動いている。ハマったのは…

  • nvidia-settings で設定した /etc/X11/xorg.conf の設定は全部消す
  • amdgpu.dc=1 をカーネルコマンドラインに追加
  • /etc/X11/xorg.conf.d/20-amdgpu.conf に以下を記述。TearFreeを書かないとFirefoxのタブバーにマウスカーソルがあるとちらつく。
1
2
3
4
5
Section "Device"
        Identifier "AMD"
        Driver "amdgpu"
        Option "TearFree" "true"
EndSection

2020/11/29 このTearFree True の行を書くとフリーズしたりするのでやめた。

TTGO T-Display

TFT-eSPIライブラリの設定方法がいまいちというか、ヘッダファイル書き換えろ。ってなっていて ものすごく嫌な感じなので他のライブラリを試しているが、全然動かない。こまった。

リングフィット

  • 22分もやった。超がんばった。

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201127-release-note

起きたこと

  • めっちゃ寒い

ベランダ工事

今日は工事

Radeon

Linuxドライバamdgpuが安定しているらしいというのと、作業用PCに挿している GeForce GTX1060をゲームPCに戻したいので適当なグラボが欲しくなってきた。 nvidia-smiによると、VRAM 2GB以上使用しているので最低でも4GBのVRAMがあるやつ。 で探した所RX560がよさそう(やすいし)

リングフィット

  • 休み。なんか工事のせいでタイミングつかめない

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201126-release-note

起きたこと

  • 晴れててあたたたかい

ベランダ工事

防水塗り直しが始まったっぽい。

Switchbot

昨日から不調だったけど、AWS障害らしい。 ついでに、Switchbotプラグの消費電力を取得したかったのでBLEを勉強してみる。 …ある程度勉強してから気づいたんだけれども、SwitchbotプラグはWiFiオンリーだった。 これはSwitchbotアプリから該当するデバイスの設定画面でWiFiとかBLEのMACアドレスが表示される ところに、WiFiしか表示されていなかったのと、SwitchbotプラグのMACアドレスが、Espressifのもので おそらく、内蔵してるのはESP8266と思われたため。ESP32なら希望はあるけれども。 とりあえず、BLEスキャナ(スマホアプリ)を起動しながらSwitchbotプラグをコンセントから抜き差し した限りでは、BLEは搭載していない。という感じだった。 (サポートページにBLEも積んでるっぽい表現があるけれども、流用した際の誤記だと思う)

Switchbotその2

あきらめてサポートにメールで問い合わせてみたら、1~2時間で返信がきて、そういう機能はない。 ということがわかった。ただ、開発TODOリストには入れた。ってことなのでもしかしたらつくかも。 ついたらいいなぁ…

Bluetooth Low Energyの勉強

  • 2402MHz 〜 2480MHz まで 2MhHz幅で40chある。(37, 38, 39が間に挟まる)
  • ch 37〜39 はBLEのディスカバリと接続の制御用
  • BLE通信ではセントラル(マスタ)とペリフェラルの役割がある

liveness probe

liveness probe設定してたら、環境変数読まないじゃんかこれぇと思ったら…

1
2
3
4
5
liveness:
  command:
  - /bin/bash
  - -c
  - pg_isready -U ${POSTGRES_USER} -d ${POSTGRES_DB} -h localhost

って設定したらいった。そりゃそうだ、環境変数の置換はシェルの機能だわ。 ちなみに、pg_isready は存在しないユーザーを指定してもDBが稼働してれば正常終了する。 ただし、ログに role “root” not found. みたいなのが出てしまってとてもウザい。

Postgresqlのバージョンアップ

https://github.com/tianon/docker-postgres-upgrade

Dockerにしてしまっていると、バージョンアップが超めんどくさい。 具体的には、postgresqlの旧バージョンと新バージョンが両方インストールされていなければいけないのと データファイルの領域が実使用量の倍必要という…上記のコンテナ使えば少し楽にできそうだが…

リングフィット

  • 休み。なんか工事のせいでタイミングつかめない

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201125-release-note

起きたこと

  • 雨だわ寒いわでえらいこっちゃ

ベランダ工事

雨なのでなし。睡眠時間が多く取れて良かった。

みかん

届いた。おいしい!

リングフィット

  • トライセプスがきっつい

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201124-release-note

起きたこと

  • 今日からベランダ工事

リングフィット

  • 明日がんばろ

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • EnvBoyにmDNS機能を追加する
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201123-release-note

起きたこと

  • 連休だったのでちょっとお出かけ。

服を買った

P’PARCOに愛用してるブランドが入っていたので、インナーに着る服ないかなぁと思って 見ていたらこれは…というのを見つけたので衝動買い

香水を買った

ずっと使っていた香水がなくなったのでリフィルを買った。 この香水、買ったの2年前とかだった気がするけれども… まったく同じ香りがまだ売ってて良かった。 AUX PARADIS の フルールという香り。

ルーター入替

OpenWRT化したWSR-1166DHPからIX2215に入れ替えた。 MAP-Eになったので速度も速くなって満足。いつでも切り戻しが出来るようにONUをVLAN切って HUBに入れているので平衡稼働とかが楽でとても良かった。

iPhone電池交換

ルーター入替に成功して気分がよかったのでついでに実施。 防水用の接着剤が硬いのでドライヤーで温めるところだけ頑張ればあとはYouTubeの動画をみて その通りにやればできる。また開けることがあるだろうから防水用のシールはしてない。 そもそも防水をそこまで求めていないし… なんだかんだでiPhone7は軽くてほどほどサイズで気に入ってるかもしれない。

リングフィット

  • 三連休一回もやらなかったー

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
  • IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
  • EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201120-release-note

起きたこと

  • 東京のコロナ感染数400超えを見てうわぁ・・・となるなど。

autorandr

ディスプレイ電源OFFから復帰後に二枚目のディスプレイのスケーリングが1x1になってしまうので、 いつも xrandr --DP-5 --scale 2x2 って叩いていたのでautorandrを入れてみた。

IX2215

configを作り始めた

リングフィット

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201119-release-note

起きたこと

  • 東京のコロナ感染数500超えを見てうわぁ・・・となるなど。
  • って何この爆発…まずくない?

TTGO T-Display

aliexpressで注文していたのが届いた。 想定していなかったけれども、基盤にボタンがついてるのもいい、リセットボタンも推しやすい。 https://sites.google.com/site/jmaathuis/arduino/lilygo-ttgo-t-display-esp32

帽子屋さん

秋葉原のKnowledgeに行って帽子を調整してもらった。 …普通に帽子の裏にマジックテープがあって、それで調整できる仕掛けだった。 ただ、これでももっと広げたいなら機械使って広げれるよとのこと。 めちゃくちゃいい店主さんだった。

例のHDMIキャプチャ

Shigezoneさんで買ってきた。使いみちは…なんだろう。 一眼から画像流しちゃうとか?

リングフィット

  • やすみ

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201118-release-note

起きたこと

  • 東京のコロナ感染数400超えを見てうわぁ・・・となるなど。

EnvBoyX

昨日、ESP8266でもコンパイルが通るようになっていたが、実機で動かしたら見事にバグっていたので修正。 とりあえず動きそうなので v2.3タグをつけた。 液晶の明るさ調整がほしかったので実装。v2.4に実装する予定。 なのだが、WeMos D-Duino (ESP8266+SSD1306)では明るさ調整が成功するものの、ESP32+SSD1306では明るさ調整を 行うと画面表示が壊れるという謎現象が発生している。 仕方ないので、明るさ調整と液晶ON/OFF両方実装しておいて上手く動く方だけ使うみたいな感じにする。 (液晶制御ライブラリを変えて試してみてもいいかもしれない。今使っているのは https://platformio.org/lib/show/562/ESP8266_SSD1306 ) ダウンロード数だけで見るとAdafruitの方がかなり多く、次点のU8G2はMicroPythonで使った記憶がある。 …なんでこのライブラリを使っているかというとただ単にArduino IDEのときの名残でしかないので特にこだわりはなかったり。

リングフィット

  • 夜にやると目が冴えちゃうので昼前にやることにした。

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 落札!
  • 秋葉原にお買い物
  • IX2215設定
  • IX2215に入れ替え
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201117-release-note

起きたこと

  • 燃えないゴミで色々捨てれた。やった。

EnvBoyX

コンパイルは通るようになった。

Simutrans

開発リードが変わって色々変わっていきそう。。とは思うものの、 PAKSETの開発がPAK128.GermanとPAK64しか更新されていなくて厳しそう。 PAK128.German自体はとてもやりやすいバランスで良かった。 PAK128.Japanは…なんというかゲームとして厳しい(難易度高すぎとか鉄道の選択肢が細かすぎるとか色々と)

OpenTTD

かなり前に目的地システムみたいなのがあったなぁと思って調べてみたら、 とっくにマージされていた。マージされているけど、デフォルトでは無効だった。 オプションから変更すれば有効にできる。次回のプレイが楽しみ。

リングフィット

休み

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配 -> 入札中
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201116-release-note

起きたこと

  • ロケットとんだ。宇宙服がスマートになっててスターウォーズの世界に近づいてる気がする

身体がだるい

睡眠不足かもしれない。 あと週末の予定を調整した。

JetbrainsのIDE

Global menuに対応しているはずなのにGlobalMenuに反映されない。 色々調べてみたら 2020.2.1でデグレして書いてる時点での最新の 2020.2.3 でも直っていない。ということらしい。 linux.native.menu を設定しろ的なのは標準で設定されているので特に何もする必要はない。 修正中ということらしいのでそのうち治る…と思いたい。

EnvBoyX

ESP32 / ESP8266どちらでも動くように意識して書いていたつもりだったけれども ESP8266用でコンパイルしたら見事にコンパイルがコケた。 あっちゃー

リングフィット

休み

TODO

  • 衣替え
  • IX2215手配
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST