突然!?
まおーは昔から、プアオーディオにハマっていて、仕事用の机の上に置くスピーカー
には色々とこだわってきた。(けど安物に限る)
で、結構前にTimedomain mini(富士通版)のジャンク品を買ってきて、アクティブスピーカー化
したものが具合が良かったので、ちゃんと新品を買ったらどうなるんだろうとずっと憧れていた。
#アクティブ化してしまうと音が遅れると開発者がコメントしていたのでもっと良いのだろうと。
で、買いました。
Timedomain Light (USA)を。そしてセットアップしてみた。
#USAなのはそっちだと黒くなるから。
そしたら、何も音を出してない状態で、普通に聞こえる程度のホワイトノイズ。常時電源ONなので
これは困る。。というか音楽流しても小さい音の所で普通に聞こえる。
なんてこった。23Kも出してゴミか!? 同様の事例がないかググってみると対策例が割とある。
曰く、アルミホイル巻けば直ります。-> 確かにノイズは小さくなったけどまだ聞こえる…
ただ、ノイズ対策が甘い為というのは分かった。確かに背面に出てるケーブルはか細くてかなり頼りない。
#あげくに、直出しで交換がきかない。正直ここはコネクタにして欲しかった。
うーん・・・
正直これだけだとダメスピーカーとしか言い様がないんだけど、確かに音は(サイズの割に)良いと思う。
それだけに、ノイズ対策が弱いとか、外に出てるケーブルがへぼいとかつまらないところで点数を
落として欲しくなかった。というのが本音。これだったら正直もうちょっとお金出しても良いから
アクティブスピーカー出して欲しいと思う。そっちのがよっぽど幸せになれる。
その後
今さっき色々と試してみてノイズが乗りやすい所がわかった、音声入力のケーブルが一番ノイズを
拾ってるっぽい。音声入力ケーブルをPCに近づけるとノイズがかなり大きくなるので多分外してないと思う。
そこで、銅箔テープを注文してみた。ケーブルにこのテープをグルグル巻きにしてやろうと思っている。