ブックマークをたどると

    • そこは・・・

更新停止の山だった。ずっと好きで尊敬している人の日記は2013年で止まっている。

まぁレンタルサーバー代は払っているようだから生きてはいるのでしょう。でもあれだけ

文書書くことに意欲を燃やしてた人が更新停止となると、何かあったのでは?という感じもする。

過去ログたどってみると実は八雲日録より半年ほど先にスタートしていた?!とか

ちょっとした発見があります。

#というか、八雲日録自体は過去ログをコンバートしたりしているので同列に比較しては

#いけない気がします。このURLになったのは 2002-10-05 くらいらしいです。

ああ、この人は風の王国で遊んだ人だ・・・って404だし、のぼんで一緒に遊んでた人は…

おおう、閉鎖しました。とな。

そういえば、海Onやったときに作った(ベースになったとは思うけど、まおー自身が作ったわけじゃない)

商会ってどうなって・・・あう、2012年で更新止まってる。

なんだか悲しい気分になった。

少なくとも自分だけはこの場所に居続けようと思った。

#とかいいつつ、http:// -> https:// にURL変わってるけど、リダイレクトされるからセーフだよね

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

衣装は自分のため、服は人のため。

なんとなく雑談をしていて、ちょっと名言ぽいことを言ってしまったのでメモ。

確か、文脈的にはまおーって服買わないよね(リアルで)的な話から来てたと思う。

#実際、よれよれな服を着てるのを見かねてこの知人に服貰ったりしてたり。。

実は、本人はすごいお気に入りでその服を着てるんだけど、知人に言わせると

もうそれシワが出来てるし捨てなよっていう感じに見えるという話。

で、そーなのかー!と思いながら話をしてたらふと気づいてしまった。

服、っていうのは人から見られる為にあるもんなんだと。

着心地とか、自分にとっての要件と、他人から見られた時の見た目のバランス

みたいなのをどう取るかみたいなもんなんだなと。

そりゃ、服選ぶの苦手に決まってる(まおーは社会性が低いと自覚してる)

#っていうか、なんかおされな服屋さん行くのに必要な服がない的な。。

#おされな服を選んでもらった事もあるんだけど、なんか着心地悪いとか

#組み合わせ方分からないとかで結局あんまり着なくなっちゃってるんだよねぇ

で、それの対局にあるのが衣装と呼ばれるものかなと。

#ただし、職業として使う衣装とかは別。(演劇とか、サーカスとか)

私的に着る衣装って、自分がこれ着たい!って思って着るもんだよねぇと。

やったことないんでよく分からないけど、たとえばコスプレ衣装とか。あれは

きっと着たいから着てるんだろう…と思った。なので、実の所他人から見て似合ってようが

そうでなかろうが、あんまり関係ないんじゃないかと。

この文章は、夜中に眠れなかったので下書きに長期保管されてた文章を

ひっぱりだして加筆修正して公開した。

まだまだ眠れそうにないので長期保管の文書をこっそりと公開しようと思う。

#ちなみに、この文章は 本の虫 のエントリの最後にある宣伝の部分のテイストを

#真似した。本文も良いが、最後の宣伝文句の部分が一番好きである。どうでもいいけど、

#この本の虫の広告って微妙にTIGER&なんたらっぽい。。。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

下書きにたまっていた文書を掃除しようとした

…ほとんど捨てる羽目になった。

なにせ、タイトルだけ書いてあって本文からっぽとかそんなのばっかりだった。

もしくは、のぼんやってた時の話とか…今更書けと言われてもそのときの気持ちが再現できないので

あんまり意味無いなぁ。。ということでゴミ箱行き。

残り数個はあるけれども、これを文章に起こすには1本あたり2時間はかかるような重いのばっかり。

#そして、長文の割に読んでも意味不明なのは間違いない。でも自分の為に書こうかなとは思ってる

というわけで、下書き放出はこれで終わり。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

携帯電話をどげんかする話

    • 何をどげんか?

今使ってるのはauの URBANO L01 (白ロム)

この前に使ってたのはHTC J Butterfly HTL21(普通に買った)

今のところの不満点

・自分の部屋の中で電波が不安定

・なんか通話しにくいというか、声が遠いとか言われる

・無駄に料金取られてる感がすごいある

・スマートバリューの割引がそろそろ減る

なので、対応として・・

・通話とEメールはガラケーで見る

・スマホはTwitterとか音楽聞くとかそのあたり専用にする

・どちらもネット接続の手段を確保する

    • 乗り換え候補 1 Willcom

まおーはW-ZERO3を使ってたくらいのWillcomというかDDIpファンなので

最初に思ったのがこれ。PORTUSとHTL21の2台持ちすれば平和になれるだろう。

と思ったのだけれども・・・

良い点

・かけほうだい。

・PHSなので音質がいい(はず。)

悪い点

・PORTUSは小さすぎて通話しにくそう。

・かけ放題なのはいいけど、通話が10分まで(普通に超える)

    • 乗り換え候補 2 softbank

iPhone 6 と同時に乗り換えればいいじゃない?という感じ

全然何も解決してない。iPhoneだと文句言われにくいというのはあるけど。

    • 乗り換え候補 3 docomo

カケホーダイが始まったのでこれは・・・あるかもと思ってた。

テザリングが使えるガラケーF-07Fがちょうど登場してる。

しかも、なんか安い。

カケホーダイ 2200円(ケータイだと安いんだね)

+パケットパック 2GB 3500円 + i-mode 300円

TOTAL 6000円

    • で、結局どれに・・?

docomoに乗り換える予定。ただ、カケ・ホーダイが6月からスタートな

ようなので、それまでは今のまま。

というか、カケ・ホーダイ安すぎな感じ。パケットが月2GBまでに減らしたとは

言え、スマートバリューで割引されてるauより安い。

#しかも、正直ほとんどの場所でWiFi繋がってるので月のパケット使用量が

#200MBとかしかいってない。

これなら、ガラケー上もパケット定額(みたいなもん)のカバー範囲になるので

ナビとかもガラケーでできるでしょう、たぶん。

あ。LINEどうなるんだろ、まあどうでもいいね。

    • その他の案

以下は、思考過程のメモみたいなもの。オマケ

・b-mobileケータイSIM+OCN ONE

ケータイ側でメール受信できなそうなのでやめた。重量なメールは携帯に

転送をかけるつもりだったので、Push型のメールがないのは困るだろうと。

・b-mobileのSIMで運用

HTL21をRootとってアンロックすれば普通にdocomo SIMを使えるらしい。

という記述をみての案。ほんと、HTL21はいい端末だわ。スタンバイ時に

WiFi切断さえなければ良かったのに。まぁ、安いし良いとは思うけれども、

もうスマホで通話したくない。(という気分なので却下した

2014/07/08 追記

Mineo使えばあんまり頭を使わずに安くなるんじゃないかなぁ。。

auも通話定額始めたし、この記事はもう古いです。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

サーバーが移行されましたの巻

今まで借りていたSaasesのサーバがなんと個人向け事業終了ということなので

サーバを移行しました。今度はさくらです。ちょっと奮発したので割と早くなった感じ。

その分、お値段は倍以上してますが。。。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

ブツが届きました。(その4)

うんと、これはまぁ安心できるところのやつなのでうん。

想定通りな品質感。

…ただ、ちと小さいね。。。

うん、ただ紫パジャマ感がまるでないよね。見栄えはするけどなんか違うよね

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

なんとなく時計をしてみたいお年頃

普段は時計とかしない派なんだけど、最近突如に時計をしてみたくなってきた。

なんか、時計してるとちょっと大人ですよね?感があるので。。

あと、携帯あるから時計いらないじゃんというのは真だと思うんだけれど、

時間見るだけなのに携帯を取り出すのがいまいちスマートじゃない気がしてきたのも理由。

ついでに、スマホって少しばかりスリープからの復帰に時間がかかる。といっても0.2秒とか

そういうレベルだけど、なんかそれが時計を見たいだけの時にはすごいストレスを感じる。

#ガラケーの時のが早かった気がする。まおーはガラケー押しです。

#自分ではスマホ使うけどこれは、地図系のアプリと、テザリングのためだけなので、

#本当はガラケーに戻したいのです。

時計がスマホと連携とかしてくれるともっと幸せになれそうな気がするんだけれど、

そういう時計はデザインがなんか、ガジェットでござい!って感じでとっても微妙。

#これも、車のナビと携帯にBluetooth接続(音楽)のグダグダっぷりを見ると

#ちょい微妙。まあ専用アプリ入れて時計とのI/Fを上手いことやれる分マシか…

というわけでなんか普通の時計が欲しいねっていう実は物欲な話でした。

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

ooji-to-maoh

#え、今のまおーに人間的な深みはないのです。昔には有ったかもしれないけれど。

#自画自賛だけれど、昔の自分にはあったと信じてる。カリスマと深みが。

#困難に立ち向かうのをやめて、逃げ続けてきた結果がまおーというものだと思う。

#ただ、今はいまで、良いところもあると思うので一長一短。一概にダメになったとは思ってない。

#この話はいつか別の項目としてまとめたいなとは思っている。(アイデンティティの変遷っていう意味で)

これからの人生を設計してみる

  • 最初に

現時点の予定なのでどうなるかはさだかでない。

未来の予定は変わるものなので、この通りになってないじゃん!というツッコミは辞退。

VAIO買った時もそうだけど、そのときはこういう前提で考えていたけど、前提が変わって

しまった。なんてのはあり得る話だし。

  • で、突然なんで?

なんか色々と仕事で腹が立って、その怒りで日記を書き始めたら何故か

自分の人生悟っちゃった感が突然沸いてきて、この先の人生ってこんな感じしようかなと

思い浮かんできたので、人生全公開の八雲日録に文書として残しておこうと思った。

    • 今更の自己分析

一応IT屋の片隅にそれなりの年数居続けて、自分が何をしたいのかが分かった気がする。

私がやりたいことは、システムの基盤設計だと思う。どうやって、何を使って…

#インフラは趣味。でもこれも基盤と言えば基盤なので、やっぱり基盤設計したいんだと思う。

で、最大の問題は、その上で実際に動くものを作る部分にはあんまり興味がないらしい。ということ。

例えば、フレームワークはこう、DBはこれでテーブルはこういう風に持つ。データはこう流して。

セッションチェックはこうだ、あとサンプルの実装いくつか作るよ。「あとは、よろしく。」

設計がわからないところは相談してね。

…そう。あとはよろしく。ってやりたいのだ。実際の細かい所の実装は興味が沸かない。

私の評価は昔から、大枠はちゃんと動くけれども細かい所はバグが多い。 である。

当然だ。細かい所に興味はないんだから。仕事だから書くけど。

私の中では、肩書きをつけるなら「アーキテクト」と名乗りたい。

    • 閑話休題

さて、数年時間を巻き戻して、最初に就職した会社にいた頃のお話。

就職後、最初の上司が失脚して、2番目に上司になった人に言われた台詞で印象深い言葉がある

「おまえみたいなのが一人は居ても良い」

その会社はそれなり(200~300人くらい規模)の大きさだったが、その規模で私みたいなのが、

一人は居てもいい。⇒一人くらいは抱えることができる

という事なんだよなぁと思ったもんだった。 言われた時は気づいてなかったけど、たぶん

私の素性は見抜かれてたんだろうと思う。純粋に技術だけを愛してるだけで、プロダクトはまぁ…

みたいな部分を。

    • で、現在の状況は

現状、とある会社の立ちあげに協力しているところで、約1年間くらいモラトリアム状態

#低空飛行してたってことだけれど、色々と特殊な事情があって経費が異常に安い

#ので、生活費が稼げれば問題無くやっていけてしまうのだ。

今年の年初から立て続けにそれなりの案件が受注出来ており、今年が飛躍の年になると

期待している。

しかし、創立メンバー3人のうちの一人とは仕事のソリが合わない。以前から長年仕事で

付き合ってきたが、正直一緒に仕事したくない相手だと思っている。仕事だからやるけど。

#一緒に仕事したくないけど、プライベートなら嫌いではない。という複雑さ

#逆に、プライベートで仲良くしちゃってるせいもあるんだと思う。

そういうのもあって、最初から今立ち上げてる会社にずっと居るつもりは無いというのは

既定路線である。創立メンバーがケンカして空中分解とか笑えぬ喜劇だ。

#BGMの歌詞がそのまま乗っちゃった。♪諦めるな 抗うのさ 無力な奴隷は嫌だろ

    • では未来は。。

現在立ちあげ中の会社に自分の居場所は恐らくない。これは、創業者の方針が規模を追わない

少数精鋭でやる。という方針なので、私のような間接経費になる人間を養うだけの利益が出ない

と思われるし、前述のソリが合わない手合いの関係もあるのである程度軌道にのった時点で

この会社からは離れるつもりだ。

で、それはいつなのかと言われると… とりあえず、始動から3年後と仮置きしてみる。

そうすると、既に始動から1年経過しているので、2016年3月末に現在の会社を退職することになる。

#逆に言えば、それまでにこの会社を軌道に乗せて、自分が居なくなっても大丈夫な状態にする。

次はどこに就職するかということになるけれども、規模を追うことにする。

ある程度大きな規模のインフラ屋…インフラもいいなぁ。。どちらにしても、ほどほどの規模が

ある会社に転職する。そのまま45歳~50歳くらいあたりまで勤める

50歳~60歳くらいまでは後進の教育をしたい。

#人にものを教えるのは好き。好き過ぎて詰め込みすぎるからわかりづらいと不評だけど。

おそらく、うちの家計は短命なので60歳くらいで寿命が来ることでしょう。

葬式は…誰も呼ばなくていいし、式自体も不要かなぁと思ってるけど、これについては後述。

    • 葬式って必要?

個人的には不要じゃないかなぁと思ってるんだけれど、九州に信Onオフ会で行った時に

こんな事を言われた。

「葬式は、生きてる奴らのが自分らの為にやるもんだから、

不要かどうかはおまえが決めていいことじゃない」

ああ、普段アホばっかりやってるのに人に慕われてるのはこういう人としての深みがあるから

なのかとえらく感動したもんだった。

#え、今のまおーに人間的な深みはないのです。昔には有ったかもしれないけれど。

#自画自賛だけれど、昔の自分にはあったと信じてる。カリスマと深みが。

#困難に立ち向かうのをやめて、逃げ続けてきた結果がまおーというものだと思う。

#ただ、今はいまで、良いところもあると思うので一長一短。一概にダメになったとは思ってない。

#この話はいつか別の項目としてまとめたいなとは思っている。(アイデンティティの変遷っていう意味で)

    • あとがき

自分の仕事人生に日付をつけて設計をしたのはコレが初めて。

やってみると案外簡単に日付がついてしまう事に驚いた。

毎年くらいの勢いで更新しようと思う。

でも、ふと思えば私は親が亡くなった後から、自分の寿命は40歳と公言していた。

これって一応人生設計だよねぇ。アバウト過ぎて役に立たないけれども。ただ、良くも悪くも

時間の区切りみたいなのが出来て、色々と見通しがきくようになったのは事実かもしれない。

#ちなみに、この寿命は変更されてる。最近まだまだ知らないことばかりだと分かったので。

#でも、45~50くらいで十分と思うんだけど、最近周りの50歳を見ると…

#若すぎて元気ありありなので50で終わるのはもったいないかなって気もする。

#なので、とりあえず予定寿命を5年延長している。

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

ブツが届きました(その3)

届いた。あんまり安物を買った覚えはないんだけれども、これは大ハズレ。

形もおかしいし、そもそもモノとしてこれはダメなんじゃないかなーって言う感じ。

私でもこのレベルなら作れるぞっと。

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

vaio-pro-13-を買ったのは失敗だったのでは?の巻

    • 突然ですがこの写真をご覧下さい。

    • 何したの?

ケースに入れたまま腰くらいから落としちゃった。

    • というわけで外装が壊れました。

PCとしてはちゃんと動作しているのでOKっちゃOKなんですが、

何というか壊れ方が… ちゃっちい。

たぶん、天板とか底とかの(たぶん)カーボン製の部分は塗装がはげたくらいで

それほどのダメージを受けてない。

#それでも red edition の塗装がそんなに簡単にはげて良いのかとは思うけど。

あ。実はダメージ自体はワイド保証入ってるので恐らく無償修理でしょう。

ただ、なんかこう、ちゃっちいな感はどうしてもぬぐえないというか…

    • それ以外にも

実の所、VAIO Proを買った時の前提条件が崩れてしまっていて

想定:

・事務所に行けば外部ディスプレイに接続出来るので軽さ重視

・Windows機なのでCPU性能はそんなにいらないでしょう

・外部ディスプレイに繋がるはずなので液晶の見やすさはある程度度外視OK

実際:

・接続出来なかった…(まおーの席はありません)

・仮想マシン動かしたりすると4コア欲しい

・外部ディスプレイないので本体だけで作業できないとダメ

というわけで修理に出してから買い換えようと思います。

買い換え先はMacBook Pro Retina 15 の予定。

VAIOは代替機を入手後に修理に出してそのまま売却の予定。

#お金ないから…

VAIO SZのときはもっと使ってたのに、なんかProは…色々とケチがつきすぎました。

最大のケチは… Windows機に所有感なんてものがまるで無かったというオチですかね。

#何というか、フォントが綺麗じゃないとか画面がお洒落じゃないとか。

#Windows 8よりVista か 7の方がかっこいいと思う。

#まおーの中では、見た目のかっこよさは、Vista > 7 > 2000 > XP > 8 なので。

#Window Blindsとかカスタムテーマとか使わない前提ですが。

まぁ、VAIO Pro 自体は壊れなければ所有欲を割と満たしてくれていたと思います。

とりあえず代替機は来週末には入手して、環境移行の後修理→売却かなー

2014/2/19追記

あと、微妙に失敗なのが一点。

VAIO Proの初期値では、画面の文字サイズが125%に拡大になっている。

これがまた… vSphere Clientとか XenCenter が拡大に対応してなくて文字が見切れてしまったり

する。あとは、Excelの書類を人からもらった時にテキストボックス内の文字が見切れる。

作った人に聞いてみるとだいたい、自分ところでは見切れてない。って言われるので恐らく拡大

周りの何かが影響してるのでしょう。

・・・で、次の本体を入手し損ねたのでまだどうにもならず。。

なぜか貧乏な件

ふっと気づくと、貯金が全然ない。おかしい。

何かすごい豪遊をした記憶も無いし、普段からそんなに無駄にお金使ってる雰囲気でもない。

…と、友達から指摘された。(お金の話してた時のことなのです)

うーん、確かにお金がぜんぜん貯まってないというか急激に減ってる感じがする。

年末年始なにかあったっけなぁ…

あ!

12月に北海道に旅行してる…

というか年末に新潟に旅行してる…

しかも、その後熱海に旅行…

というわけで判明した。まおーのお金は旅行に消えてる。間違いない。

あとは毎月ちまちま買ってる小物類にも消えてるね-!

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

また新しいブツが届いた件。

今度のは前のに比べると倍のお値段。とはいえ、普通に気楽に買えるレベルですが。

で。倍のお値段だけど良かったかどうか?

→大満足

なんかもう、これは… 色々とお気に入りな感じ。

・・・何が何だかわからないけどそういうもんです。ええ

あ。ゆゆさまかわいいですよね。

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

そろそろ知人に預かっている車について一言いっ

    • なんだそれ

例の引っ越した友達の車をお預かりしてたりする。新しい住所で駐車場が見つかるまでの間

うちの名前で駐車場を借り直している。で、基本的に好きに乗り回していいそうなので、

ちょくちょく乗り回している。

で、知人本人が割と感想を聞きたがるのでもう日記に書いておこうと、そういう訳。

#というかどんな破格な条件だよと。太っ腹過ぎるよ!

    • で?感想は?

前の車もたまには運転させて貰っていたけども、一人で乗るとやっぱり色々と違うなぁと。

なんか、乗れば乗るほど惚れてしまう感がある。前のは形が好きじゃ無かったけど、

新しいのは形としては割と好きな部類なのよね。

    • 新しいのの○

・ハンドル軽い

街中ではだいぶ楽になった。運転すると腕が痛いなんてことも(ひ弱でごめんなさい)ないし。

・燃費が良い

1500kg超えてるのに普通に15km/lとか。信じられない。イマドキのエンジンてすごいんだねぇ

・動きが軽やか

重いのに全然それを感じさせない軽やかさ。重いから鈍重ってわけじゃないんだねー

・静か

前のも静かだったけど。おかげで長距離乗っても疲れない。

    • 新しいのの×

・アクセルペダルの動きと開度が感覚的にズレてる

エコモードにすれば解決するけど、コンフォートモード(デフォルト)だとなんか発進時に

なめらかに発進出来ない。ちょっとアクセル踏むとガバっと前に出ちゃうのでしんどい。

・使い道が微妙に困るモード(スポーツ、コンフォート、エコ)

スポーツモードは日本では使い道がないのでは?というくらいスポーツ。免許なくなっちゃう。

コンフォートはアクセルの動きがおかしい、エコモードが一番乗りやすい。

これ、モード切替いるんですかね?スポーツカーっていう性格じゃないと思うし、ノーマルなモードだけ

あれば良かったんじゃ…

・アイドリングストップがなんか微妙

右折待ちでも止まっちゃうし、スタートが感覚と一瞬ズレるのでちょっと怖い。

あと、復帰時にちょっと揺れるのがイマイチ感。まぁ、OFFにしちゃえば良いよね。

・内装は前の型のが高級感があってよかった。

これはそのまま。あちこちコストダウンしたでしょー!って言いたくなる部分がある。

ただ、不満に感じるほどではないけれども。

    • 総評

普通に良い車だと思います。お安いし。運転好きなら競合する国産車を選ぶ理由が見当たらない。

    • オチ

え、まおーが買えるか? 買えません。そんなお金無いですホントに。

車は余裕資金で買う物という認識なので、買って数日で廃車になっても痛くないのしか買えません。

#まおーは買って3日の車を廃車にしたことがあります・・・乗ったことあるのがまおー以外に1人しかいないという。

ほんと良い車なんだけど横幅デカくて街中だと色々大変だし。駐車場的にもギリギリだし!

(あと1mmでも大きかったらアウトですよまったく)

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST

というか仕事しましょうそうしましょう

ブログかいて現実逃避して見たけど、仕事しましょうそうしましょう。

でも、一言だけ書いておく。

この案件が炎上するのは最初から分かってた。元々スキルミスマッチ起こしてるし、

#この人が空いてるから~的なアサインなので…

顧客は割と新しいモノ好き、その人は割と保守的な感じの人なのでなおさら。

というのは分かっていたので、最初からヘルプ入ろうかって言ってたのにギリギリまで

引っ張るもんだから… んもー。もっと強引にヘルプ入っておけば良かったかなぁ…

まぁ、何とかなる範囲には収まると思うのでそれほどアレでは無いのですが。。

何というか、まおーの行動に積極性が足りなかったのと、仕事振る側ももうちょっと

上手く人を使おうよというなんだかなぁなお話。

最終更新 2023/05/27 06:49:00 JST