起きたこと
今日は飲み会なのでアレ
メインPCのOS入れ替え
Linux Mint自体は気に入ってないわけではないのだけれども、正直、カスタマイズしようとすると微妙。 Cinnamon-Spicesはほとんど登録がないし、gnome-lookでテーマとかマウスカーソルを変えようとしたら使えないとかが連発する。というのが微妙につらいので乗り換えることにした
Fedora 32
最初に試したのはFedora 32。 なんか色々とうまく行かなくて諦め。多分モニタ周り。 Fedoraなら半年ごとにバージョンが上がって最新のGnomeが使い続けられるだろうと踏んだんだけれども、甘かった。Wayland、まだまだ実用には厳しそう。
KDE neon
つい先日、KDEがバージョンアップしてHiDPI周りが改善した。というのを見たので試してみた。そもそもモニタごとに拡大率が設定できない。xrandrすれば行けるだろうけども… KDE自体が微妙に合わないなぁと感じたので深追いしないで次へ
Arch
最新が常に使えて、ソフトウェアも大体パッケージで揃ってる。が、色々と沼。 ArchもGNOMEを入れるところまではすんなり行ったものの、Wayland… X11に切り替えてもなんかうまくかなくて諦め。HiDPIは祟る。
Ubuntu 20.04
Gnomeの最新を使うのは諦めて鉄板の選択。GnomeだけれどもX11ではないので割とすんなり。以前もハマった現象 https://twitter.com/maoh_nol/status/1319816715308392448/photo/1 (ディスプレイごとの拡大率は設定できるが、それをするとなぜかディスプレイ同士が重なってしまう) がまた発生したが、 nvidia-settings
で同じ設定をすると正常に設定できるので、その状態で、 Save to X configuration file
すると直った。
MacBook Proも持っているので、少しそっちに寄せた操作感にしたいなと思っていたので、そういう感じにした。ブラウザから拡張入れられるのは良いね…だし、カスタマイズ系も動く。 ああ、こういう感じよ… っていう感じ。 しかし、全部がおっけーというわけではなく… https://twitter.com/maoh_nol/status/1319918721608028160 ウィンドウ右上のボタンが変。押せるからまぁ…だけど。
リングフィット
服を買いに行って疲れてたのにさらにやってもた。 足関係のマップでめっちゃ疲れた
TODO
- 衣替え
- ダイソンバッテリー捨てる
- 炭酸ボトル買う