20210126-note

起きたこと

  • 寒い日だった

EnvBoyX

3時間くらい、WiFiがつながらないとか、無限ループ検知で再起動とか 意味がわからない症状に悩まされた。 根本原因はすべてメモリ不足で、メモリ不足の度合いによって挙動が微妙に変わるというか コケる場所が微妙に変化していただけだった。 コケる場所が一定しないので原因究明にすごい時間がかかってしまった。 特にWiFi接続不可になったのは本当に意味わからなかった。

コンパイル時に出ているメモリ使用量は40%くらいなので良いのだけれどもJSONの展開時に 文字列バッファを大量に使うのが原因だった。JSONのキー名を切り詰めたりして文字列バッファを 半分くらいにしたら普通に安定した。

動作中は多分メモリに余裕があるんだけれども、起動時にデカいconfig jsonを展開するので それが本当に重い感じ。

WiFi AP

突っ張り棒収納を増やしたのでWiFi APを移動した。 高さが1mくらい上になったんだけど、机に置いたiPhoneが選択するAPが2.4GHzから5GHzのに変わるくらい 効果があったみたい。やっぱり高さ重要かー。

TODO

  • ワイドパンツ欲しい
  • 職務経歴書アップデート
  • Slack古いファイル削除ツールのアップデート(deprecated API変更)
最終更新 2023/05/27 02:45:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。