起きたこと
- 東京のコロナ感染数400超えを見てうわぁ・・・となるなど。
EnvBoyX
昨日、ESP8266でもコンパイルが通るようになっていたが、実機で動かしたら見事にバグっていたので修正。 とりあえず動きそうなので v2.3タグをつけた。 液晶の明るさ調整がほしかったので実装。v2.4に実装する予定。 なのだが、WeMos D-Duino (ESP8266+SSD1306)では明るさ調整が成功するものの、ESP32+SSD1306では明るさ調整を 行うと画面表示が壊れるという謎現象が発生している。 仕方ないので、明るさ調整と液晶ON/OFF両方実装しておいて上手く動く方だけ使うみたいな感じにする。 (液晶制御ライブラリを変えて試してみてもいいかもしれない。今使っているのは https://platformio.org/lib/show/562/ESP8266_SSD1306 ) ダウンロード数だけで見るとAdafruitの方がかなり多く、次点のU8G2はMicroPythonで使った記憶がある。 …なんでこのライブラリを使っているかというとただ単にArduino IDEのときの名残でしかないので特にこだわりはなかったり。
リングフィット
- 夜にやると目が冴えちゃうので昼前にやることにした。
TODO
- 衣替え
- IX2215手配 -> 落札!
- 秋葉原にお買い物
- IX2215設定
- IX2215に入れ替え