夏まっさかりでしんどい件

近頃、iPhoneアプリのSorcererにハマって信Onはすっかりご無沙汰なまおーですこんばんわ。

#ウィザードリィのiPhone版と言っても過言ではないくらいの出来です。超おすすめ

節電節電と叫ばれてるのでちっとは節電に協力しようと思ってエアコンの温度を上げ目に。。

と。温度をあげるのはいいんですがどこまで上げれるもんなのか試してみました。

|*設定温度|*気分|

|30度|寝るならこの温度でも平気かも。でも自動運転にしたら暖房になりかねない|

|29度|寝るなら以下略|

|28度|寝るだけなら大丈夫。テレビ見るくらいのお遊びモードならこれでもいい|

|27度|割と作業しても大丈夫だが、ドハマリして頭に血が上るとあつい|

|26度|作業してても快適|

|25度|外から帰ってきてこの温度だとちょっと至福|

|※| ズボンを脱ぐ境界|

|24度|下がおぱんつだけだとちょっとひんやり|

|23度以下|さすがにお風呂上りだけにしましょうねコース|

というわけで今年は26度に設定することにした。去年、20度とかにしてた気がするんだけど

意外といけるもんだなーと思ったり

最終更新 2023/05/27 06:50:00 JST

遺書を書いてみる件

と行っても、別に死にたいとかそういうわけじゃなくて…

うちの親のとき、一切伝言とか遺言とかなかったんで、誰に連絡していいんだかわからないわ

財産って何があるんだかわからないわでひどい目にあったんですよね。

というわけで、万が一の時にそうならないように今から財産目録とか書いて、どう相続させる

べきか、なんてのを書いてたわけです。

遺言って、本当は手書きでないと無効らしいのですが、とりあえずWordで書いてます。

これでも、無いよりはかなりマシでしょう。

ほんと、支払い情報とか一切ないとか驚愕ですからね…

そしてオチ。

「うそっ、私の財産ってこんなに少ないのっ・・・!」

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

カテゴリーを整理した

ちょっと前までは、カテゴリーじゃなくてタグを使用してたんだけれども、

複数タグが便利だなぁと思うことがあんまりなく、しかもタグ付けるのがめんどくさい罠。

#これは、複数にまたがりそうだったら記事を分けちゃう癖があるから

というわけでカテゴリーに戻して、さらに親子関係を整理しました。

6/11 23時追記

あと、並び順もよしなにしました。 しばらくこれでいきます

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

異音がパキパキ-の罠

自転車の話なんですが… 先日、バッグをシートポストにマウントする為の

金具を付けたんです。 で、その後久しぶりにいつものサイクリングロードに

練習に行ったんです。 そうしたら、お尻のあたりからパキパキ音が聞こえるんですよ。

で、一度気になっちゃうともうずっと気になって仕方ないので途中で引き返そうと

したら、突然音が止まったんで、そのまま続行したんですが…

ちょっと気持ち悪い。 なので、昨日今日とチマチマと原因究明をしてました。

音の出所はたぶんシートポストだろうなぁと疑っていたので、シート固定ボルトを

閉めたりゆるめたり… そう。 トルクレンチを持っていないので、 22Nmで締めろと

言われてもわからない(そしてトルクレンチが高い)。 でも音は全然変わらず…

原点に戻って、直近に変えたものから外すしかないかなー…あ!!

直近に付けた物。 反射板。 シートポストにあった反射板がバッグ固定金具と干渉するので

弟の自転車にくっつけて、代わりに弟の自転車にあった、RDの付近に付けるタイプの反射板を

付けたのでした。。。 でもまさか、こんなもんがパキパキ音だすかなぁと思いつつ、外してみると

ビンゴ! 音がしなくなりました。 で、何がまずかったかというと、ネジを締め過ぎたせいで

フレームがパキパキいってたみたいです。 カーボンだったら割ってたかも。。

というわけで反射板を必要最低限の力で締め直して解決しました。 ふう。やれやれ

追記: 2011/6/29

全然治ってませんでした。。 未だにバキバキ言ってるので調整をお願いしようと思います

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

こっそりとwordpressプラグインをテストしてます

月表示が微妙に独自な感じになっていますが、これがテスト中のプラグインです。

さすがに年数(ばっかり)続いてくると、月別アーカイブが縦長過ぎてカッコ悪いので…

この形で表示すると、抜けちゃってる部分がまるわかりですね。抜けちゃってる理由も

色々とあるんですが…

1 とてもじゃないけど公開できない(恋の話とか相手がいる話)

2 そもそも書いていない(割とあるんじゃなかろうか…)

3 HDDが飛んで既にどこにも存在しない(2002~2003の空白がこれ)

抜けてる部分もリンク無しで表示すると表示がキッチリ揃っていいかも。

上部のダウンロードから一応ダウンロードできますが、まだテスト版です。

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

pt狩りばかりな件

近頃夜遅くにしかログインしないまおーですこんばんわ。

今日はお呼ばれ(いつもありがと)したので松島へ。いや、pt狩りですよ?

ほとんど流行ってないなぁとはおもってたんですが、実際に行ってみて理由がわかりました。

「敵が固いわ、1体の敵は復活しないわ、たぬきはいるわ、足軽先輩はいないわ」

流行る理由がひとつもありませんw 特に、1体、3体の敵が復活しないのが致命的です。

ダメなところばっかりあげてもあれなので、いいところも。

「風景が綺麗」 ←海、綺麗ですよー。PS3で行ったら素敵なデートスポットになるんじゃないでしょうか。

あ、赤NPCがうろうろしてるのでダメですね。。

という訳で、1000点も貯めないうちにすたこらと退散しましたよ。

で、そのあと小田原にpt狩りに行きました。 こっちはさすがの新星(緩和後)な仕様だけあって

サクサク感があります。 当然の如く、足軽先輩も六右衛門も完備です。

#六右衛門、支倉とかいう苗字を名乗ってます。読めませんが。

こっちはこっちで、1体、3体の敵はサクサク倒せていいんですが… 5体になると突如に強くなる。

知らずに叩いて割と完敗しましたよ。。(奥の方にいる5体)

でも、そこで負けたまま帰らないのが近頃のまおー。 同じ5体でも手前側にいる前田家槍侍(うろ覚え)に

挑んできました。 一度目は開幕からkpがカブるという致命的なミスがあったので負けちゃいましたが、

二度目はギリギリの大勝利。 (4+1)vs5でも勝てることを証明しました!

やれば出来るもんです!

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

誾千代は恐怖の壁

たまにログインしてはまれに狩りにいくまおーですこんばんわ。

近頃、九州がマイブームになっております。 今更過ぎるくらい今更です。

演舞娘が一門を抜けた都合上、暇なときに人取橋に!というのも気楽には行けず、

誰だよほんと一門なんて考えたのは… と愚痴る毎日でございます。

# 知人さんにまいど助力貰ってます。感謝

さて、先日は寸止め師範の人と萌の人と(まおーの中では豪華な)徒党で島津野戦1〜5 城1〜3

まで突貫したわけですが、今日もまた城行ってきました。

誾千代さん、何度見てもおでこが広い。全体的に、こ憎たらしい顔。 いいデザインだとは思うのですが。

#実は戦国無双の誾千代の方が好き。 立花の名にかけてー!

で、この誾千代さん。何が呪いかというと… 睡魔。

近頃は九州瓦があるので、野戦1〜5はボスだけ戦えば済む上、飛ばすこともできる…のですが。

城は雑魚狩りが入るんですよね。で、一気に速度が落ちてくる。 1,2はまだ勢いがあるのでいいんですが、

3は積荷を燃やすギミックがあったりなんだりで割と時間がかかる。 で、その間に徒党員の疲れと睡魔が忍び寄る。

疲れた状態で挑む誾千代さん、意外と思ったよりは強い。 油断してると負けちゃったりする。

勝利したらしたで、誾千代たおしたーという満足感もあってそこで解散にしましょうかー的な流れになって解散。

#術忍さんがいると遊んでいても勝てるんですが… いないといい塩梅の敵です。ヘタレ的に。

そう、誾千代は(疲労的に)大きな壁となっているのです!

おかげで、城1の4以降って1回か2回くらいしか行った事がない…のです。

さすが千代ちゃん。恐ろしい子…

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

ひどい誰得。これがゴミ処理場だ!の巻

写真取ってくるの忘れたー!というかそういう雰囲気じゃなかったー!

というか、あまりにも誰得エントリなので続きは続きを読むで。。。

超へたれ図解、これが燃えるゴミ処理場と捨て方だ!

  1. 処理場に入ると緑のエリア(計量エリア)があって乗りたくなるが、我慢して

計量エリアの邪魔にならないところに車を止めて受付する。

  1. ゴミ入り重量を測るのために計量エリアに車を乗せる。適当におばさまの指示にしたがって止める。 バネの上にいるみたいにぐらぐらするけど動揺しない。
  2. ごみをゴミ置き場に捨てる。係員の人が手伝ってくれる…こともある(他の人を手伝っていなければ)
  3. 身も心も軽くなったので、ダイエット効果を量るために計量エリアに車を乗せる。逆方向から行っても大丈夫なので安心。あと、おばさまがちゃんとスタンバイしてる。
  4. 車を避けてお金を払う。安いのでけちらない。
  5. 計量エリアに乗ると体重がバレるという罠があるので避けて通る
  6. 帰る

燃えないゴミの場合

  1. はいってすぐに受け付けという名のプレハブがあるので入って申請書を書く。わからなかったらサンプルが置いてあるので真似して書く。ちなみにここに人はいないっ。 わからなかったら空欄にして持っていけばよろし。あとで聞ける
  2. 緑の計量エリアがあるので堂々と乗る。 身分証明書と申請書よこせと言われるので渡す。
  3. ゴミをぽいする。 なぜか係員さんが6人もいたので乗用車できた場合は恐縮する。
  4. ダイエット効果を量る為、計量エリアに行く。逆から乗っても大丈夫なので気にせず乗る。
  5. お金を払う。
  6. 帰る

TIPS 1:

一日に一回の搬入で終わらない場合、予約の時、受付の時、お金を払う時に

「一日に二回持ち込むから! 」と強調しておく。そうすると覚えてもらえる。

で、2度目は受付無しで通してもらえるので早い。

逆に、言っておかないと受付をクローズされてしまいアウトになることもあるとか

# by 予約受付の人。 ちなみに申請書に何回持ち込むかを書く欄があるので、

# 2度目に受付がないのは正常です。

おまけ:

割と普通乗用車だったり軽自動車だったりで持ち込んでる人はいます。

なのであっちも普通に慣れてるので大丈夫! \無料回収〜/

って言ってるトラックに頼むよりはるかに安いです。その分、事前予約が

必要だったりしてめんどくさいですが。

おまけ2:

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは持ち込んでもダメです。

家電リサイクルナンタラカンタラの都合でちょっと余分にお金がかかります。

このあたりは、役所に電話したら詳しく詳しく教えてくれます。

# 14インチのテレビとかだと、某国の人が無料回収してたりしますね

# エアコンは自分で外しちゃダメです。フロン漏れ漏れになるので

最終更新 2023/05/27 06:51:00 JST

ゴミ捨てまとめ

ゴミは溜めちゃいけません。ダメ、絶対。

少量のゴミはなんとでも捨てれますが、溜まるとどうしてもお金が発生しちゃいます。

きっと10年に一度の大掃除、家具まで含めて大放出です。

どんだけ捨てたのかメモ:

|*日付|*中身|*量|*費用(¥)|*備考|

|05/06|もえるごみ| 8袋| 0|普通の燃えるゴミの日|

|05/07|もえるごみ| 100kg | 1,050|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/07|もえるごみ| 100kg | 1,050|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/09|ブラウン管テレビデオ|14インチ| 1,785|処理業者さんへ直接搬入|

|05/09|ブラウン管テレビ|29インチ| 2,835|処理業者さんへ直接搬入|

|05/10|もえるごみ| 9袋| 0|普通の燃えるゴミの日|

|05/10|使えそうなものを知人に送った| 1箱| 900|by 佐川急便|

|05/10|もえないごみ| 100kg| 1,050|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/10|もえないごみ| 160kg| 1,680|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/19|もえるごみ| 120 kg|1,260|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/19|もえるごみ| 110 kg|1,155|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|05/19|もえないごみ| 60 kg|630|処理場へ直接搬入 ¥105/10kg|

|—-|合計|750kg| ¥13,395|5/19時点の合計|

2011/05/09

なんだ???って。っていう話なんですが、ゴミ掃除はまだ続行中なのです。

明日は燃えないゴミの直接搬入があり、さらに燃えないゴミの直接搬入が

おそらくあと1回は必要な感触です。あーあ。

あと処理業者さんは直接持ち込む!って連絡すると当日でも受け入れてくれるんですが、

#最初、業者さんが家まで回収しにくるパターンと勘違いされて今日はちょっと…って言われた罠

処理場は前日までに予約しないとゴミを搬入させてくれません。

ついでに、土曜日は9時〜11時(第一、第三週のみ)、日曜日は完全休日となってました。

意外と、普通の人がゴミを搬入しているようで、軽自動車で来てる人とかもいましたよー。

直接搬入の件はまたまとめをごそごそと書こうかと思ってます(←覚書)

2011/05/10

燃えないゴミが260kgも… でもこれでだいぶすっきりしてきました。 自動車部品はNGっていう

話だったんだけれども、サス(バネの部分。なんでこんなもんがあるのか不明)は持って行ってみたら

普通に引きとってもらえました。たぶんただの鉄の塊だからでしょう。

第二陣の出陣前に、台所の下を見たら死ぬほど鍋が出てきて、全部捨てたのが爽快。

あんなとこの棚、使うもんじゃないです。ねずみが湧くし、ゴキブリもいるし、なにより、

外から見えないのでしまいこんであとは存在すら忘れる!っていうのが多すぎです。

なにはともあれ、これでだいぶ家の周りと中がすっきりしました。

2011/05/19

最終戦、またしても燃えるゴミが計 230kg。正直、5/10に捨てた時よりもかさばるものばかりだったので

車に乗せるのには苦労・・・・いや、乗せることより運転していくのに一苦労。 後ろ見えない、

左はいつもより視界が狭いでちょっと怖い。 相変わらず燃えないゴミの処理センターの人たちは親切。

ゆっくりやらないと車傷つくよっ→ほらー、ここ傷ついたー

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST

今回の件に関して

短い間でしたが楽しかったです。今後ともよろしくお願いします。

目指すところのイメージとして譲れない線だったのでまおーとして妥協は出来ないけど、

相手の言うことにも理があるなぁ。という訳で、別の場所に移動します。

その点以外では現時点では誰ともわかだまりは無いので、特に気を使う必要とかはございません。

本音を言ってしまうと、勿体無いことしてるなぁとは思うんだけれどもー。

将来の火種は摘み取らねばならぬって官兵衛さんも言ってるし、後々で火花散らすよりは

先にバックステッポしておくのが大人の嗜みかなーと。

当面の課題は、人取入れなくなったこと。人取ソロって、ちょっとした暇つぶしに

ほんともってこいなんですよねー。第二の瓦みたいな軽い感じで行ける。

問題は真面目に狩りしてるように見えてしまうので人取にいるとお誘いが来ないことでしょうか。。

という訳で今日はもう寝ます。

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST

二足のわらじを履いて

近頃、萌黄と山吹を行き来するようになってきたまおーですこんばんわ。

山吹で瓦をこなしたあとにおろ、やることない(募集ないない)状態なので、

萌黄で瓦をぼちぼちと。 いや決して三貴神射儀がしたかったからでは・・・

近頃は演舞の練習してます。 悩みは、sが間に合わないことと、敵の行動に

タイミングを合わせられないあたり。 慣れなんだろうけれども、自然に合わせれると

いいなぁ。

さて、今日は山吹は瓦をさらさらとクリアしてあとは萌黄にこもっていた感じです。

瓦で大雷を撃破(実は演舞でははじめて)、そのままの勢いでイザナミ様撃破っ。

えーと、某一門の皆様大変ご迷惑をおかけしました。

今日ちょっとわかったのですが、構成によっては演舞ってメインアタッカー扱いなんですね。

正直、ずっとサブアタッカーに分類されるとばかり思ってました。

sとかいいからさっさと殴れとツッコミを頂いちゃいましたよー。知人なのでいいんですが…

で、さらに陸2、魔鬼→魔龍へ。山吹でも次は魔鬼が控えているので、予習と思えばちょうど良い感じ。

えーまぁ、周りが強すぎて遊んでいても勝ててしまいましたが。。

これでねるはずが、なぜか寝付けなかったので再ログインしてちょっと装備の見直しなど。

伊勢屋が今はただなので、神職で余っていた染料を傾奇者に移して服の色を染めたり、忠義の薙刀(←適当

をもらったりしてみましたよ。攻撃力は伸びていませんが生命が200程増えてより扱いやすく…

そうそう、銀をもらうために評定もやったんですが、、、余裕。山吹の演舞はLv55ですが、雲泥の差。

敵が一撃で死んでしまうとか、苦戦のくの字もありません。 攻撃力の差は100程度なんですが… ううん。

まぁ、技能も違うしそのうち差は埋まるはずっ。

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST

今日ののぼん(評定やってみた)

だらりんと、ログインして瓦→中級:玄武→中級:若雷 とやって、

ふと気づいたら装備が支給される装備のまま。 見た目もアレなので練気装備をゲットしましたよ

で、よくみるとLv51。 評定クエやれるなぁと思って調べてみたら、今は共闘OKになってると。

それなら行けるでしょーとトライしてみることに。(演舞)

    • 武技1 大和送り犬

これ、寄合所の情報が古いままでちょっと混乱しました。コメントには正しい場所が書いてあるんですが。。

正しい位置は、廃城のすぐ下にある木 です。

で、戦闘は普通にやれば倒せました。 槌必須です。ものすごくダメージ上がるので。

    • 武技2 天狗

寄り合い所の情報通りでした。小高い丘の上で見つけにくかった。

とりあえず、攻撃が痛い。直撃されると2回でノックアウトです。一座用心棒さんありがとう。

1s→槌(炎)→流派(準備あり・緑赤▽)→殴り殴り殴り で勝てました。

    • 武技3 雪見入道(ゴーレム)

武技2と同じ戦法で勝てました。

    • 武技4 グラビデ婆

同じ戦法で(略) 正直、運がよかった部分が多分にあるかも。

    • 武技5 なんたら大神

痺れ無効とか反則だと思います。 ちょっと攻撃力不足で押し込まれちゃう感じ。

時間も時間なのでここで諦めました。

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST

今日の信on

突如に全オプションが有効になっててびっくり。

ルータの設定ごちょごちょで時間取られすぎて今日は瓦だけ。

午前2時過ぎにえいやーとログインして瓦特務(青龍)をうけてみた。

で、人いるのかなぁと思いつついってみると、6人徒党がひとつ。まだ募集中っ!

大急ぎで上まで走っていったら間に合いましたよ!

こんな時間の徒党だけあって、みなさんlv60超えてる人ばかり。で、余裕の勝利…

まおーの娘は看破くらいしか役に立ちませんでしたとさ。

# 実は、青龍の痺れ鱗をくらって、一発で生命半分持って行かれましたが

何はともあれ、これで特化3を皆伝してついに特化4に入りました。 天地人まで

あと9500修得ポイント!(トオイナァ

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST

疎開先で覚えたこと(よろず編)

うん、使えればいい。っていうのは何か違う気がしてきたんだ。。

・(100円ショップで買ったお椀を見て)それ、犬のえさを入れるやつ?

・収納があっても、使うところの近くになければどのみちだしっぱなしにする

・冷蔵庫を開けると青色LEDで照らされる

・便座の中にも明かりがある(何を確認するのだろう…やっぱりあれ?)

・やっぱりこたつは最高である

・PCは目的別に分けるべき(お仕事用、遊び用)

・お仕事する場所と遊ぶ場所は別

・なんばから日本橋電気街へは余裕で歩いて行ける距離

・なんばからなんばパークスへは地下を通っていける。寒くないっ!

・飲み会のときはPSPを携帯するべき

最終更新 2023/05/27 06:52:00 JST