終わった、合格した。(アッサリ
なんというか、走行時間より待ち時間のが長くて疲れたー!っていう感じ。
時系列だと、13時開始で説明受けて
(教官が結構厳しい目な事ばっかり言うのでビビる)
乗ったのが13:50くらい。慣らし走行あるのかと思ったらいきなり本番という厳しさ
気をつけてたのは確認漏れとウィンカー消し忘れ。
一歩橋はなるようにしかならないので出たとこ勝負という方針で臨んだ。
序盤は何事もなく、、停止してるのにギア戻し忘れて何度も右足ついたけど、事前情報通り後方確認してから右足ついたので減点なしだった。
一本橋は出だし普通だったものの、緊張してフラついたので減点覚悟で通り抜けることにした。
急制動は、路面乾いてるけど塗れてる判定で基準が甘くなってるけど11mで停止。
普通にやると停止直前にギアを変えてしまう癖があるので、ワザとエンストさせた。(ここでのエンストは減点されない)
あとは最後停車するところでウィンカー出すつもりがクラクション鳴らすというオオボケをかましつつ試験終了
で、合格発表の時の講評、他の人は減点ポイント説明されてるのに、まおーの時は教わった通りに運転できてます。終わり。質問は?
素っ気なすぎなので減点ポイント教えてくださいって質問してみた。
一本橋で減点(5点かなぁ)のみ。あと全体的に速度が遅いです、もう少し機敏に走ると良いですね。とのこと。
クラクション間違えて鳴らすのは減点にならないんだなーと思った。
大型に向けてのシミュレーションをしてみると
ウェーブ路はたぶんクリアできないので通り越して10点減点
一本橋も安全をとって通過して10点減点
スラロームは今より1秒早く走れないだろうから5点減点。トータル25点減点。
うん、なんとかなるかな(敗北主義
何はともあれ明日にでも免許書き換えにいかないと!
中型編 完