今日の日記

タイトルがまったく意味をなしてない。

どうもまおーがかなり弱ってる(物理は大丈夫だけれども、精神的にはかなり弱ってる)らしく、その辺の弱音を

吐いていたら、以下のアドバイスを貰った(他にももっとたくさん貰ってるのですけど割愛)

・ちゃんと朝起きる

・日の光を浴びる

・日記を付ける

最初の二つはもう、普通に生活習慣。起きる時間固定して、朝に日の光を浴びるとそれだけでも

大分気分が違う。。なるほどそれはたしかに。

最後、日記を付けるのは、認知療法と言うそうで・・・

今日はこんなことがあった。それでどういう気持ちになった。っていうところを重点的に書くそうで。

理由としては、xxが起きた→それで嫌な気持ちになった→次の行動を起こしたくなくなった。

→行動できなくなったせいで嫌なことが起きた→さらに嫌な気持ちに→さらに行動起こせなくなる。

という負の連鎖が起きるのを防止して、自分本来の行動力で行動できるようにする為のテクニックだと教わった。

事実) LINEで飲み会のお誘いしたところ2日既読スルーされました。

まおーの考え方)返事ないってことは嫌われた?あれ、何か失礼な事した? うわー、つらい。

これを、そのまま受け入れてしまうと次の行動が取れない。嫌われちゃったと思っているので声かけることもできない。

これでは悪循環に陥ってしまうので、よくない認識である。なので出来れば認識を変えたい。

そもそも、事実なのは2日間既読スルーされたことだけ。 嫌われた。っていうのは勝手な妄想でしかないのです。

・実は仕事が忙しいだけかもしれない。

・返信の文章が上手くまとまらないのかもしれない。

・日程が確定しないのかもしれない。

他の可能性を考えることで、100%嫌われた。っていう思考から、 もしかすると仕事忙しいかも。(30%)、返信に困ってるかも(20%)

日程が決まってないのかも(20%)、嫌われたかも(30%) のように思考を変えることができた。

前半の方の理由であれば、電話かなにかをかける。という行動が出来る。(悪循環に陥らないで済む)

#ここで、嫌われたかもを排除することはできない。最初に浮かんでくる推測は今までの

#人生の癖で決まってしまうので変えられないものらしい。(ここでそんなに悪くない理由が浮かぶ人もいる)

最終目的は、兎にも角にも自分が「楽」な状況になること。 行動しまくりになれば良いというものではなく、

行動まったくできない状態でもまたダメ。適切な行動量で楽であることが重要だと教わった。

これから意識して使っていくよ!

最終更新 2023/05/27 06:46:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。