今日の玄箱

・HDDの回転を15分で停止。

noflushd を入れて、あとはSYSLOGに20分ごとに出る –MARK– を出さないように変更等々。

nmbdは…名前解決が出来ないと割とこまるので保留。 Windows機がネットワーク内にいなければOK?

のような記述も見かけたので、とりあえず様子見。

参照URL[

玄箱/debian化/アイドル時のHDD回転停止]1

・IPアドレスをDHCPから固定IPに変更した。

一応サーバーっぽいものがDHCPなのはちょっと嫌なので(気分)変更。

見事に設定ファイルを書き換え損ねてログイン不能に…

玄箱のネットワーク設定をしくじった時の復帰方法:

・EMモードに落とす。

Debian化キットなら玄箱背面のリセットボタンを押して DIAG LEDが光ったのを確認して

再起動を行えばEMモードになる。

・TELNETでログインする。

EMモードの玄箱のIPアドレスはDHCPで取得されるため、何らかの手段でIPアドレスを特定。

rootでログインする。

・Debianが入っているパーテーションをマウント

mount -t ext3 /dev/hda /mnt

これで、中身が/mnt以下にマウントされたので、あとは間違えた設定ファイルをいじる。

・通常モードで再起動

echo -n “OKOK” > /dev/fl3

shutdown -r now

ネットワークの設定ミスっただけでフォーマットなのかーと思いながら悪あがきしたら何とか

でけた。。 やっぱりLinuxよくわかりません。。。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

玄箱常時稼働へ

意外や意外。 今まではうるさいという理由だけで常時稼働出来なかった玄箱。

どこにおいてもなんかブーン っていう音が響く感じ。

いつも寝る時は電源落としていたんだけれども、意外なもので解決…

それは、シリコンっぽい素材の滑り止め。 ダイソーで100円なり。

何というか、ぷにぷにしててちょこっとだけ張り付くみたいな感触のやつ。

これ、なんかHDDの共振防止用のやつに感触が似てるなぁ…と思って試しに

#新PCのケースのHDD部分には標準装備されてたのです。

玄箱の下に置いてみる。 …ををををを! ブーンっていう音がぴたっと収まる。

しかも、本を入れてる棚に入れて蓋を閉めると… おお、無音(っぽい)状態…

イケル。 これなら常時稼働出来るーってなわけで、なんか使い道ないかなーなんて

思う次第。 外出先からリモートデスクトップ~ なんて出来たらいいんだけど。。。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

今日の東方

先に行けば行くほど難しい。当たり前だけど…

このレベルの変化は何なんだー

やっとこさStage6まで到達。この時点でコンテニュー回数は10回以上。

このままクリアかと思いきや… 神様は強かった。 というか道中ですら

ボム連打になるというかなーりしょぼい事態。

Extra出すにはきっとノーコンテニューだよなぁ… 無理かも。。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

ひさしぶりに東方はじめました。

今度は風神録。 今までの戦歴はこんな感じ。

紅魔郷:easyは最後までいけた。normalは…咲夜さんにはり倒される。

妖々夢:easyならノーコンテニューでクリア出来た。Extraは…藍様強すぎ。

永夜抄:easyなら(以下同文)Extraは…妹紅どころかけーねに落とされる。

花映塚:孤独死に勝つ程度の能力(きっとアレは本番に弱いタイプだ)

風神録:体験版なら超えれたけど…easyだったような。

今回はeasyシューターの汚名を晴らすべく、normalでチャレンジすることに。

…(弾幕中)…(!!)

2面でコンテニュー使うってどういうことよ… こりゃキャラが悪い。

…(試行錯誤中)…

なんかレザマリ気に入った。 どう考えても苦労しそうだけどこれでいく!

…(弾幕中)…

お、3面までノーコンテニューでクリア♪

…(激しい弾幕中)…

いやいやいやいや、道中難しすぎだってw こんなのよけれないから!

だいたい天狗って… あの新聞記者だよねえ。。。

…(コンテニューしまくり中)…

風神録はコンテニュー無限なのかしらん…

っていうか、あの文屋め。

手加減するとかいっておきながら全然手加減してない!

…(悪あがき中)…

く。これまでか。。。また明日にしよう;;

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

玄箱のhdd換装した

先日の事件に懲りて、まじめにバックアップをとるようになった今日この頃。

…よーく考えたら玄箱の中に入れてるHDDって120GBくらいのだったよなぁ…

で、あけてみてみたら見事にビンゴ。 なんと5年前のHDDでした。(2003年)

これじゃぁ、バックアップ先が先にお亡くなりになっちゃうよ! っていうわけで

サブ機のHDDと交換することに。

#本当はメイン機のHDDと交換したかったけど、メイン機はSATA…

#サブ機のHDDは年末に虎の家に余ってた(!)250GBのPATAのHDD

久しぶりに玄箱あけたけど、以外と埃がたまってなくてほっと一息。

って、そりゃバックアップの時にしか電源入れないんだから当たり前だよね。

で、換装自体はたいしたことなく終了。

ここからがめんどくさい。OSのセットアップと玄箱のセットアップ…

とりあえず、玄箱から片付けることに。 いくらなんでも標準のファームウェアは

バージョンあがってなさ過ぎなのでパス。(中身Linuxですが)

今回もまた Debian を入れることに。

手順は書くほどでもないような気がするけどメモ程度に書くと以下の通り。

<br /> 1 玄箱にHDD組み込む前にHDDのパーテーションを全部消す<br /> 2 玄箱にHDD組み込む<br /> 3 玄箱起動<br /> 4 Diagランプが赤点滅するので電源OFF→再度ON<br /> 5 玄箱 Debian化キットと玄箱アップデータをダウンロード<br /> 6 Debian化キットのファイル名を image.zip にしてアップデータの中へ(上書)<br /> 7 KuroSetup.exe 実行。<br /> 8 Debian Woody インストール完了<br /> 9 Sargeにアップデートするため /etc/apt/sources.list の中のwoody という文字列を<br />   全部 sarge に書き換える。<br /> 10 apt-get update と apt-get dist-upgrade を実行。色々聞かれるけど、基本デフォルトで。<br />   途中、HALTの仕方をいじりますか?みたいな所だけ、元のままさわらないで。と答える<br />   eximでエラーとかいわれるがそこは無視。どうせメールサーバーなんて使わない。<br /> 11 再起動してsarge化完了<br /> 12 aptitude remove exim メールサーバーはいらないので消す<br /> 13 samba入れる。 sambaへのユーザー登録を忘れずに!<br /> 14 ntpdate入れる。玄箱は時刻狂いまくるみたいなので、/etc/cron.hourly にシェルスクリプト<br />   作って入れておく。 ntpdate [ntp サーバー]<br />

…適当すぎて何の参考にもならない気がする。とりあえず、これでファイルサーバーは動くけれども

それだけだったら純正ファームでいいじゃん。みたいなレベル。まぁ、DDNSの更新くらいはやらせ

たいなぁなんて思ったり。。。まぁ、これからこれから。

で、とりあえずバックアップ対象のデータを全部転送したら… 5時間くらいかかってくれましたよ?

おっと。忘れないうちにサブ機も一応セットアップ。

こっちはたぶんメッセンジャーとか信長(やるのか?)をするために使うはずなので、優先度はちょい

低め。でも気分悪いのでさくっと済ませる。 というわけで、OSはVistaにした。

Vistaはインストールがすごい楽。最初にちょこちょこ質問に答えるとあとは全自動。

ドライバもちょっと前のマシンならすべて自動で入る。 もし駄目でもWindowsUpdateから拾ってきて

くれたりしてかなり親切… このWindowsUpdateとインストーラだけXPに移植してくれないかなぁ…

なんて思ったりもするくらいの出来。 OS自体はまぁ。悪くはないと思うけどまだ早いかなー。

きっとあと2年くらいするとかなり変わると思うんだけれども。 でもUACはちとうっとうしい。

久しぶりに家にいる休日、なかなかめんどくさいことばっかりしたなぁ。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

のこぎりやしはじめました。

いや、何となく… 年末に遊びに行ってるときに、ヒゲ剃るのめんどくさいー

朝剃っても夕方になると気になるー とか騒いでたら、向こうのお友達が

のこぎりやし飲んでみたら? っていうので試しに。。。

前立腺肥大や抜け毛予防に効果ありとかかかれてて、どー考えても逆効果じゃ?

みたいな気がするんですがw

#髪の毛多すぎてこまるんです。美容師さんが。。

その人曰く。男性ホルモンと女性ホルモンのバランスがどーのこーの。。。

で、ちこっと女性ホルモンが出るからヒゲ薄くなる!

ま、まぁ副作用はほとんどないみたいなので人体実験してみることに。

あ。副作用あるんだった。 お友達曰く 「場合によっては性欲ががた落ちする」

性欲ですか。あってもしょうがないのでとりあえずそれは無視。

ちなみに1300円くらいで1ヶ月分。まぁ、やすいかな。。。

関係ないこと: HINクリア~ エンディングほとんどナシ。ある意味潔いかも。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

つれづれ。

今週くらいの出来事:

・なんか今週信Onに課金しておくと、長期報償ポイントが儲かるらしいので課金。

したからといって隠居解除ではないというか、低レベル修得だるー。

どうせ40からのゲームなんだからさっさと40までいけるようにしてほしいなー。

なんて思ってたら次の拡張パックでそうなる予定? あら、すごい。。

ついでに、サーバー一覧は上の方が人が多くて、下の方が人が少ないらしいことが

分かった。 って!覇王って一番過疎ってことかいな。まぁ、さもありなん。

関係ないけど、新マシンだと野外ハイモデル表示ONにしても余裕。

ファンの音から察するにたいした負荷がかかっているわけじゃないみたい。

・HINが結構進んだ。

データロストにもめげずにがんばった。 今やっとWorldClassまできた。

League2はほんとに進まないというか、勝てなかった…

コルベットは偉いじゃじゃ馬で使いにくくてもー。。 結局、NSX Targaメインで

クリア。なんか、自分的にはMRの車が使いやすくていい感じ。

#キーボードでやってるせいかも。って、普通逆な気がするけど…

League1は Saleen S7…もいいけど、NSX Targaをプロトタイプ化したら超楽に

クリアできた。なんか、妙に安定してて加速も速い感じ。正直楽勝。

あとはWorldClassとEliteだけー。 やっと苦行に終わりが見えてきた。

その他:

・ロッテリアの絶品チーズバーガーがおいしかった。

・ミスドのアップルパイを電子レンジのオーブンモードで10秒暖めるとおいしい

・三国志Onlineの先行登録した。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

hddの中身すっ飛ばしたー

先週末、Vista→XPに入れ替えを敢行。 せっかくSoundBlaster X-FiとかついてるのにVistaだと

微妙に生かせてない感じがする。っていう理由だけだったんだけど… 大事故発生!

一番大事なドライブを消しちゃ駄目…

バックアップ重要。 NASでもUSB HDDでもいいから、ちゃんとバックアップするべき!

というわけで、バックアップをこしょこしょと作った。ちょうど、虎がくれた玄箱がLinux化された

状態であるのでそれを使う。(要するにNAS)

昔は、RealSyncっていうフリーソフトを使っていたけれど、結構時間がかかるようになってサボった

覚えがあるので、今回は別のソフトを使うことにした。

#データドライブなので、ファイル数がかなーり多い。RealSyncだとまじめに全ファイルチェックして

#くれるので、時間が結構かかってくれる。(しかも相手がNASなのでなおさら)

で、今回使うことにしたのはBunBackupというフリーソフト。これは、ファイルの状況をキャッシュして

くれたりするようで、結構早い。ついでに、ネットワークドライブのログインまでついてる。

…私のために作られたソフトみたいでびっくり。 というわけでありがたく使うことに。

消えたデータですか? 家計簿というかMS Moneyのデータとか、MSNのログとか…あー、壁紙も消えた><

ただ、メールとかはサーバーに残しているので何とか全部復旧。

その他データも、半年前のバックアップがあったのでとりあえずは困らない状態まではこれましたよ。。

で、消えたついでに、パーテーションの切り方変えてみましたよ。

旧:

Windowsとかアプリ(SYSTEM) 60GB ←これだけあればゲーム入れても困らない

音楽とかため込み用(STORAGE) 80GB ←不可逆圧縮な音楽とか入れるから容量いっぱい

いろいろ投げ込み用(WORK) 残り ←なににつかうのやらやら。

取り返せないデータ(HOME) 4.4GB ← DVD-RAMにバックアップしてた頃の名残

新:

Windowsとか 60GB

データ専用 残り全部

旧のやつは虎とかにいわせると何でそんなにパーテーション切ってるの?っていう状態だった

ので、思い切って二つに分けてみた。で、不要なデータ意外は全部バックアップを取得するように

してみた。空き容量が一つになって楽…かも。

#といっても、ほぼ全部必要なものなので今はほぼ全部取得だけどね^^;

とりあえず、データ復旧率は90%くらい。

何にしても、バックアップは重要ですよ。ほんとに・・

最後に、ご丁寧におめでとうっていうメッセージをくれた一家の皆様。 HDD壊れちゃえw

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

番外 レオパレスのネット接続設定

  • *最初に

この記事には更新版があります。

[http://www.ziomatrix.org/2011/12/1782]

    • 以下、古い記事

私の友達がレオパレスに住んでまして。

というより、会社の同僚だったりするわけですが…

レオパレスって専用のインターネット回線までついてるんですねぇ。

いやぁ、ほんとオールインワンな感じでなかなか。

#いいとは言わないけど、便利だね~

で、そのインターネット回線ことLEOーNETなるものを設定するのに悪戦苦闘したので

覚え書きがてらに残しておく。正直、なんか無駄なことしてる気がものすごくするんだけど…

#特にHUBとルータ両方使うあたり。

登場人物(?)

・LEO-NET専用STB

なにやら番組をIP放送してるので、それを受信したりネットしたりもできる優れもの。

住人の話によると3時間に一度くらいフリーズするらしいけど…

でも、ANIMAXとかみれるのでとても重要。

・PC

まぁ、必須ですよね。

・PS2

信On専用機。専用機なので当然ネットにつながらないとお話にならない。

ネットワーク機器

・HUB

・ルータ

ネットワーク接続図

[壁から出てる線]

HUB  → STB

↓ ※ (重要)HUBとルータを接続する際、ルータのWANポートにケーブルを繋ぐこと! ※

ルータ → PC,PS2

概要

説明書に書いてある通り、LEO-NETは固定IPをDHCPで割り振るようになっている。

ただし、最初にHTTPによる認証があり、それをパスしない限り接続はできない。

普通に考えたら、STB&PC&PS2を最初のHUBに接続したら上手くいけそうだが、

試した時は上手くいかなかった気がする。(実は最初に構成やったのが1年前で…記憶薄い)

#これをみて設定する人がいたらHUBに全部接続してOKか試すべきだと思う。

設定概要

・ルータの設定

IPアドレスの取得方法:動的IPアドレス割り当て(たぶん、Yahoo!BBの設定を参考にすればOK)

動的IPアドレス割り当てなのでIDとかパスワードはナシ。(DHCPですから)

設定後、ルータにIPアドレスが割り振られていることを確認(試してみた時は 10.x.x.x でした)

#思いっきりプライベートIPですな

・PS2の設定

PPPoE:使わない

それ以外:自動取得

・PCの設定

普通に自動割り当てで。要するにデフォルト値。

#そりゃ、ルータの配下だもん。

接続テスト

1 STBが正常に動作するか

STBを起動して説明書の通りにパスワードとID(入居時に貰った紙に書いてある)を入力

・確認すること1

Webが参照できること。

メニューにあるYahooあたりが表示できることを確認。

・確認すること2

IP放送が見れること。どのチャンネルでもいいのでちゃんと映ることを確認する。

2 PC,PS2がネットに接続できるか

普通にPCを起動して、ブラウザ(一応IEがいいでしょう)を起動。

とりあえず、Yahooを表示させようとしてみると、IDとパスワードを聞かれるので

パスワードとID(入居時に貰った紙に書いてある)を入力する。

・確認すること1

普通にネットにアクセスできることを確認。少なくともWebくらいはみれるはず。

・確認すること2

確認すること1を確認後、PS2を起動して信Onでも何でもいいのでネットに接続させて

みる。(まぁ、起動した時にバージョン情報の取得に失敗しましたエラーが出ないっていう

判定でもよろしいかと)

ちょっとだけいい?話

・HUBなんて持ってない?

じゃあ、古くて使わないルーターとか持ってませんか?

ルーターのWANって書いてないポートだけを使うと、単なるHUBと同じ働きをします。

実際、同僚宅はウチにあった古いルータ(NetGenesis OPT)をHUB代わりにしてます。

だいたい、ルータなんてハードオフで500円で買えるしね。。。

#この場合、ルータの速度は何も関係ないです。要するに古いブツでもOK

#え?GbE使ってる? そんな人は知りません。

・PCとPS2をルータの配下にしたおかげで、LEO-NETのID,PASSをPCから入力できる。

楽ですね。ちょっとだけ。でも、どうしてもPS2しかない場合は次の通りにすればできるかも。

PS2のネットワーク設定の最後に、「ルーターの設定をしますか?」なんていう質問が

ありますよね。 あれに はい って答えると、NetFrontが起動します。

これって要するにWebブラウザです。ってことは…適当なURLを入れてあげれば

#ただ、なんかこの状態ではDNS引けないようなので http://10.0.0.1/ とかがいいかも

IDとパスワードを入れるダイアログが出るはず。

そこで例のID,PASSを入れればめでたくネットワークにつながります。

終わりに(いいわけ)

・この通りやっても上手くいかなかったらごめんなさい。

・私にPS2の操作方法を聞かないでください。何せ、HDDを乗せたPS2持ってないので…

・質問されても憶測でしか答えられません。(ウチはレオパレスじゃないので実験できない)

・実は2段目のルータは不要だと思うんだけど… 実験した人がいたら是非教えてください。

#でも、PS2でパスワード打つの嫌だろうなぁ。

・何時間かに一度接続が切れたりする?とか何とかは仕様…だと思います。 (パスワードの期限切れ?)

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

あけましておめでとうございます

実はまだあけてませんが。。。

今年も〔は。かも〕いろいろな人と出会ったり、別れたり、

公私ともにいろいろあってみたりしました。

とりあえず。

ぬるま湯の面々

如月さんとかおぼろんとかCQとか

あと一家の連中

とりはん、えばちゃん

あと虎と姫あたり。

昨年は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。

えー。一年の計は元旦にありと言うらしいので今年の目標を…

今年はイベントの多い歳にしたい!

音速の遅い日記ですが今年もよろしくです。

さて、除夜の鐘を突きにいってきます

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

ブリタニアで火遊び

なんか、やっぱり信長をやる時間はなさげなので久しぶりにUOに戻ってみた。

#タイミング良く声をかけてきたUO自体の知人のタイミングの勝利です^^;

感想。

3年たつといろいろ変わってて、今までのスキルじゃよわよわ。

ついでに操作全部忘れてるw

でもなんか、戦闘が異様に忙しくなっててこれはこれで…

個人的には包帯を巻くっていうマクロが公式に実装されたっていうのがうれしい。

まぁ、ちょっと遊んでこようみたいなノリで遊べるのは非常によろしいかと。

ちょっと淡泊な味ではあるんだけれども。。。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

どーなのかなぁ。

昨日、2年ほど疎遠だった友達にメールを打ちました

そしたら今日晩ご飯食べにいこうって電話がかかってきました。

で、時は流れて今日の夜。まだこっちは会社なわけですが… こっちからメール打ったら

返信メール。「ごめんなさい。急用が出来たので無理になった。また連絡する。」

ぷちーん。

「はい。 もう連絡してこなくていいです。」

なんか知らんけど異様にいらつく。 何がいらつくってもー。

ぎりぎりになってこっちからメール打って、急用で無理とかちょっとあり得ない。

というか、それをメールで済ますな。っていうか急用ってどういう用件だ。

だいたい、この話ってそっちから振ってきたもんだろうがー!

※ だいたい、こっちは仕事が超過密状態なのに無理して時間あけて待ってたわけですが。

あー!もー!ってな具合にイライラしてたら、隣の席の同僚が、なんかあったの?って顔を

してるので、顛末を話してみたら、「相変わらず瞬間湯沸かし器だねー」 だって。

私、普段は相当やさしくて親切な人で通ってるはずですが、好意を不義理で返すような人間を

容赦できるど懐広くないので…

なんだか思い出したらさらにむかつく。 あーもー!

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

ひさかたにログインしてみると・・・

いつもの通りぬるま湯は閑散としていましたw

良くも悪くもぬるい感じがとてもい…いのかなぁ…

もっとこう、わいわいがやがやしてる感じが割と好きな気がするのですが、私は。。。

#といっても、いつもログインする時間がみょんなので実はにぎわってる時間帯があるのか

#なぁなんておもわなくもないのですが。

で、まぁほかのことをやりながら(←この時点ですでに狩り行く気0)チャットログだけを

ちらちら見ていたら、なんか見たない名前の人が。。。

もん>●<;

おお。もん。の人っていつの間にかぬるま湯にくるようになったんだ。初めて生でもん>●<;

を見たけど、結構インパクトあるなぁ。。 いや、インパクトだけなら天音より数段上かも。

誰が誘ったのかよくわからないけど、ある意味ぐっじょぶ!とか思ったのでした。。

#正直、誰か人増やし運動をして欲しいなぁなんて思ったり。

#って、それ以前に自分がまともにログインしろとか言われると困っちゃうので思うだけに

#しておこうと思いつつ、やっぱり書いちゃう。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

えー、ほんとに?

KDDI データ通信、定額制プラン 月6000円、来月末導入

auがWillcomでいうところのつなぎ放題プランみたいなのを用意してる。らしい。

月額6000円也。来月からスタートだそうな。 …って、ダブル定額の最大より高いですよ?

なんて思ってたら、PCもつないでよし。ってことみたい。

で、既存の端末でそのプランはつかえ・・・ない。

カード型の端末買わないとダメなのかな。 うー。 ほとんど通話しないからプラン変更しようと

思ったのになぁ… 今月の通話料1060円とかですよw

ほら、基本料金ならMY割効くから結構安くなるかも。月6000円→3000円ならお安い!

#PHSより基本料金安くなるわけで… あら恐ろしいw

こっそり普通の電話型端末でも使わせてくれないかなぁ…

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST

なんかテンション上がらず

よくわからないのですが、そんな感じ。

いかんなぁ。どうにかしないと。

最終更新 2023/05/27 06:55:00 JST