起きたこと
- 外が異様に寒い感じ。日差しは温かいのに。
マイクアーム
届いた。が・・・マイクのマウントって別売りだったのかー(取り付けられない)
洗濯機
届いた。思ったよりデカい。けど、いままでと同じ量の洗濯物を洗ったら、 まったく絡まない。取り出しがすごい楽。 余裕がありまくるせいか、服にシワがあまり出来てない気がする。
…なお、最初スタートボタンを押しても水を入れずに回ったりするので、 冗談抜きで壊れているかと思った。日立のは自動判定に割と時間をかけるタイプらしい。 前のシャープはスタートボタン押した瞬間に給水を初めていたので違和感。
あと、本体は60cm x 60cm x 100cm とかあるけれども、脚は 50cm x 57cm とかで 入るので、洗濯機台を使う場合は意外と大きくなくても行ける。
オプションの下部カバーがついてたのでちょっとうれしい。
EnvBoyX
v37をリリース。v3.6の設定保存周りがバグってて、ESP32だとそもそも警告値の保存を書き忘れていて、 ESP8266でもなんかうまく行ってない感じだった。ついでに、JSONのキー名をさらに短くして せせこましく省メモリにしている。
SH1106(1.3’ OLED) に対応しようと思って調べていたら SSD1306(0.9’ OLED)とI2Cのアドレスが同じ。 これじゃ自動的に区別できないので設定に出す羽目になる。両対応とか識別できないかなぁと思ったけど どうも無理っぽい。 今使っているThingPulseのライブラリもSH1106には対応しているようなのだが、SH1106とSSD1306の共通IF みたいなのがない…と思い込んでいたら、あった。普通に OLEDDisplay クラスを継承してるのでじゃあこれで ええやん。ってなってしまった。 せっかくU8G2をテストしたのに。。。
と、書いて試しにOLEDDisplayクラスで定義しようとしたら、Virtualなクラスなので定義できまへん。 って怒られた。結局U8G2に置き換えないとダメか…
TODO
- ワイドパンツ欲しい
- 職務経歴書アップデート
- Slack古いファイル削除ツールのアップデート(deprecated API変更)