銀行振り込みするとき受取人の名前って自動で出なかったっけ?
ナゼか受取人の名前を入力せよ。って…それはまぁ良い。
部屋を借りるときの重要事項説明書に銀行、支店、口座番号まではある。
それは良い。 受取人 宅地建物~~~不動産 …
馬鹿ですか? いつから受取人名に漢字使えるようになったんだよ!
しかも、そっくりそのまま読みを入れても受取人名になっていないし…
おかげで、銀行から電話掛かってきたわっ。 そんな口座はありません。って…
あげくに電話掛けてもでやしない。 何なんだ、この不動産屋。
#まぁ、今は昼なのでご飯でも食べに行ってるんだろうと好意的に解釈しておくけど。
#と言うか、電話出てくれないと振込先聞けないじゃんかよ。
次、銀行。 いいんだよ、振り込み失敗したならしたで元の口座に戻してくれれば!
手数料は取って良いから。 何でいちいち、店頭まで判子を持ってこいなわけ?
そりゃ受取人の名前適当に入れたのは私が悪いよ? それは認めるけど、
いいんだよ、よけいな事しないで元に戻してくれれば。
3営業日以内なら訂正という形で手数料無しで何とか出来ます。 けど店頭きてください
→そんな暇ありません。
このまま3営業日を過ぎると、お金が振込先から戻ってきます。で、
そのお金をどうするか決めるために店頭に来てください。
→戻してよ。そのままw なんで店頭なんだよ、融通効かなすぎ…
何のために口座から振り込みやったんだかわかりゃぁしない。これじゃ他の銀行から
現金振り込みした方が全然良かったじゃないか…;;
そんなわけで今日、会社には夏休みの届けを出しつつ、午前中で早退してきましたよ。
半休がないなんてあり得ない…絶対来年辞めてやるw
…今日は台風です。外は雨雨雨…帰りなんてタクシーで帰ってきましたよ!
#役所の人と一緒に帰ったのでほとんどタクシー代出して貰っちゃった♪