今日はシミュレーター乗りに行くだけなのでお気楽。
しっかし、外が暑い。
ということでシミュレーター…は良いんだけど、シミュレーター乗るときは
半袖でもOKだし、プロテクターも要らないのですごく楽なんだけど、受付の場所は
教習と同じ場所。受付したあと素の服装でいるので周りの目が冷たいのは勘弁して欲しい感。
で、別の棟に移動してシミュレーター。期待はしてなかったけど何というか…
飛行機のシミュレーターと違って何というかこう… ショボい。たぶん、シミュレーション用と
それを監視するようでPC2台使ってるけど、イマドキのPCにグラボ積めば普通に1台でいける
というか…CPU内蔵GPUで十分かもしれない。っていうレベルのグラフィックだった。
画面見て最初に思ったのは、これ、リッジレーサー(初代)か!って感じ。
ついでに、風とか荷重とかを全然感じないので本気で操作しにくかった。
第二段階の最初もこれですから。とか言われて正直「げー・・・」としか思えなかったよ
そういえば、最初にブレーキングの話されたの忘れてた。前輪ロックしたら転倒します。
後輪なら滑るだけです。でも、ブレーキは後輪弱めで前輪強めに設定されてます。なぜなら荷重が〜
っていう理論的なお話。シミュレーターでもやらせてくれたけど、ABSは超偉大。
2018年以降は標準装備が義務化で、現在は車種選べば付いてます。だって。
付いてるの欲しいけど恐らく高いんだろうなー。ABS付きだと保険料がお安くなるので、新車で
買えば恐らく元が取れるでしょう。とのこと。買うのは中古のつもりなので…ないだろうなぁ
で、教習車についてないのは何でですかねって話をしたら、ABS付きだと認定取れないんですよーとのこと。
そりゃ、ABSあるなら急制動なんてガツーンとブレーキすればクリア出来ちゃうからダメだわな。
で、シミュレーターで急制動をやった結果… 晴れ 13m(クリア目標 11m) 雨 転倒した(目標20m)
・・・卒検うかるんかいなこれ(不安)
で、最後にお渡しするものがあります。 っやじるしが記入された地図
こ、これはもしや… 「これが卒検のコースです。覚えないとダメとは言いませんが、覚えた方が有利です」
oh… 遙か昔、車の免許取るときに目的地にたどり着けずに落ちたんだよねぇ…
ということで聞いてみた。
「これ、ミスコースしたら失格ですか?」
「もう一周してくれればOK。減点でもない。」
「ただし、走ってる間は全部採点対象だから減点される可能性が増えるだけ。」
まあ、きっと第二段階で同じコース走りまくるだろうから覚えられる…だろう…たぶん。