いつもの通り2時間連続で予約取っているので2時間分
3時間目
コース内でギアを3まで入れて加速→カーブ曲がる前にブレーキ→2速に戻す→曲がる
をずっと繰り返し。加速しないと練習にならないんだけれども、教習所内が大渋滞。
さすがに、これはもう苦笑いするしかなかった。
まおー的にも加速するのは怖いのでちょうど良かったけど、練習になってない。
車がブオンブオン吹かしながらすごいゆっくり発進するのを見ると、なんか昔免許取りに
行った時のことを思い出すなーとか思ってほほえましかった。
しくじり:
- カーブ曲がってる最中に前輪ブレーキをかけたらロックしてコケかけて本気で焦った
- 発進しようとしたら2速に入っててエンストした(初エンスト)
- 加速しようとしたらギアが何速か忘れて仕方ないので1速まで戻して入れ直す
4時間目
停止状態から、一定の速度まで加速して維持しろ。というお題。
コースのカーブ内で一時停止して、教官の指示で発進(ちゃんと後ろ確認してから)
そのまま、2速で40km/hまで加速して3速に入れて速度維持、駐車場エリアに入ってブレーキして
狭いとこで小さく回って戻ってくる的なの。
えーと。まず2速で40km/h出すのが怖い。まおーが車運転してたら4速入ってる。
某ドイツ車だったら5速か6速はいってる(8ATだからね、仕方ないね)、それを2速でやれって無茶振りだわ。
車の免許の時もそうだけど、エンジン音が大きくなると怖いったらありゃしない。
ついでに、距離があんまり無いので手早くギアを変えて、アクセルをがばっと開けないと間に合わない。
適性検査で動作が遅いと認定されているのに、手早くとか無理〜!
ついでに、アクセルを戻すときに手をぱっと離す(と自動的にアクセルが戻る)癖があって、急ぎ気味に
その操作をしたらグローブがひっかかってアクセル戻らず→戻したつもりでさらにアクセル開ける
→えらい量のアクセル開度になるという大失態。ギア変えるときだったのでクラッチ切ってたから何も
起きなかったけど、正直何が起きてるのか理解できなかった。
教官曰く「いまのクラッチつないでたら暴走してましたよ」
うん、それはわかる。わかってるから繋いでないじゃんかー!まおーだってこんなところで死にたくないし。
ついでに、アクセルがばっと開けてウィリーでもした日にゃ真面目にコケる。プロテクターしてても、たぶん痛い。
っていうんで、40じゃなくて、35で良いよって閾値を下げて貰うも、よーく考えるとメータ見てる暇が無い。
発進→2速に入れる→加速する→そろそろ?と思ってメーター見る→もうブレーキゾーン近い→ぎゃー
さすがに、このままでは判子貰えないと思ったので、適当に40出せばランプが付くだろうから、40超えればOK!
っていう気持ちでガバっとアクセル開けて加速しましたよ… そしたらなんとか40超えたようで、まぁ…
一応40キロ出たからOKとします。って言ってくれましたよ。。。
正直、二人で教習受けてたんだけど先に駐車場に戻って下さいとか言われたから落ちたかと思った。
でもこれ、卒検でもやらなきゃいけないらしい。うわぁ…ちょっと真面目に加速の練習しないとやばい。
しくじり:
- 曲がってる最中に前輪ブレーキをかけてはいけない。
- アクセル戻すときは手を離してはいけない。なぜならグローブが引っかかるから。ちゃんと手で戻す。
次回
次はバランスですって。何やるんだそれ…
ついでに、第一段階はあと3日(学科含む)で終わり。