実はWeb用のプログラムって、古くさいメインフレーム用の
オンライントランザクションプログラムとそっくり。
確かに、使う言語は格段に効率良いけれど、メインになる構造は
そのまんま。
これを見たとき、意外と今の経験も無駄にはならないかもなって、
少しだけ慰められた気がする。
…いやまぁ、覚えなきゃならない事はまだまだあるわけですが。
近日中に、掲示板(投稿と見るだけ)くらいは見せれるカモ知れません。
…掲示板といってもプログラム上の要点はほとんどコレで終わりなんです。
あとは見た目がどうのとか、そういうのはCSSに任せるので。。。
返信はまぁ、ちょっと作業必要かなぁ位で、トラックバックは…
仕組みよくわかってません^^; けどまぁ、返信の亜種として扱えばなんとか。
添付ファイル関係は…本文の書き方にも影響してくるんで、これはもうちと後。
…とりあえずの脳内日程
1週間以内 Ver0.1 投稿と閲覧だけをサポートしたやつ。
2週間以内 Ver0.2 返信サポート(この時点では制限無しに誰でも返信)
3週間以内 Ver0.3 ユーザー登録関係サポート
その後………………閲覧権限関係・携帯電話からの閲覧機能
なんか、普通のblogとタメ張れるようなものを作る気はないのに、
いつの間にか仕様が膨れてきた?
まぁ、やれるだけ成長させて、普通のblog並に…w
で、完成の暁には本でも出版しましょうか(笑)