こっそりサーバー移転しました。

今までのサーバー屋さんが、年払いにも関わらず請求を出してくれないので

ずっとサーバー代払えずに来たのですが・・・

さすがにこのいつ止まるか分からない状態で続けるのは怖いのでサーバー屋さんを

#だって、止まったらデータ取り出せないし。

移転することにしましたよ。

で、移転先は inetdっていう所です。なんかどこぞのdaemonみたいな名前ですが、

名前もWebサイトも地味だったのでここにしてみました。

#失礼ながら、人が少なそう→快適だろうw

で、結果どうなったかというと。。。見ての通り。割と快適な感じです。

WordPressも自動でインストールしてくれたりして、わりと至れり尽くせり。

ちと凝ったことやろうとすると、即サポート行き(設定料金発生)なのはちとアレだけど

割と満足してます。

…ところでWordPressのデータをそっくり入れ替えようと、移転元のphpMyAdminでデータの

エクスポートをしてみたら、見事に日本語が化け化け。どうにかならないかとぐりぐりやってたら

移転元のデータを全削除しちゃいましたよ・・・操作ミス怖すぎ。

直前にとったバックアップがあったのでなんともなってないですが、かなり焦りました。

ちなみに、化け化けだったデータはどうやっても化け化けなので、おとなしくWordPress自体の

ツールで移転作業を実施。・・・ただこれもまた、、、エクスポートはできるものの、インポート時に

サーバーの実行時間制限に引っかかって途中で止まるという。。仕方ないので、エクスポートした

xmlファイルを手動で3分割して入れる羽目に。ポイントは、重複した記事は絶対取り込まれないので

大胆に重複させつつ切り出す所でしょうか。わかってしまえば割と簡単。

あとは、WordPressのインポートツールが添付ファイル含めてうまいことやってくれます。

ただ、一部はうまく読み込まれていないようなのでファイルを直接コピーしましたが。。。

表示がちゃんとできてるかどうか、割と不安。まぁ、データはあるんのでおいおい治していけばよいかなと。

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。