今日の玄箱

・HDDの回転を15分で停止。

noflushd を入れて、あとはSYSLOGに20分ごとに出る –MARK– を出さないように変更等々。

nmbdは…名前解決が出来ないと割とこまるので保留。 Windows機がネットワーク内にいなければOK?

のような記述も見かけたので、とりあえず様子見。

参照URL[

玄箱/debian化/アイドル時のHDD回転停止]1

・IPアドレスをDHCPから固定IPに変更した。

一応サーバーっぽいものがDHCPなのはちょっと嫌なので(気分)変更。

見事に設定ファイルを書き換え損ねてログイン不能に…

玄箱のネットワーク設定をしくじった時の復帰方法:

・EMモードに落とす。

Debian化キットなら玄箱背面のリセットボタンを押して DIAG LEDが光ったのを確認して

再起動を行えばEMモードになる。

・TELNETでログインする。

EMモードの玄箱のIPアドレスはDHCPで取得されるため、何らかの手段でIPアドレスを特定。

rootでログインする。

・Debianが入っているパーテーションをマウント

mount -t ext3 /dev/hda /mnt

これで、中身が/mnt以下にマウントされたので、あとは間違えた設定ファイルをいじる。

・通常モードで再起動

echo -n “OKOK” > /dev/fl3

shutdown -r now

ネットワークの設定ミスっただけでフォーマットなのかーと思いながら悪あがきしたら何とか

でけた。。 やっぱりLinuxよくわかりません。。。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。