欲をかいてひどい目にあった件

    • 何しようとした?

サーバー機と、ゲーム用PCの中身を入れ替えようとした。

    • なぜに?

サーバー機は鼻毛鯖改(CPUが Core i7 860)なのに、ゲーム機はCore i5 3570Kを積んでいて

性能的に入れ替えたほうがいいなぁとおもった。

    • で、何が起きた? その1

普通に中身を入れ替えた。SSDの中身は元のまま入れ替えた。

意外なことに、どちらもOSはちゃんと起動した。

で、ゲーム機側は正直バッチリだったんだけれども、

新サーバー機につけてる HP SmartArray P411 の初期化が何度もループしてしまう。

BIOSの設定画面すら入れない。

これは、Z77 Extreme4のPCI ExpressがGen3 なのが原因だった。

一度P411を取り外して、BIOS設定から、Gen2に設定することで初期化の無限ループは

解消した。

    • で、次は・・・

無限ループを超えたと思ったら、WindowsからP411が認識されない。

おかしいなぁと思って、BIOS上で見てみると、そもそもBIOSがP411を認識していない。

色々と設定をいじってみたけれども、これがどうしても解決できなくて切り戻しすることに。

    • 結局

PC2台の入れ替えを二度もやるはめになった。

しかも、組み直したあとにゲーム用PCがなぜか突然電源断してしまう症状が発生。

正直、辟易しつつ原因を探ったら、ただの電源ケーブルの接触不良・・・

余っていた電源ケーブルに付け替えるはめになったとさ。

あーもう、しばらくはこの環境いじらない!

    • 一応念のため

HP Smart Array P411 は HP社のサーバーでしか動作保証されてません。

なので、HPが悪いわけではないのです。

    • 個人的な教訓

ハードウェアRAIDは災の元。今だったらダイナミックディスク使うなり何なりして

ソフトウェアRAIDにしたほうが運用が楽。ハードウェア組み替えたり、OS変えたり

するたびにRAIDカードでトラブってるんだよねぇ・・・

    • 付録:それぞれのPCのスペック
  • ** サーバー機

M/B:鼻毛鯖のマザーボード

CPU:Core i7 860

VGA:Radeon HD 5450

HBA:HP Smart Array P411/256

OTHER: PT3

  • ** ゲーム機

M/B:Asrock Z77 Extreme4

CPU:Core i5 3570K

VGA:GeForce 660

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。