ターゲットボードはESP8266。ESP32にするほどの性能必要ないし、BLEも不要なので、うちにいくつもあるESP8266を使用。
MicroPythonがどうなったのか気になったので、現時点でのバージョン、1.20を使ってみている。
個人的なチャレンジポイントは、ボタンの検出をするのが初めてというところで、そこは今日1日で突破できたので良かった。
あとは、Hueとやり取りするところだけれども、これはHue Bridge経由にするのを前提に書けば、既存のライブラリを使うなりなんなりでどうにかできそう。
初期設定周りが面倒ではあるんだけれども、これももうなんか設定ファイルを用意して、ampyで転送してね。みたいな作りにすると思う。