恐怖でもないトリプルヘッダー
今日は、技能→空き→シミュレータ→学科 と1時間空きを挟んだトリプルヘッダーだけどまぁ
実車乗るの1時間しかないもんだからそりゃ体力的には楽だよねという感じ。
2段階目 6時間目 危険予測的な何か
車が右折しそうなので左から抜こうとすると、なぜか車がウィンカー消してこっちに来るとか
バイクが左折しようとすると対向から車が右折で割り込んでくるとか
見通しが悪い交差点で、こっちが直進しようとするとなぜか車が飛び出してくるとか
ものすごくあるあるなのを実車でやるというちょっと怖い体験。
まぁ、正直車の配置で何が起こるか予測付くから対応できるけど、これ公道でやられたら
えらいことになる気がするなぁ…
で、残った時間は卒検の練習。相変わらずコース覚えてないというか混ざってるらしくて、
コース2を調子良く走ってるつもりでいたら、これはコース1ですねー…と指摘されるという罠
でもまぁ、大分覚えた気がするのでなんとかなりそう。
しかし、時々一本橋で落ちるという課題が。スタートの位置が一本橋とズレると落ちるのと
スタートの時の出足が遅いと落ちる(ようはクラッチ操作ミスった場合)。本番で起きなきゃいいけど。
空き
予約状況からすると明日にもう1時間だけ実車乗って、卒検がほぼ1週間後みたいな恐ろしい
スケジュールになっているので、その1時間分を卒検前日に移動した。
一応みきわめらしいのでこれ落ちると卒検の予約も無効に… まあ大丈夫でしょう。
2段階目 7時間目 シミュレータ
なんというか、ものすごくアグレッシブな街中をシミュレータで走るというサバイバルゲーム。
車が端っこに駐車してれば飛び出してくるし、バスが止まってれば後ろから人が横断してくるし
自転車が走ってれば目の前に飛び出してくるみたいな。途中から人間不信みたいな状態で
これなんかしてくるでしょ?してくるでしょ?みたいな状態で警戒しまくるという。
水たまり踏んだ瞬間にコケるのはちょっと笑った。事前調査で知ってたのでちゃんとまおーは避けました。
#でもさすがに教官も、こんなに滑らないけどネ。とは言ってた。あとマンホールの蓋も転ぶ模様
こんな街が実際にあったら絶対車にするわ。
2段階目 学科
といっても、前の時間からの続き。二人乗りするときはこういうこと気を付けてねみたいなビデオ。
二人乗りなんてしないからどうでも良い感。人の命預かるのはちょっと辛い。車なら死なないから良いんだけども。
で、あとは、プロテクタちゃんと付けてね的なビデオ見て終わり。
あとは、バイクは割と盗まれるからね!っていう話とYouTubeの動画を少々。
余った時間で、卒検の話。コースは30分前にどちらかわかる。ミスコースは減点ではないとか。
後ろの方になると、クランクで軽く左足付くのは全然OKとか、
一本橋は線ギリギリで止まらなくていい。30~50cm手前なら許容する。ついでに、位置が合ってなかったらバック
しても良い(ちゃんと後ろ見ながら)とかなんかえらい実践的な話をしてくれた。あとなんだ、台風みたいな
風が吹いていて卒検6人受けて全員一本橋で落ちた話とか。 卒検の合格率は大体7割くらいとか。
まあ、不安なところは次の実技で言えば練習できるからがんばってねーだそうで。
そろそろ梅雨も近づいてきたので卒検落ちるというオチは本気でノーサンキュー。がんばらないと。