ということで大型編。
予約時にはまだ免許持ってなかったのでちょっと早く来てね。
っていうことだったので、1時間早く行ったら、手続きは10分で終わったという。
1時間目
基本的操作は中型です的な説明とスペック的な話。20kgほど重さが違いますが、重心が低いので
こっちの方が中型の時より起こしやすいはずです。とりあえず倒すから起こしてみてね→本当に楽に起こせるなーこれ
じゃあ乗りましょ。っていうことで乗ってみると.. えらいパワフルだこれ。
そして、20kgの重さは起こすときは何でもないけど乗ってみると結構違う。
あと、エンジンが2気筒なのでなんかエンストしそうな音に聞こえてちょっと不安。
この教習車の市販モデルを買う気でいたけどどうしようか迷う。
#中型はCB400SF,大型はNC750L らしい。ちなみに大型の車種のが安いという逆転現象
2時間目
定速走行と一本橋。
定速走行は速度の設定が中型の時と同じなので正直楽。
なんだけど、速度計がデジタルなのでぴったり40キロを狙って
39キロしか出なくて速度出てないです。って突っ込まれる。
#40キロ超えないとランプが光らないのでバレバレ
で、一本橋。思わずはやっ!?ってつぶやいたら
大型は時間短いので内容が詰まってるんですよ…だそうで。
一段階が5時間で終わっちゃうんだからそりゃそうだよね。
途中で指摘されたけど、つま先が外に向いてるせいで足が開いてるそうで
ニーグリップがあんまり使えてないとのこと。気にしてなかったけど
ふと下をみたら確かにつま先が外向いてた…わお。
直してみたらえらく体が安定するようになって乗りやすくなった。
あとは、腕が直線に延びちゃってるのでもっと肘を下げて運転せよと。
白バイ隊員は腕に竹刀載せて落とさないようにっていう練習するんですよー
だそうで。やってみるとハンドル切りやすくなっていい感じ。
次の時間の予習ということでクランクとS字もやらせてくれたけど
まさか、クランクが難関になるとは思わなかった。コケはしないけど
足をつくわパイロン倒すわで悲惨だった。おおこれはやばい。