-
- 何ですかこれ?
Twitterのタイムラインがこの話題で盛り上がっていたので文書を書く練習として
書いてみた。(もとい、ネタとしてちょうどいいやと思った)
-
- 携帯電話の経歴
意見の偏りがあると思うので経歴を先に書いておく。
PHS(ガラケー) -> au(ガラケー) -> PHS(W-ZERO3:スマホ)
-
ソフトバンク(iPhone3G->3GS->(一時的にガラケー)->4) -> au(HTL21:今)
-
- いきなりの結論
今、困ってないなら買い替える必要はない。電池の持ちが悪くなるし、複雑だし。
でも、電池パックが死にかけてどうしても買い替えが必要なら、ほどほどに新しい
#まだ電池パックを入手できるくらいに新しい
ガラケーを中古で買うのがよろしいのではないでしょうか。。新品で買うのは、正直
お値段高いですし、それほど機能が進化するわけでもないのでおすすめできません。
#スマホよりガラケーのほうが高かったりしますし。
-
- でも、スマホに買い替えたい
具体的には iPhone or Android で迷うことになると思います。
# WindowsPhoneが出れば面白かったのに。
確かに、ガラケーの選択肢ってだいぶ減りましたし、周りとの会話にもついていけないし…
そんなあなたはiPhoneを買うとよいでしょう。iPhoneは21世紀のガラケーです。
普通に使っていて迷ったりすることはほとんどありません。面倒な動機も iTunesを入れれば
全部面倒見てくれます。OSのバージョンアップも簡単です。(ボタン一発に近いです)
#え、iTunesが嫌? あきらめてください。それは茨の道です。
-
- って、そんなこと言ってる癖になんで今Android使ってるのよ?
カスタマイズしまくれるから。あと、大画面の端末があるから。
昔(と言っても数年前)はAndroid端末の操作感ははっきり言っていまいちでした。
正直なところ、今はどちらも大して変わりません。
「じゃあ選択肢が多いAndroidの方がいいじゃない?」
そうはいきません。Android端末と手元のPCの同期は決まった方法がありません。
メーカーにより異なります。
#もちろん、SDカード取り出して直接書き込めばいいんですが。
さらに言うと、設定画面もメーカーによって異なります。メニューごと異なるので、
人の端末の設定をいじろうとすると混乱すること必至です。
私の知人に至っては、電話がかかってきた時の取り方すらわからないという始末。
#彼の端末はGaraxy S4 だったんですが、あのUIは確かにわかりにくい・・・
あと、Android端末をちょっとカスタマイズしようとすると、ファイルの場所などを
意識しないといけない場面が出てきたりします。
#音楽プレイヤーを入れたときとか。
そこらへん含めて楽しめる(覚える気がある)ならば、Android端末は面白いです。
人にはお勧めしませんけども。
-
- というわけで結論
今ガラケー、困ってない → そのまま or ガラケー
でも、スマホ試したい→iPhone
携帯電話そのものをいじるのが好き、もしくはPCがかなり得意→Android
コラボものの携帯で惚れちゃった場合→それ