起きたこと
- さむーい!
ベランダ使用不可
まだ乾燥中。
chinachuをk8sに載せ替え。
昨日からやっていたやつ。 iSCSIをやめてNFSに変更して、書き込み先をTrueNASで共有するという仕掛け。 EPGStationに乗り換えも考えたけれども、一度に2つのことをやるのは悪手かと思ってやめておいた。 これでまたVMが1台減った。
OpenTTD
行き先システムと、インフラ維持費をONにしてからというもの毎度破綻している。 2001年スタートで10年くらいは調子が良いのだけれども、12年目くらいから業績が傾いて、15年で赤字で首が回らなくなる感じ。 どうも線路がつながって経路が増えたときに、最初の方に整備した路線の増強とかをやらないと駅に人が集まらない or 人が集まっているが行き先が違うので滞留→評価下がる→輸送日数が伸びて輸送料低下→ジリ貧 というループに陥ってる気がする。あと、最初の方に購入したバス・トラックが更新時期になったときに費用が出せないとか そういう感じ。次回は1850年スタートを試す…かもしれない。
リングフィット
- なし
TODO
- 衣替え
- IX2215手配 -> 落札!
- 秋葉原にお買い物
- IX2215設定
- IX2215に入れ替え
- IX2215のsyslogをelasticsearchに入れる
- EnvBoyのESP32のやつを焼き直して本番に戻す
- ESP32のBluetooth回りを触ってみる
- EnvBoyにmDNS機能を追加する
- chinachuをk8sに乗せる
- サーバーのファン交換
- lambrollのAURパッケージを作る