はっきり言って、最近ストレスがたまりまくり…
1 そんなの正直言ってかなりできないぞと主張したいような依頼。
2 頼むから隣から人のプログラムにケチつけないでくれ。
#別にこの部分がこうだめ。っていう指摘ならうれしいんだけど。
#ここじゃそういう書き方はしないの。 って言われても、規則なんかどこにもないやん^^;
#ま・まぁ、同感な部分は変えますけどね…
3 爺に謝りたいんだけど、どうやってあやまりましょうねぇ・・・電話かなぁ
でも、だんだんとそのストレスの原因になってる先輩の気持ちもわかってきたり…
で、結局何が悪いんだかさっぱりわからんという状態。何にストレスを感じてるのかさえ
わかりゃぁしない。 (たぶん、1と3な気がする。特に3)
そんな中の飲み会だったので、正直やばいなぁ^^; っていう感じだったのですが
#いつもなぜか盛り上げ役になってしまう。 たぶん、声がでっかいからかなぁ(笑)
無事に乗り切れました。 というより、年の功をまたしても思い知らされてしまいました。
最初の3時間くらいは普通にぎゃーぎゃー騒いで過ごしたのですが、ラスト1時間で
なぜか真剣な語りモードに突入。 なぜかって、最初のストレスの原因1、2の人の話に
なったからなんですが…要約すると
そういう人を上に持っちゃったのはついてない。 けれど、その人にされてイヤなことを
おまえの(←私)部下にしないようにしろ。それでも、その部下は不満を抱くだろう。
#際限ない欲望こそ人間の強さ。 by marqut
で、その部下が上に立ったとき、同じような思いをしないで済むようにするだろう。
そうやって、会社ってのはよくなっていくんじゃないの?
今、おまえ(私)は、修行の時期なんだ。 今、イヤなことを経験しなければ、将来
良い上司にはなれないだろう。 だから、ある意味おまえはラッキーなんだぞ。
…参りました。 10年ちょっとで人はそこまで変われるもんなのかなあ。
私が10年後、昇進していたとして、どんな風になっているのか。それ以前に
この会社に10年いるとは思っていないけれど…ちなみに上の話をしてくれたのは
営業の人。 さらに、おまえら少しは同期で飲みに行くとかしろよって言われましたっけ。
#当の課長は、あー愚痴とか不満とかあったら聞くからいくらでもいいに来いよー
#何とかするからさ。 実は、良い会社…なのかなぁ(最後にオチがつくけど)
この後、給料が安いぞっていう話になってぐちゃぐちゃになってたけれど(笑)
#あげろとは言ってるらしいけど、全然あがらんとか…
#私は十分あげてもらってしまっているので今年は何も言えません^^;
で、最後のオチ… 蛍の光も流れはじめ、そろそろ帰ろうか…
お会計は………¥33K も行っていたという… たった7人で…
全員驚き、声を合わせて 「( ・;)( ;;)( ;_;)(>0<)いてぇぇぇぇ」