といっても、旧規格で11Mbpsしか出ませんけど^^;
寝っ転がりながらWeb見るとかそういう用途を想定しているので
必要十分なハズ。 巨大なファイルをやりとりするなら有線で繋げば
良いだけだし。 …いや、54Mbpsのやつ欲しかったんだけど。ちとお値段が…
今回はとりあえずテスト導入なので、ひたすら安い物ばっかり買ってみました。
買ったのは以下の通り…
LAN-WL11AP (サンワサプライ製アクセスポイント) \2,980
WLI-CB-B11 (メルコ製無線LANカード) \1,980
合計5000円
で、家の端っこにある私の部屋にアクセスポイントを置いて、とりあえず
設定をごりごり…古いブツだけあってなかなか素直じゃない^^;
暗号化しなければ素直なんだけど…すると微妙に言うこと聞かないというか
間違った設定を平気で通してくれるのは勘弁してくれー^^;
何とかアクセスポイントはコレで良いだろうなーと言う設定に。
#わざわざ暗号化をかけるのは… 不正アクセス防止法だかなんだかの中で
#暗号化してない無線LANは解放されているもの。っていう扱いらしく、
#勝手に入り込んでなんかされるた場合に持ち主が責任問われる事があるらしいため。
#速度落ちるだろうし、設定しんどくなるしであんまりやりたくないんだけど^^;
次はノートPCの設定を。 こっちは新しめなカードなので楽勝。
カード刺して、CD-ROMからドライバ入れて…
無線LANの関係はWindowsXPなら標準でサポートされるのでその辺を…
そう。この辺で詰まった。 アクセスポイントの設定ソフトが変なのかなんなのか、
暗号化キーワードを正しく指定してもつながらない…
ごちゃごちゃとやってるうちに、つながる方法は見つけたけど。。。
会社で無線LAN組んだ時はすごい楽だったのになぁ。上司に設定を教える事以外はw
やっぱり新しい物の方がいろんな意味でこなれてるんだろうなぁ。
で、設定が終わったので電波の強さを計ってみると…家の端から端まで届く事が
確認出来ました。素敵。 あとはディスプレイを廃棄してやって、ノートを弟にあげれば
邪魔なものが片づくだろうと。
…サブノートもったいないけど。 さすがに友達から貰った物は私が使いたいしね。