20190621

雑感

イマイチ集中できてない。ついでに寝不足だったので昼寝した

Done

OpenSuSE

SuSEだった時代から一度も触ったこと無かったけれども、おすすめの声があったので

触ってみた。 インストーラーはキレイなGUI(その代わりメモリ2GB割り当てないと遅い)

ローリングリリースなのと、スタンダードなのに分かれていて、好みで選べるのも素敵。

nginxのログ

Graylogに飛んでいなかった。理由は、 td-agent を enableし忘れていた。というもの。

ついでに、error.logも飛ばすように変更。

cloudflareをmastodonに適用

ページロードが遅い気がするので、全面適用。正直あんまり変わらない。

なるほど、アセットをコンパイルするたびにファイル名が変わるとキャッシュ戦略上すごい楽。

日報、一日欠けてる

どこの日か分からない。ちょっと悔しい

筋トレ

した。

sidekiqのキュー監視

SidekiqのAPIからいこうとすると、色々と面倒(もしかして有償機能?)なので、バックエンドのredisから

調べると楽だった。 と思ったらMastodonで情報提供頂きました。

https://github.com/kedamaDQ/zabbix-mastodon-sidekiq/blob/master/zabbix-userparameter-sidekiq.conf

(この値、書き換えるとsidekiqのダッシュボードの数字が変わってなかなか)

と思ったら、

https://mstdn.ikebuku.ro/@cybergene/102310470756343627 https://mstdn.ikebuku.ro/@cybergene/102310480438420517

Mastodonはstatsdでメトリックを送信することができるようなので、statd -> (proxy) -> zabbix を明日試すことに。

(redis-cliを連打すればなんとかなるのはわかったので)

TODO

職務経歴書

  • 外枠(プロジェクト名と日付)
  • プロジェクトの中身 (2018)
  • プロジェクトの中身 (2017)
  • プロジェクトの中身 (2016)
  • プロジェクトの中身 (2015)
  • プロジェクトの中身 (2014)
  • プロジェクトの中身 (2013)
  • プロジェクトの中身 (2012)
  • プロジェクトの中身 (2011)
  • 自己PR

進捗ありません!

痩せる

  • プールに行って泳ぐ

未解決案件

続々・docker log 問題

  • そもそもログは記録されているが解釈されていない
  • スタックトレースとかの複数行にわたるログを解釈できてない

misskey

動かしてみたいけれどもメモリがたらふく必要そう。

正直、計算してみたけれども増設しない限り無理

zabbixをjetson nanoに移動 1.5GB dockerイメージビルド用VM削除 2.0GB 雑用のWindows削除 2.0GB

・・・色々つらい割に空かない。増設のが早い。

最終更新 2023/05/27 02:50:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。