信長初めて2ヶ月半ほどたちました。
とりあえず、初期の不安定期を抜けて、暫く安定かなーと言う感じです。
というか、2ヶ月経ったのに未だに地図覚えられません(笑)
真面目に日本史は苦手です^^; それは置いておいて、なかなか信長は勉強になる
なぁと思う事が結構あって、コレは違う意味で名作なのでは?w と。
僧が着てる大乗衣という服があるんですが、これ、袈裟がでかい。
#お経あげる時に着てるアレです。 金色で派手めなやつ。
…もしかして、大げさってこの事を言うのか!!w 確かにめちゃくちゃ大袈裟!
明らかになんか大きすぎ! (←これは私の美的センス的に。っていうお話)
#というか、私的に僧の服装はいまいち好きになれない^^;
歴史の勉強じゃなくて日本語の勉強になるなぁと思うんですが…
小学校の国語の時間にどうですかね?w
#それはそうと、どこそことなく聞こえる破局の足音。
#どこの世界にも色恋はあるものですが、私の周りでは破局ばかり起こるのは
#どういうことなのだろう。 ただ単に、成就は意識されず、破局は強く意識されるだけ?