20210113-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

内窓

DIYした。効果はまだ未知数。 静音効果はありそうだけれども…。思ったより見た目もよく作れて満足

TODO

  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
  • 職務経歴書アップデート
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210111-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

空気清浄機

  • 風がめっちゃ臭いというご指摘があった
  • 確認すると確かに臭かった。雑巾の匂い。
  • 加湿フィルターが思いっきりニオイのもとだったのでキッチンハイターにつけ置きした
  • 今度はキッチンハイターの匂いがかすかにするようになってしまった。しっぱい。
  • 互換品が安く変えるので買った。

vscodium

  • 日記を書くのにVSCode使っていたんだけれども、VSCodeがいっぱい開いちゃってわけわかめになるのでVSCodiumを入れた。
  • アイコン違うのでわかりやすい。あとテーマも変えてある。

TODO

  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
  • 職務経歴書アップデート
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210110-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

メルカリ

  • ついに出品しているものがすべて売れた。
  • ジーンズは売れなければ自分で履こうと思って、そろそろ取り下げかなーと思ったら売れてしまったのでうーん。

OSおかしくした

  • Xfceを試してみようとパッケージを入れて色々と遊んでいたらなんというかぐちゃぐちゃになってしまった。
  • 諦めてシステムパーティションを削除してインストールからやり直し。
  • パッケージ一覧をバックアップしてあるから大丈夫・・・と思ったら見事にヌケまくりで参った。
  • にしても、/homeを別パーティションにしておくのは超重要だと思った。

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210109-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

プチプチ

  • 窓にプチプチを貼った。
  • コーナンで1300円くらいの窓に貼る用の三層プチプチ(モノを梱包するのに使うのは二層プチプチ)
  • 室温が上がった感じがすごくする。データより体感に出る感じの効果
  • 期待してなかったけれども、なんか静かになった気がする。外の音が中に入ってくる量が減った感じ。

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210107-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

厄日の続き

  • 試しにmacbookにarchを入れてみたら色々とTIPSあるけれども普通に動いた。
  • memtest86を試したら、特定のアドレスの特定のbitが必ず0になってしまうのが検出された
  • Catalinaのリカバリをしようと思ったが、ふとインターネットリカバリを試したらMarvelicksが入った。とりあえず動いてはいるようだ。
  • にしても、これはさすがに使えないので売っぱらうことにする。

EnvBoy

  • ESP8266のI2Cが動かなくなっていたひどいバグを修正
  • ST7789用のライブラリ(コレ自体はESP8266でも動く)で使用するピン設定が8266のI2Cピンとかぶってた

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210106-note

起きたこと

  • 寒い of 寒い of 寒い!

厄日の続き

  • fastladderのcrawlerがエラー吐いてる。うわぁ。
  • EnvBoyを新しいESP8266ボードに焼いてみたら動かない。

EnvBoy

  • ESP8266のI2Cが動かなくなっていたひどいバグを修正
  • ST7789用のライブラリ(コレ自体はESP8266でも動く)で使用するピン設定が8266のI2Cピンとかぶってた

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210105-note

起きたこと

  • 少しあたたかい日

厄日

  • Jenkinsがシャットダウン中で停止(バックアップ失敗、バックアップがExclusive Jobに設定されているのでシャットダウン状態になる)
  • IoT機器一個故障(電源入らず)
  • MacBook Pro 2013LateにBig Sur入れようとしたら失敗→リカバリ
  • リカバリしてもOS入らず。
  • Catalina入れて売っぱらおうかと思ったけど 25700円くらい。安すぎる
  • Diagかけてみたら、メモリ故障の可能性のコードが出た。
  • にしてはcatalinaのときはなんの問題もなく動いていたわけで…
  • というかオンボードメモリだし…

k8s 1.20 で nfs-provisionerが新規PVを割り当てられない件

nfs-provisionerのimageを以下のように変えればOK

1
2
3
image: quay.io/external_storage/nfs-client-provisioner:latest
groundhog2k/nfs-subdir-external-provisioner:v3.2.0

Growi

ブログを2つに分けて、ナレッジ部分と日記部分にわけてからしばらくたったが、(3ヶ月)ナレッジ部分はWiki的なやつの方がいいなぁと思ってWiki化してる。 まーた記事コピペだよ…

EnvBoy

pre-v3.2 * ESP8266のMH-Z19Bのコードがバグってて再起動ループになっていたの修正 * LCD輝度変更ができそうなコードがあったので試してみたい * センサーを無駄に読んでいるのをやめる

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210103-note

起きたこと

  • 少しあたたかい日

初詣

行ってきた。和服ってどうしてあんなに裾が不安になる作りなんだろう?って毎年思う。来年は袴にしようかなぁ。

バーガーキング

厄払いセットを買ってきた。すごいボリュームで一人なら4食分くらいになりそう。 アップルパイが3個とか何人で食べることを想定しているのかちょっとわからない感じ。 お買い得感は割とある。

EnvBoyX

v3.1リリース。縦型でっかい文字画面を追加した。

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20210101-note

起きたこと

  • あけましておめでとうございます。
  • 朝からめっっっちゃ寒い!

初詣

昼間にも寒くてそれどころじゃなかった。

バーガーキング

厄払いセットを買ってきた。すごいボリュームで一人なら4食分くらいになりそう。 アップルパイが3個とか何人で食べることを想定しているのかちょっとわからない感じ。 お買い得感は割とある。

EnvBoyX

v3.1リリース。縦型でっかい文字画面を追加した。

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201231-note

起きたこと

  • 朝からめっっっちゃ寒い!

大掃除

細かいところを掃除した感じ。

バックアップジョブ

Jenkins移行で9割のジョブはそのまま動かせたが、いくつかWindowsに依存したコードがあったので それを書き直しした。…バックアップジョブは特に依存しまくっていたので結構書き直しした。 さすがにバックアップが壊れたまま年を越したくないので!

初詣

にしても寒いのでいつもなら夜中に初詣に行くんだけれども、今年は昼間にすることにした。

リングフィット

  • 大晦日なのででなし

TODO

  • EnvBoyのフォントサイズ大きい画面を作る
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201230-note

起きたこと

  • 朝からとても良い感じ

ホームセンター

お風呂場の水栓から水が微妙に滴ってるのがずっと気になっていたので、コマを買いに。 あと、内窓をDIYしようとおもって部品がほしかったのだけれどもこっちは空振り。 正確にはあるんだけれども長さが違うので見送り。(1.8mがほしいけど1mしかない)

コマ交換

ウォータープライヤーさえあれば割とかんたんだった。 多分、平たい掴むところとギザギザ部分があればペンチでも行けると思う。 ただ、この部屋は水栓の近くで水を止めることができたので楽だけども、 外の元栓閉めなきゃいけない形だと面倒だろうなぁという感じ。

Jenkins移行

Jenkinsが再起動で止まるというのがしばしば起きていて、さすがにもうかなわんなぁと思ってLinuxに移行した。 そもそも、ほとんどのjobがLinux VMで起動するように設定されていてWindowsで動かす意味ないやん。と ThinBackupが動かない(動いたように見えてバックアップが取れていない)のもちょっとアレだし…

ということでえっちらおっちら移行した。 ThinBackupがコケていたので、JENKINS_HOME以下を Windows上のexplzhでtar.gzにして(ZIPにすると日本語化け問題に悩まされる) 新しいサーバー上に転送、あとはPluginを入れ直したりした。(旧データの項目がでないようにPluginを入れていく)

リングフィット

  • 歩いたのでなし

TODO

  • ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
  • EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
  • iPhone廃棄
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ふるさと納税
  • EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
  • ゴミ捨て
  • 録画鯖毎日最低1個は録画されているチェック
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201229-note

起きたこと

  • 朝からとても良い感じ

録画サーバー

12/18からずっと止まっていた。サービスは動いていたっぽいのだけれども… 毎日最低1個は録画されている。っていうチェックを入れるべきっぽい気がする。 →入れた。smbclientで録画フォルダの ls を取って今日の日付で grep、何も無ければアウトとした。

お風呂の換気扇工事

交換、30分もかからずに終わってた。すごいスピード。 で、音が本当にしなくなった。めちゃくちゃ静か。というか電源ONなのかわからない。 本当に助かった。

アーム設置

縦突っ張り棒にアームをかけるの、意外と上手く行ってるのでアリかもしれない。 縦突っ張り棒はニトリの1000円しないやつ、アームは4000円くらい。 アームつけるのに3cmくらいの太さがある突っ張り棒じゃないとアームがつかない。

EnvBoy納品

作り直したバージョンを納品した。Ver3.1beta 的な。 今度は上手く動いたのでよかった。

リングフィット

  • 歩いたのでなし

TODO

  • ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
  • EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
  • iPhone廃棄
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ふるさと納税
  • EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの皮手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
  • ゴミ捨て
  • 録画鯖毎日最低1個は録画されているチェック
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201228-note

起きたこと

  • 朝からとても良い感じ

EnvBoy

v3.1 …というかリファクタリングした。 これを3.1としてリリースするのは微妙なのでうーん。 手持ちのBME280を全部使い切ってしまったので、ADT7410対応でもしようかと思った

秋葉原

中古のディスプレイを見に行った。 結果:新品と値段が変わらないので新品を買うべき ブレッドボードを使い切っていたので3枚買った。秋月でSuicaとかクレカ使えるようになっててびっくり。

リングフィット

  • 歩いたのでなし

TODO

  • ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
  • EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
  • iPhone廃棄
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ふるさと納税
  • EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201227-note

起きたこと

  • 朝からとても良い感じ

EnvBoy

v3.0 released on github. config周りを直したので大分よくなってきた。しばらくはグローバル変数のstruct化を やっていかないとメンテ不能になりそうである。

メルカリ

いらないものを3つ出した。値段はある程度でいいからさっさと売れてほしい。

洗濯機の下に台をつけた

音がうるさくなったような。。。

二重窓の材料

1/8納品…まじか。。。

リングフィット

  • やった!えらい

TODO

  • ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
  • EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
  • iPhone廃棄
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ふるさと納税
  • EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST

20201226-note

起きたこと

  • 割と寒め

EnvBoy

v3.0 released. …のはずが実機を持っていったら動かなかった。 家に帰って調べたら、3.3Vの線が外れかけて接触不良、電圧が意味不明な低さになっていた。あーあ。

OpenTTD

年内最終戦。行き先システムの距離による振り分け率を0%にしたら大分楽になった気はする。newgrfでredFISHを追加した。これは完全に個人の趣味。

なんとなくの勝敗基準は、次のうち2項目を取ったほうとなっている。

  • SimpleCityBuilderのメイン都市の人口
  • 会社の業績
  • 最大人口の都市の支配権

業績とメイン都市人口が別になることが多いのだが、今回もそういう展開だった。 1940年スタートで1980年くらいのときに、相手の会社が業績不振になり急速落下、何度か送金するものの回復せず、最後は買収して終わりという壮絶なエンドだった。 行き先システムの関係なのか、環状線を重ねていくスタイルで構築するとかなり乗客の乗り降りに時間がかかるようになっていて、それで列車が渋滞を起こして業績悪化という感じだったようだ。 よく見てないけれども、おそらく評判もメタメタだったのではないかと思われる。

こちらの都市は人口でかっていたものの、最後の数年で痛恨の輸送量不足。 人口が下がってしまったので気持ち的には敗北感がある。 原因は、システム的に街のバス停は5個あれば発展速度最大になるというのに頼りすぎて 5個のバス停にバスと郵便車を大量に流した結果、都市の道路がバス停から続く渋滞で飽和してしまい、車輌が機能停止に陥ったのが原因。 単一ルートに流せる量はある程度上限があるのでそれに達してしまったら別の方法を考えないとダメという教訓を得た。 例えば、バス停5個のルートを2つに分割して3個ずつ回らせるとか、兎にも角にも別のルートを 走るように仕向けないと数が増やせない。

コルセット

地味に防寒になって良い。お腹が冷えない。

リングフィット

  • 外出たのでなし

TODO

  • ゲームPCにファン増設(サイド8cm, フロントなら8cm or 9cm)
  • EnvBoyのロゴ部分を点滅させるようにする(IPとカブってる)
  • iPhone廃棄
  • 確定申告の仮締め(for ふるさと納税)
  • ふるさと納税
  • EnvBoyフルセットのやつをもう一台作る
  • ゴミ箱にキャスターつける方法調べる
  • ワイドパンツ欲しい
  • いい感じの手袋
  • ESP32のBluetooth回りを触ってみる
  • サーバーのファン交換(12cm)→別に交換しなくてもいいかになってる。
最終更新 2023/05/27 02:47:00 JST