起きたこと
- 今日は少し暖かかった
OpenTTD
1900年からはじめて1984年、インフレとかによって維持費が増大しすぎて相手側が破綻。 4000万ポンドをチートで送信するもさらに破綻。 電化したときに維持費が一気に上がるのを気にしなかった模様。 インフラ維持費ルールとベースコスト4xはさすがに後半でバランス崩れた感じがある。 とはいえこちらの会社は黒字を出せていたのでやりようかなという感じはある。 電車を引くのにデメリットが出ていて個人的には割と良いのでは…という気はする。
行き先システムをONにしたとき、唐突ではないにしろいきなり売上が下がりだす現象が 発生するという不思議がある。各部確認してみると、旅客系の駅の満足度が最悪(0%)とかに 落ちていてそこの収益が減っているというのが起きているようだ、乗り継ぎをしようとしたら 乗り継ぎ先が来ない・または満員で駅にずっと取り残されるので満足度が減り続ける。みたいな。 旅客量が増えるとどこかでボトルネックが発生してそこから先がいきなり満足度だだ下がり。 というのが起きるので定期的に満足度が低い駅のボトルネックを解消(大抵は増発すれば治る) していく必要があるというのがちょっとめんどくさいというか、醍醐味ではあるのだけれども 規模が大きくなってくると正直手が回らない感じが辛い。 かと行って放置すると確実に売上が下がって赤字に突入するので油断ならない。 (バニラ状態なら20年もたったら資金のことを心配することはないのだけれども、今の設定にしてから そういう状況になったゲームはなく、行き先システムをONにしてからは毎回破綻ENDである)
EnvBoy
追加でいくつか欲しいと言われてしまったのでaliexpressに注文した。 にしても、このカラーTFT液晶と格闘するのか、、色のセンスがびもーなのに。という感じ。 とりあえず、最初は色とかなしで普通の作りにしようと思っている。 余裕があったらボタンを押すと文字色が変わるくらいは実装するかも。(Button2に慣れないとというのもある)
リングフィット
- 外出たのでなし
TODO
- ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
- EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
- iPhone廃棄
- 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
- ふるさと納税
- EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
- ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
- ワイドパンツ欲しい
- いい感じの手袋
- ESP32のBluetooth回りを触ってみる
- サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。