めも。

WindowsXP→2000に戻しました。

理由…XPはXPでいいんだけどちょびちょびと不具合があったため。

あとは、2000のが軽いから。

で、メモ。 はまっちゃったところとかをの辺を…

#ほんとにメモなので気にしない気にしないー

再インストール前にすること

http://age.s22.xrea.com/Windows2000SP/index.html

でDLできるツールを使って(もしくは手動で←結構手間)サービスパック適用済み

インストールCDRを焼いておく。

各種(特にメール)のデータを待避させる。

ATOKの辞書がc:

削除されてしまう。

#メールは…メーラーによりけりなのでいかんとも言い難い。 EdMaxはそのままでOK

#Shurikenは…なんか微妙。 エクスポートしておいた方がよい。

#OEは…確かエクスポート必要なはず。(未確認)

必要になるドライバーをすべて確保。(すべてファイルを展開しておく)

ディスプレイドライバ→http://download.guru3d.com/

サウンドカード(SBLive)→http://www.soundblaster.com/

LANカード(これがないと、あとで悲惨な目に遭う)

#以下、必要に応じて

#フレッツ接続ツール or RasPPPoE (ルーター未使用かつ WindowsXPでない場合)

再インストール開始直前

もし、XPの新規インストールをするなら、c:の名前を変更する。

#上書き新規インストールもできた気がするけど、念のため。

DOSを起動できるフロッピーをMSから拾ってきてフロッピーを作っておく。

#私の場合は、Windows98のCDROMで起動させてます^^;

よけいなハードウェアを取り外す。

特にUSBのもの。 CFカードリーダーとかがついていると、インストール時に認識されて

ドライブ文字が変わって、後で直すのがめんどくさい!

BIOSの設定確認(やらなくてもよい)

On Board Modem をDisableにする。

サウンドカードが付いているのならば On Board Audio も Disable。

よけいなハードウェアは認識させない。

インストール開始

CDROMを入れて起動させる。 CDから起動するには何かキーを押すように と英語で

でるので(WindowsのセットアップCDが表示しているもののようなので確実にでる)

何かキーを押す。

で、セットアップ開始。 画面の指示通りに進める。 ファイルのコピーが始まったら

あとはしばらく放置しておいてOK。

#途中でインストール先ディレクトリを聞かれることがある。

#(ほかのWindowsが入っている時など) c:.000 なんていうのがデフォルト

#になっていたりするので注意。

インストール完了後

ドライバをインストールする→DirectX をインストールする→Windows Update

再インストールが必要なアプリは入れ直し

(Office,VB,ATOK,ウィルススキャナ,ファイアウォール)

問題なくいければ、2時間でネットにはつながるはず(ただし、ルーター使用時)

とはいえ、再インストールなんてしなくてすめばそれが一番良いんですがねぇ。

するとなると2,3日はちょっと違和感を感じて直してっていう感じになるかな。

何はともあれ、準備が一番重要です。(特にデータの待避)

最終更新 2023/05/28 15:56:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。