今日

暇だったので、先日友達に買ってきて貰ったパーツを付けることにした。

ビデオカードのファンレス化キット「SIGMA HS-01」っていうブツだ。

これの特徴は…一個下のスロットが使えなくなるくらいでかいヒートシンクを

使う代わりにファンが無くなってちょっと静かになる(はず)というもの。

有名なZM-80Cのパクリ商品。 本家は4000円。こっちは1500円。すごい差だw

#パクリというか、同じメーカーの別ブランド?というか、、、

#SonyとAIWAみたいな気もしなくはない・・・

で、今耐久テスト中。 一回目付けた時は、ビデオカードの温度が75度くらいという

危険な数字(私の主観)が出て、???と思いつつもう一回組み直した状態。

#友達曰く、これくらいまではあり得る数字だ。…でも70度以上は変だと思う…

今度は60度も行かないので、恐らくこれでOKでしょう。

この手のパーツって、くみ上げの時に熱を伝わりやすくするグリスを塗りつけつつ

くみ上げるものだけど、このときにグリスがきっちり付いてなかったりすると、

冷却効率が一気に下がって、あうあうな状態になったりする。結構めんどくさい。

#この前CPUのファンを変えたときも同じ事やって、CPUが75度とかなったし…

まぁ、燃えなきゃ良いんだけど。

最終更新 2023/05/28 15:55:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。