教習所行ってきた(大型-4日目8日)

なんとなく久しぶり・・・

と思ってはいるけど、1週間まるまる空いただけ。

なんかこの日は記憶が怪しい

2段階 1時間目

波状路

中型の時はただの体験だったけど、今度は突如にこれは課題ですからできないと

もう一回になります!って宣言されるという恐怖。中型の時は全然できなかったけど

大型だと余裕だった。パワーが違うのかうまくなったのかは定かではない。

一緒にやってた中型の子は途中で止まってたのでやっぱりパワーの差かな!

カーブでスピードだすと危ないよ的な体験

中型の時にもやったのでまあ。。内回りのカーブを20,25,30km/hで曲がってね。

あ、道幅はこの線の中だけね(50cmくらい)というもの。

中型の時は25くらいで曲がれなかったけど、今は普通に曲がれてしまった。

というか、正直言って… 遠心力を感じてるときが楽くてやばいなーと思った。

危険回避

中型と同じの。教官が手をあげるので逆方向に避けてね。っていうもの

うーん、やっぱり反応が遅い気がする。

追突体験

ばっちり追突できる程度の反応速度。(ようするに反応鈍い)

慌てるとバランス崩しちゃうよね。だから車間距離取ってね。というもの。

車でも車間距離取りまくりなので大丈夫。

2段階 2時間目

急制動

中型と一緒(こればっかりだなー)。一つだけ楽なのは、大型のがパワフルなので

加速が楽。だからといってブレーキが強力なわけじゃないので、止まる距離は

伸びちゃいますね。という感じ。といってもさんざん中型で練習したので

何の問題もなかったりする。

とかやっていたら、突如に中型の車両が準備されてて、コレで同じことやって下さい。と

・・・もうびっくりですよ。乗ろうと思ってスタンド払ったらもう軽い。

またがったらなんかちっさい。普通に400ccなのに。動きが軽いしふけ上がりも良いしで

あー、なるほど。大型と中型って割と別の乗り物なんだなーと実感。乗りやすい。

でも、なんか正直ちっさいくて頼りないと思ってしまった。

#たぶん、実感するポイントはそこじゃないし、ついでに実際は大してサイズ変わらないハズ

#なので味付けとか見た目とかそういう所なんじゃないかなと予想。

どっちも良いモノだわ。排気量と優劣は全然別だなっていうのがよくわかった。

#きっとそこじゃない

最終更新 2023/05/27 06:46:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。