まおーの物欲帳

  • 物欲帳2015年6月版
    Evernoteに書きためてる物欲帳のうち、ふつうなモノだけを
    抜き出して欲しいものリストを作ってみた。

最近買った物

ダウナ(布団) ¥170K

高かった。けど年中使える(らしい)のと、耐用年数50年(ただしガワは修理必要)

本当に軽い。

SSD Crutial ¥14K

サーバー機を仕事部屋に移動して、普通にPCとしても使う計画用。

普通にUbuntuをインストールして使ってる。(そういえばこの話書いてない)

GTX750Ti2G ¥16K

GTX660が壊れたので仕方なく。完全にスペックダウン。

候補

コンタクトレンズ(¥15Kくらい?)

→将来に向けて必須。ON/OFFの切替の意味でもよろしいかと

メガネ(¥10K)

JINSのAirFrame Sport。軽いのが欲しい

プライベート/仕事で2本あっても良いのではないか。

RouterBoard RB2011UiAS-IN

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GLQ54GM

サーバー機の移設の都合でルーターがRTXに戻っているんだけれども、さすがの

RTXもOpenVPNは付いてない。あとさすがに古いので性能的にアレなのもあるので更新したい。

と言っても、これも古いのでそろそろモデルチェンジしないかなぁ。

Microsoft Band(約20K)

心拍数計りたい。

Time domain Light (20K)

仕事部屋用に欲しい・・・かな?

歯医者

前歯虫歯残り1本。あと歯石除去

普通に履く靴がない。

冗談抜きで夏場に着る服がない

FlexScan EV2455

24.1型 1920×1200ディスプレイ。

たぶん、7月にはまた更新版を書く事にすると思う。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

decode-2015に参加してきました。

    • お高いでしょう?

会社のお金で行ったよ!

    • お土産?聞いたことありませんね?

…すいません、本気で当日まで何かあるだろうと思ってました。

Lumia830配るんじゃないかなぁ…とか。

見事にFAQに書いてましたね。今年は教材はありません。って

    • じゃあ、損した感?

そうでもなかった。ただ、正直1日目のセッションはほとんど概要レベルで

そんなん、Web見れば書いてあるよ!状態だったのでイマイチな感じ。

なので、たぶん、興味ないよそんなの!っていう分野のセッションを聞けば

良かったんだろうと思う。実際いくつかコレ興味ないけど流行るかも。っていう

分野のセッション聞いたら面白かったし。

    • 真面目なのははてなに書くのでどうでも良いことなど。

お弁当が今半のやつでおいしかった!

会場は寒かったり暑かったりタイミングによってだいぶ変わるので温度調節必須

椅子が…会場がホテルなので何というかパーティー用の椅子なので、長時間座ると

正直拷問。キーノート(約2時間)終わった時とかもう、尻も腰も痛くて涙目だった!

それでなくても、普通のセッション(1時間)でも痛い。

    • それでも

お土産はあった。Tシャツ二枚とモレスキンの手帳。

#実はモレスキンは好きじゃないんだよねぇとか思ってたら、がっしりしてて

#良い作りっぽいので自分で使ってみることにした。まおーはニーモシネを応援しています。

    • MADOSMA

2個展示されていて、一個はWindows Phone 8 もう一個は Windows Phone 10(仮)

WP8の方はまともに動いていて、すぐにでも出荷できそうな雰囲気。割と動きはスムーズ。

WP10の方は無理矢理入れた感じと言うだけあって、割とめちゃくちゃ。アプリが起動しないとか

メニューがおかしいとかツッコミどころ満載。まぁそれでもフリーズはしなかったのでマシなのかもだけど。

#最初からずっと探してたけど見つけられなくて、二日目の夕方にやっと触れたのよね、これ

    • おきゅらす

スペル調べるのが面倒なのでひらがな。なぜかデモやってたので試してみた。

正直、すごい。なめらか。そしてちゃんと立体的に見える。

あと、3D酔いするかと思って頭をぶんぶん振ってみたけど、大丈夫だった。90Hzは伊達じゃない。

ただ、ケーブルが… エヴァのアンビリカルケーブルよろしく後ろにケーブルがあるのがちょっと邪魔。

まぁ、無線で映像飛ばすのはまだ難しいので仕方ないよね。って所。

まおーの前のメガネした人が普通に付けてたので、メガネしてても使えるみたいですよ。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

結局urbanoを落札した件

    • え、また?

また。です。 というよりこの前のはキャンセルさせて貰えたので(ありがとうございました)

普通に、利用制限○のやつを買いました。というか厳密には落札したばかりなのでモノは

まだ手元にありませんが。

    • なんで?

最近、Ingress熱が少し戻ってきてるので、GPSのつかみが良いスマホが欲しかった。

LGL22(isai)は素直でよい子ですが、GPSの掴みが本当にイマイチ。機嫌が良いときは

良い動きをするのですが、機嫌が普通な時は何というか解像度が荒い動きをする傾向が

あります。移動が20mくらい単位でしか反映されない。みたいな動作をするので、Ingress的には

ポータルギリギリでレゾネータを刺したいのに手前 or 近づきすぎでああもう!と言った風に

なってちょっとストレスだった。

なんか繰り返しっぽいけれども、VoLTEの音質を試してみたかったのも理由の一つ。

でも、一番大きい理由は、、、この端末飽きた。という何だかなぁなもの。

    • ちなみに

Ingressは今まで緑でしたが、アカウント削除→新規作成で青に変わっています。

これは、友達が青だったので、敵同士だと一緒に行動したときに非常に都合が悪いというのが

主な理由になっています。あと、UIは青の方がかっこいい気がします。

    • というわけで

到着したらまた何か書こうと思います。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

ネットワーク利用制限にひっかかるの巻

    • どゆこと?

iPhone6を使うのが色々と嫌になったのでAndroid機に戻したまおー。

しかし、しばらくの間電池切れで放置されたLGL22はさすがに電池が

ヘタってしまっていた。元来のGPS取得の下手さも気になり、せっかくだし

機種変更しようと試みたまおーであった。

    • で、どの機種狙います?

候補は以下の3つ

  1. HTC J Butterfly 2
  2. URBANO V01
  3. isai VL

で、iPhone6で一瞬VoLTEを使って音質が向上したのがよくわかったので

VoLTE機にしようと思った、ということで狙いは2か3のどちらか。

    • じゃあヤフオクで…

酔っ払いながら入札したらぎりぎり僅差で敗北。

その後、繰り上げで落札できたけどケチがついた時点でなんかいやなので

拒否。他で入札していた利用制限△の方に望みを託す。

    • 結果?

見事にちょい安い値段で落札。。と思ったら利用制限が☓になってる

じゃないですか!これじゃ意味なさすぎる。

仕方ないので、出品者に落札者都合で削除してくださいとお願い中。

これで☓になったの二度目。一度目は到着時点で☓になってしまったので

出品者さんに返品させて頂いた。今度はなんか確信犯ぽい感じがするので

どうなることやら・・・もう二度と△のやつに入札するもんかと

心に決めましたよ。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

ごそごそとここをいじった件

    • ごそごそ。

なんか仕事する気にもならないし、たまにはここをいじっても良いかなーと。

まさに暇人閑居して不善を為す。的な。。

    • とりあえずSSL証明書が弱い

https://www.ssllabs.com/

ここでSSLのテストをやると、毎度SSL証明書の強度が低い!って怒られてた。

でも、それを直すには証明書の再発行をして貰わないといけないわけで…と思って放置

してたけど、まぁやってみた。再発行手数料もかからなかったので。

サーバーでCSR作って、コピペして、メールきて、メール中のURL踏んで、承認して、

またメール来てその中に書いてある証明書(ただの文字列だよ)をサーバーにコピーして

はい、おしまい。

    • プラグインが無駄に入ってる

Google Analysticsとか入ってるけど見てない。だいたい、PVが欲しいサイトでもない。

と言うわけで削除。その他いらないものをバキバキ削除。

でも、Google先生曰くモバイル対応してないと減点するよ!っていうことだったので

一応モバイル用ページを表示するプラグインはONにした。

…正直、ない方が見やすい気がするけどまぁ良しとした。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

zoneflex7363を買う時の注意

    • ZF7363?

業務用無線LANルーター。L2TPをサポートしていたり、割と高性能らしい(まだ使えていない)

801.11a/b/g/nサポート等それなりの無線性能という感じのもの。

…実績としては、街中のau_WiFiがコレらしいです。

    • 買う時の注意点

裏面ラベルを必ず確認すること。 Default IP=192.168.0.1 とか書いてないものは、OEMモデルで

普通に使えない可能性がある。特に、左下のシリアルのあたりに張ってあるシールが、

967-7363-JP02のものは、専用設定がされていて使えないらしい。

具体的な症状としては、ZoneDirector設定がされていて(DIRランプが緑点滅)、初期化を行うと

ちゃんと、192.168.0.1のIPアドレスに戻るが、ログイン画面で super / sp-admin を入力して

ログインボタンを押しても何も起きない(メッセージも出ない)

#そうです。買っちゃったんです。

    • ちなみに

この製品、End Of Life なので壊れたらおしまい。(だからヤフオクで6000円くらいで買える)

ただ、業務用スペックなのでなかなか壊れないんじゃないでしょうか。

#ヤマハのRTX1000とか、10年モノなのに普通に動いちゃうし。。

と言うわけで私はもう一台買いますよ!

    • 追記

もう一台買ったものは、ちゃんと動作した。

一つだけ気を付けないといけないのは、ログイン画面でユーザーID・パスワードを入れた後に、

ENTERをばし!っとたたいてもダメなこと。ちゃんとLOGINボタンを押さないと入れません。

    • で、どうだった?

実は、お風呂の中にいるときに電波の強度がちょっと不安だったので買った部分もあったんだけど

そこは改善せず。(なら2.4GHz帯を使えという話だけど)

特に、フリーズしたりもしないし、普通に使えます。

最終更新 2023/05/27 06:47:00 JST

focus-at-will

3ヶ月で$9.99だったので試しに。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

recpt1を本家版に切り替えた件

年末年始に家のサーバーをUbuntuに乗り換えた。

#Ubuntu 14.04LTS。正直、CentOS7にしておけばよかった。

#次のバージョンでUpstartからSystemdに入れ替えとは…とほほ。

ついでに録画システムもChinachuを入れたんだけれども、録画ファイルが

たまに変。どう変かというと、録画時間が7時間とか10時間とかとんでもない

長さになってしまっている(でもファイルサイズは正常)

しかも、必ずおかしくなるわけはなくて、半分くらいは正常に録画出来ていた。

前にChinachuを使った時もこの症状が決め手になってEDCBに戻した経緯が

ある。で、今回は切り戻しする時間もない(絶賛大炎上中なので)

真面目にログを追いかけてみると、時間がおかしい場合は、recpt1のログに

||

Rescan PID PMT reading..

||< が大量に出力されていた。使用していたのはSTZ版だったけれども、 >||

recpt1 rev.19 by stz2012

recorder command for PT1/2/3 digital tuner.

||< 本家版の方がどうもバージョンが進んでいるようなので、入れ替えてみた。 >||

recpt1 r141:c8688d7d6382 (2013-10-01)

recorder command for PT1/2 digital tuner.

||< まだ入れ替えてから2日くらいしかたっていないので結論は出せないけれども、 今のところ時間がおかしい録画ファイルは出来ていないようだ。めでたしめでたし。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

スマホ壊れるの巻

壊れた。お風呂で使っていたら突如にヘッドセットが刺さった。

というアイコンが表示されて、ずっとそのままに。

動作的には問題ないんだけど、電話するときにスピーカーモードにしないと

通話できない。(そりゃヘッドセット刺さってると思ってるんだから当たり前)

1日くらい立てばなおるかなと思ったけど治ってないので、仕方なく予備の iPhone6を

出してきて使っています。

#幸いなことに前に使ってた時のデータを初期化してなかったおかげで、

#電話帳の移し替えとかが不要だった。

まぁ、Androidというかスマホ使うのに飽きてきたし、これはこれで気分転換になって

良いかな。。と思ったらLightningケーブルがない!(あるんだろうけどどっかやった)

大慌てでAmazonに注文したけど、なんと近所のコンビニにもあったという罠。

…そして、これを書いている今、スマホの方を確認したら・・・

ヘッドセットアイコン消えてるし。そりゃそうだよねぇ…防水なんだし。。

ま、まぁいっか!

一応、Mac側で着信を取れる機能はちゃんと動いたし。

ただ、着信始まってから数秒たってようやくMacに通知されるような遅さなので

実質使い物にならないような気がする。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

電気代3万円越えの巻

やっぱりというか何というか。

オイルヒーターはとっても暖かくていいけど、朝から晩まで使っていたら

こうなるよねぇ…という話。

電気代が33000円も請求されちゃいました。

とはいえ、仕事する間はつけてないと凍えるのでもうこれは仕方ない出費。

この分だと2月も同じくらい請求されるだろうなぁ…

痛ーい!

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

もやもや

なんというか、ここ数ヶ月仕事に忙殺されている。

休みがないとまでは言わないものの、気が全然休まらない。

しかも、今やってるのは書類仕事で、全然価値のないドキュメントを

せこせこと書いている。

#いわゆる詳細設計書に近い感じのもの。そんなの日本語で書いても

#書きにくいし、このレベルの情報が欲しいならソース読めと言いたい

このドキュメントを書き終わって承認だかなんだかが終わらないと

コーディングに着手出来ないとか何とか。

#プロトタイプとか言って既に着手してるけれども

何というか、なんか違う感。

結局コレで使う人にとって良いモノができるのか?

#たぶん、出来ない。

社長曰く、この手の仕事だとこんなもんですよ。

こんなもん。 仕事は成果で評価すべきものなので、過程について

あーだこーだ言うのはよろしくないんだけど、こんだけがんばって

できたものが、こんなもん。

なんだかなぁ… この形の案件は次からお断りしようかな…

精神的にも苦痛だし、全然割に合わない。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

今更ですが

POODLE対応のため、SSLv3の対応を停止しました。

もしかすると、Windows XPのIE6からはこのサイトが見れないかもしれません。

って、さすがに未だにそんな環境の人はそうそういないとおもいますが。

#業務用でもさすがにもうあんまり残ってない構成でしょう

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

2014年のまとめ

  • はじめに

あけましておめでとうございます。

世の中振り返りが大事ということなので振り返りをしてみる。

    • Keep
  • 職住近接

やっぱり近くなのは良いこと。

  • 関西遠征

やってよかった。今年もやる

    • Problem
  • 新しい技術に取り組めてない

少しコンサバティブ過ぎた。次の人を探しやすいように。という観点は大事だが、

そればかりでは楽しくない。

  • 体重が減っていない

2014年中版程度まではそれなりに減っていたが年末にストレスでリバウンド・・・

という程の動きでもないけれどもとりあえず減っていない。

  • 公私の切替ができてない

仕事が煮詰まると私生活が消滅してしまっていた。

    • Try
  • ジムにいく

水泳でも何でもいいけど、もうそれくらいしないと変わらないかなと。

  • 月1で飲み会する

HUB近くなったし。

  • 外観的に変化する

服とかしばらく買ってないのでそのあたりを重点的に。

  • 振り返りのまとめ

なんだか2014年ってイマイチな年だったなぁ。。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

オイルヒーターを買ったの巻

引越してからしばらくの間、仕事部屋がとっても快適だったんだけど、

冬が近づいてきたらなんと。寒い。

仕事部屋こと物置はエアコンがないのではてどうしたものかと。

試したことその1

リビングのエアコンを稼働させて、暖かい風をサーキュレータで吹き込む。

結果

効果が無いというわけではないけれども、室温がいまいち上がらない。

リビングが25度なのに仕事部屋が21度とかそんな感じ。しかも、体感温度が

低くて全然暖かくない。初冬までなら耐えられるけど本格的な冬は無理っ

ついでに、サーキュレータがうるさい。

で、あまりに寒くて手がかじかんできたので諦めてオイルヒーターを買うことにした。

何というか、オイルヒーター=ちょっと金持ち的なイメージがあったからというのが

理由だったりするんだけど、まぁそんな感じ。

お約束のヤフオクで調べてみると、オイルヒーターは古くて良ければ5000円もしない

ような雰囲気。ここまでは、その1の時に既に調べてたんだけど、モノを増やしたくなかったのと

消費電力が恐ろしいのを知ってちょっとなぁ・・・と思ってた。けどもうこれは、

背に腹は替えられないので購入することにした。

とりあえず今回の条件は以下

・最大消費電力1200〜1300W

これは単純にコンセントが2口しかなくて、PC系のものとコンセントを共有する必要があるから。

最大1500Wのだとまかり間違って全力運転させたらブレーカーが落ちちゃう。

#取説にはオイルヒーターだけでコンセント占拠させろと書いてあるので本当はダメ

・デロンギ製

これは単純に不要になったらデロンギに送ると無料で回収してくれるから。

あと、オイルヒーターといったらデロンギみたいな(ブランド信仰)

真面目な点だと、デロンギ製のフィンの部分の温度は60度で、他のブランドより低め。

なにやらフィンの形に工夫があって表面積が広いので温度が下がると。

#発生する熱量は使った電力に応じるのでどこも一緒。放射する熱量はどの製品でも同じ

#というか放射する熱量=暖かい度だから熱を放射しないと嬉しくない。

#ならフィンの表面積が広ければ表面温度が下がる。っていう理屈らしい

で、買いました。型番 H290912ECF。古すぎてWebサイトによると修理受付も終了済み。

#壊れたら新しいの買えばいいんだからどうでもいいけど

お値段たったの2500円。送料込みでも5000円行かない感じ。

そして使い心地。ステキ。確かに最初暖めるのは遅い。30分くらいは効いてこない。

でも、暖まってしまえばすごい。本当に部屋中ぽかぽかする。

今日の実績だとエアコンを切ったリビングが13度の所、仕事部屋は25度弱になってる。

そして静か。可動部ないから当然っちゃ当然だけど何も音がしない。

欠点もあって、なんかちょっとオイルっぽいにおいがする。

あと、やっぱり消費電力は・・・電気代の請求が怖い。

#ただ、この部屋はなぜか40A契約になってるのでマスターブレーカーは落ちなそう。

#少なくともエアコン・オイルヒーター・電子レンジを同時に使っても大丈夫。

・・・本当はこの部屋にエアコン付ければ良いんだけど、色々とめんどくさいんだよねぇ

#ちゃんと穴空いてるし。ベランダは詰めれば室外機置けるし。

冬はこれで越せるけど、夏が怖いなぁ。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST

お引っ越しをした件

    • Why?

会社のオフィスが遠かったから(45~60分)

今までは、オフィスにいるほうが珍しいという状態だったけれども

レアキャラ状態だと打ち合わせ等で面倒だという雰囲気があったので

オフィス至近な場所に引っ越した次第。

    • で、どうなった?
  • ** よくなったこと

・山手線の沿線にいるので機動力が上がった。

・駅が近いので電車乗るのはそれほど苦じゃなくなった。

・最上階・両隣なしなので静か。(でも前も十分静かだった)

  • ** 悪くなったこと

・部屋が狭くなった。(広さ3割減)

・諸費用考えると家賃が上がった。(家賃自体は同額)

・目の前にあった林がなくなった(憩いの場所だったのに)

・電車の音が微妙に聞こえる

・階段を結構登る必要が出た(エレベータない)

・ゴミ出しが曜日指定になった

    • 引っ越すまでの経緯とか

とりあえず、今回の条件は以下

△35平米以上の専有面積

これくらいないと、GALANT(机)とか置ききれない。

○バス・トイレ別

まおーはお風呂に浸かる派で、長風呂派。

☓室内洗濯機置き場

外においたら汚れそう

△2部屋以上

また家でお仕事に戻ることも考慮に入れると、一部屋は独立させておきたい

○駅まで5分程度

遠いと外に出れなくなるから。引っ越ししたら秋HUBとか行ってリア充になるんだ

△家賃は前のところと同じまで

これ以上高くなると民間で借りる意味がない。(URと同額ならURで借りるから)

星取り表をつけてみるとあんまり勝ってない感。

もうちょっとよさ気?な所は審査落ちたりして見たりいろいろあった。

とりあえず、この条件はアグレッシブな条件らしいということは不動産屋さんに

言われたっけ。URがちょっと上の家賃であるから、コレ以上上げるならそっちで

借りるよって話をしたら、あー。。ウチもURやってますから、もしそれなら代行

しますよー。って言われちゃったけど。

    • 一応引っ越しTIPS

・狙い目は9月

物件の動きが少ないから条件が有利(安いとか、1ヶ月無料とか)

でも、引っ越し慣れした人はその少ない物件を狙うらしく、いいなと思ったところは

即埋まる。1日待ったら本当になくなる状態だった。

#最初いった不動産屋ではそんなに動かないからゆっくりで大丈夫って

#いう話だったので、本当にゆっくりしてたら10月入って一気に物件がなくなって

#大焦りしたという話。

・地元系の不動産屋行くより、総合的な不動産屋(数こなしてそうな所)

これは、単純に出てくる物件の数の問題。地元の不動産屋は確かに長い付き合いで

そこにしか出てこない物件を抱えてるけれども、スピード感とか条件がいまいち。

地元系でやるなら、複数の不動産屋に行かないと見落としが出る。

#どうも、不動産ネットワークは3つくらいあるみたいで、今回仲介を頼んだ所は

#全部のネットワークを見れるけど、地元系のとこはどこか1つしか見れてなかった。

・絶対外せない条件は絶対はずさない。直感重要。

部屋のスペック的には足りてるんだけど、なんか微妙と思ったらそこは住むべき所じゃない。

申込書まで書いたけど、なんか微妙だから提出はちょっと待って→やっぱり出さないで。

っていうのを何度か繰り返したまおーが言うんだから間違いない。

部屋を見てる最中は少しテンションが上がってたりして、これで良いと思っちゃうけど、

少し冷静になるとコレジャナイっていうのが結構あった。

#営業マン氏が人をノセるのが上手いのもあるけども。

・余裕があるなら周りの環境も見るといいかも

なんか自転車置き場はあるけど置き方が雑→住人の質がアレかも。

ゴミ置き場がなんか臭い→部屋も臭いんじゃ?

繁華街の中に部屋がある→酔っぱらいがウルサイかも

とか、そんな感じ。

    • で、今回の引っ越しどうなの?

割と満足してる。収納の少なさには難儀してるけど、それなりに広さがあるので

あとはごまかせるだろうって感じ。

最終更新 2023/05/27 06:48:00 JST