一瞬、焦りましたよ。
気まぐれでVistaのRC2にOSを変えたら、PSUが起動しなくなりました。
起動時のメニューまでは出るのですが、ストーリーモードを選んでも
オンラインモードを選んでも、dx9~.dllがありません。とか言って
落ちてしまいました。。。
で、結局、DirectX関係のファイル、それもDirectX9のファイルとあたりを
つけて、DirectX9をインストール。 VistaだとDirectX10が標準で装備されて
いるのですが… DirectXのインストール時にはバージョンが新しいファイルを
上書きしないようになっていた(はず)なので、やってもシステムがおかしくなる
ことはない(はず)。 これをしたあとは無事に起動してくれました。
まとめ:
PSUがWindowsVista (RC2)で動かない場合は、DirectX9をインストールすればOK
http://support.microsoft.com/kb/910813/en-us
#OKじゃなかったです…追記参照。
…え? メインマシンにベータ版のOS入れるな? ま、まぁそうなんだけど。
追記:
たしかに、初期バージョンはそれで起動できましたが…
なんか、スピードハック使ってるから強制終了しますとか言われてしまったり。
で…今は、nProtectのアップデート中にブルースクリーンで落ちます。
…ひどい。ひどすぎる。。。 ふつうに落ちるならまだしもブルースクリーンてw
仕方ないので信長インストールして私設会話で遊んでます…
「(‘ヘ`;まいったなぁ..