くぎり。

今日は、両親の四十九日

今お経を上げてもらって帰ってきた所です。

…が。 実は葬式をあげていない場合は四十九日とか

ってあり得ないらしいんですね。住職さんの話によると

葬式をあげることで仏教の道を選択した。という解釈に

なるらしくて、葬式をあげてないうちの両親の場合、まだ

どの宗教で行くのかすら全然確定してない状態なんだそう

です。ということは、仏教の概念である四十九日なんてのは

全然関係ないそうで。というわけで供養の名目でお経を

あげてもらったんですが。

結局のところ、四十九日ってのは、もうこれで一区切りに

するから、遺族は自分の普通の生活に戻りなさいよ。

っていうことらしいんですよ。だから、四十九日のお経以後は

御霊はこっちの世界からあっちの世界に行ってしまいますよ。

っていう、残されたこっちの世界の人のための儀式なんだなぁと。

というかね、思うわけですよ。やっぱ死んじゃいかんと。

死んだ方はその時点で終わりかもしれないけど、周りはたまらんて。

7月はじめに死亡して、区切りが付いたのがやっと8月終わりの今?

それですら、完全な終わりじゃないし…

死んじゃいかんよ。やっぱり。

最終更新 2023/05/27 07:01:00 JST
Yakumo Saki
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。