googleapps-つかいはじめました

どうもこのドメインのサーバーがメールを軽視してるような…

というわけで、いきなり入れ替えました。

発端は、近頃メールの着信というか受信が異様に遅れるようになったこと。

ネットゲーのβ版登録とか、登録メールが届かないんですよ、すぐに。

で、10分後とかに届いたり、やっぱりロストしてみたり。。。

ちょっと前までは、メールの送信に50%くらいの確率で失敗してくれたりもしてました。

あとは、サーバーの証明書を更新し忘れて、メーラーから警告されたり…

#あ、でも対応はやたら早かったです。問い合わせしたら翌日には対応されてたし

で、メールをWebベースのにしたかったんですよ。何せ、先日買ったノートPCとメールの

データをどうやって同期するか、それ以前に同期してノートPC落としたら危ないんじゃないか

とか色々と考えてたところで… Webベースなメールならその当たりは一発解決。

というわけで、ziomatrix.orgのメールをすべてGoogleAppsに移転することにしました。

というわけで長い前置き終わり。サクサクっと移転の方法をメモ。

1 登録する。

そりゃ・・・ねぇ? GoogleApps に使いたいドメインを入れて登録。

なぜか私はこのときにエラーが発生してこまった。 F5押して更新を繰り返したら先進めたけど。

2 ドメインの所有者であることを証明する。

ドメインのWebのルートに ファイルを置く。 まぁ、指定されている通りに。

時間かかることもあるようなので次の作業をする。

3 メールアカウントを作成。

既存のメールアカウントがあるので、すべてGoogleApps側に登録。

数が少ないので一個一個登録した。 転送アドレス (yakumo,会社用)は、メインアカウントの

プロパティみたいな所に登録。 こっちのが楽だ。

4 DNSサーバーの設定変更。

MXレコードの変更。 MXレコードはおおよそ、そのドメインにおけるメールサーバーはどれ?

っていうのを指定するレコード。

普通のドメイン屋さんならGoogleAppsのヘルプに書いてある通りでOKなはず。

ホスト名が @ なところと 空欄にするところの2パターンくらいしかないような。

ちなみに、優先度は数字の大小だけいっしょならヘルプに書いてある数字でなくてもOKなはず。

5 DNS浸透待ち。

待つしかないので待つ。 キャッシュ云々があるので通常は3日程度かかると言われていますが…

うちのドメインはすぐに反映されてしまいましたよ。

まぁ、古いレコードをキャッシュしていても旧メールサーバーに届くだけ。

6 なんか色々ついてきたので、それを自ドメイン下にマッピング。

GoogleAppsのいろんなのをマッピング。 DNSにCNAMEレコードを作るだけなので簡単。

…感想。

えらい簡単。 強いて言えばDNSの編集がしんどい。 あとは、メールがロストしないように

(アカウントの登録漏れがないように) することくらいしか気をつけるポイントがない。

で、GoogleApps便利ですねぇ。Gmailってほんといい感じ。 LivedoorReaderと似た感じの

#逆?

キーボードショートカットもサポートされてて便利なことこの上ない。メールの受信も異様に

早くなり、文句なし。。。今のところは。 これで無料って、どんだけ太っ腹なんだろう。

おまけ。

Gmailの広告に、”容量500MBの大容量Webメール!” って… 新手のいじめですか?w

# Gmailの容量、私の所は 6.51GBとか出てます…

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。